【役に立つブログ】PandaBlog

生活役に立つ情報、就職、転職、同棲にまつわる記事を多く紹介しています!

【誰でも分かる】消費税10パーセントの計算方法は?世界一分かりやすく解説するよ!【簡単】

f:id:panndaa:20190828234654j:plain

誰でも分かる消費税10パーセントの計算方法

2019年8月29日に記事を執筆しました。

 

2019年10月1日から消費税が引き上げられてしまいます。

 

引き上げに伴ってこれまでの消費税の計算方法が通用しなくなります。

 

これまでも実は、買い物のときに「消費税の計算」をせずに気ままに買い物をしてきました〜という方もなかにはいらっしゃると思います。

 

ぶっちゃけ税込価格が記載されていれば計算しなくても分かりますしね。

 

ただ計算方法は知っておいた方が良くないですか??

 

本記事では、

  • 消費税10%の引き上げに伴う計算方法を知りたい
  • 消費税10%を一瞬で計算できるコツを知りたい
  • そもそも消費税ってなに?

このような方の悩みに向けて情報を発信していきます。

 

即座に計算することができるような人になりたい!と思う方は、こちらの本を読まれることをオススメします。あの人は頭がキレる!と言われるようになれます。

 

 

 

 

それでは宜しくお願いします!

f:id:panndaa:20190813092732j:plain

消費税10パーセント計算方法を解説【結論】

本記事の結論を先にお伝えしていきます。

 

消費税10%の計算方法は、以下の通りです。

【計算方法】

 

例)200円の商品があったとすると、

 

200 × 1,10 =220 220円が正解となります。

つまり、商品の価格に1,10をかければ消費税10%の答えが分かります。

 

とても簡単ですよね??

 

店頭で税抜きの価格表示されていても、1,10かければ「税込価格」を知ることができます。

 

計算して消費税の税込価格を導き出す方法を紹介しましたが、実は計算せずとも10パーセントの消費税価格を知ることができます。

f:id:panndaa:20190809173307j:plain

誰でもできる簡単に「すぐ分かる」方法とは

誰でも簡単にすぐ消費税10パーセントの価格が分かる方法を紹介します。

 

方法はものすごくシンプルです。

 

「税抜き価格」の「下1桁をなくす」だけです。

 

簡単に分かりやすく示すと、こんな感じです。

 

例えば、1000円の商品が税抜きであったとすると1000円の「下1桁をなくす」と100円ですよね?

 

この100円が消費税分になるわけです。

 

なので税込価格は1,100円が正しい答えです。

 

どれだけ数字が高くなろうか「下1桁の数をなくす」ということ忘れなければ消費税10パーセントの計算が簡単にできます!

 

ここからは様々なパターン別の計算方法を紹介していきます。

f:id:panndaa:20190810005127j:plain

「税込価格」から「税抜き価格」を知りたいときの計算方法

ときどきありますよね??

 

高額商品は元々どれだけの値段だったのか知りたくなって、税抜き価格を調べることもしばしば私はあります。

 

税込価格から税抜き価格を知りたいときは、以下の計算方法です。

 

【計算方法】

  • 税込価格から税抜き価格を知りたい 

税込価格 ÷ 1,1 =税抜き価格

 

先ほどの税抜き価格から税込価格を知るときの逆ですね。

 

税込価格から1,1を割れば税抜き価格を知ることができます。

とても簡単ですね。

f:id:panndaa:20190805111658j:plain

「税抜き価格」から「税額」だけを知りたいときの計算方法

税抜き価格から税額だけを知りたいときは、以下の計算方法です。

【計算方法】

  • 税抜き価格から税額だけを知りたい

税抜き価格 × 0,1=税額

 

このような計算方法が成り立ちます。

他にも計算の仕方は様々存在しますが、上の方法が一番シンプルで分かりやすく覚えやすいと思います。

 

計算方法って、ホント鬼のようにあるので一番オーソドックスな方法を知っておくのが最適だと私は思ってます。笑

 

今まで計算の方法を解説してきました。

 

ここからは「消費税」の考え方について解説をしていきます。

「消費税」とは何?消費税10パーセントって?

そもそも消費税とは?消費税10パーセントって??

 

消費税が当たり前のようについている昨今「消費税」が何なのかよく分かっていない人も数多くいらっしゃると思います。

 

本記事を通して、正しい消費税の計算方法を学ぶとともに「消費税とは」、「消費税10パーセントとは」についてもハッキリと知っていると言えるように学んでもらえたら嬉しいです。

「消費税」は2種類に分けることができる

そもそも昔は消費税なんて制度は存在していません。

 

消費税の歴史を遡ると1989年に3%で始めて導入されました。

その後、徐々に値上がりを重ねて2019年10月1日についに10%に到達します。

税の歴史 国税庁の公式HPで詳しく歴史について解説されています。

 

この消費税ですが実は、2種類に分けることができます。

  • 国税
  • 地方消費税

「税」によって私たちの生活は守られています。

もちろんそれぞれでカバーする内容も異なってきます。

 

2種類について解説を行います。

消費税の「国税」が担う役割

「国税」が担っている役割は、こちらです。

  • 年金
  • 医療
  • 介護
  • 子育て支援
  • 社会保障

私たちの生活に大きな影響を与える可能性が高い内容ですね。

 

特に「年金」や「医療」については、このままでは維持をすることができないため財源確保のために国は必死に対策を考えています。

 

今回の消費税UPも上記の取り組みを将来も同じクオリティを維持しようと、考えたときに予算が足りないため消費税を上げて税収を増やそうと考えたためです。

消費税の「地方消費税」が担う役割

「地方消費税」が担っている役割を解説していきます。

 

地方消費税は私たちが住んでいる県、や市、町の福祉施設の建設や学校、保育所の立ち上げ、環境整備に当てられます。

 

消費税をあげる理由として、更なる社会保障の充実、現状の維持を目的に「増税」すると国民に約束しているためこのような投資がされています。

 

ちなみに消費税を誰が国に支払っているかと言うと「お店」です。

 

私たちが「お店」に消費税を支払って、国に納めてくれています。

 

消費税に関してより詳しい公的な内容を知りたい方は、財務省の公式サイトへどうぞ。

消費課税(国税)の概要財務省公式サイトはこちらから飛べます!

本記事の内容をまとめます。消費税10パーセントの計算方法について解説を進めていきます。

消費税10パーセントの計算方法まとめ

消費税10パーセントの計算方法【まとめ】

2019年10月1日からスタートする消費税10パーセントですが、正しい計算方法を知っておくと生活が少しラクになります。

 

本記事で紹介した誰でも簡単にできる計算方法をまとめます。

 

まず消費税10パーセントの計算方法は、以下です。

税抜き価格 × 1,10 =税抜き価格 

 

こちらが正しい計算方法になります。

 計算をしなくても分かる方法は、税抜き価格の下1桁の数をなくすという手順です。

 

つまり1,000円の商品があったとして、「下1桁」の数をなくすと「100」になります。

この数字が「税額」になります。

 

どれだけ数字がでかくなっても下1桁の数字をなくせばOKなので簡単ですね。

 

本記事を通して、消費税の正しい計算方法と成り立ちを知ってもらえたら幸いです。

 

それじゃあ!また!!