【役に立つブログ】PandaBlog

生活役に立つ情報、就職、転職、同棲にまつわる記事を多く紹介しています!

【朝シャワーの効果!】10日間継続して感じたメリットとデメリットを紹介!【実体験】

朝シャワーの効果を解説!実際に10日間朝シャワーを経験した実体験を元に紹介していきます。

朝シャワーの効果とは?

2019年8月28日記事を執筆しました。

 

皆さん、朝シャンしてますか??

 

朝シャンは健康に良いという人もいれば、朝シャンは体によくないと言われることも少なくはありません。

 

結局どっちが正解なの?と思い実際に10日間朝シャン生活を始めてみました。

 

本記事では、

・朝シャワーのメリット、デメリットを知りたい

・朝シャワーは健康に悪いの?

・効果的な朝シャワーの浴び方を知りたい

 

このような悩みに対して情報を発信していきます。

 

本記事の結論をお伝えすると、「朝シャワーはオススメ」です。

 

これからなぜ朝シャワーがオススメできるのか解説をしていきます。

 

それでは宜しくお願いします!

 

 

朝シャワーを浴びるメリットについて

早速ですが朝にシャワーを浴びるメリットを紹介していきます。

 

私が実際に「朝シャワー」に取り組んで感じたメリットは、以下5つです。

  • 目が覚める(自律神経)
  • 汗をかいた体がスッキリする
  • 体臭が臭くなるのを防ぐことができる
  • 血行が良くなる
  • 気分がリフレッシュされる

それぞれ詳しく解説していきますね!

① 目が覚める(自律神経)

朝って誰もがボッーとしていると思います。

 

私は朝起きるのが非常に苦手で、朝起きてもしばらくは「ボッー」とした状態が続いて何となく集中することができなかったのですが、朝シャワーを浴びるようになってから改善されました。

 

朝から熱いシャワーを浴びることで体のスイッチが入って「覚醒」することができます。

 

朝シャワーを浴びることで覚醒することはもちろんなのですが、実は「自立神経」を調整してくれる働きもあるそうです。

 

私たちは、毎日スマートフォンやPCを眺めたりすることで自律神経が乱れがちになってますが熱いシャワーに浴びることで自律神経を整えるという役割も担ってくれています。

② 汗をかいた体がスッキリする

寝ている間に人の体は実は大量の汗をかいています。

 

夏の暑い時期で汗をかきやすい人だと1リットルほど、水分が失われることもあるそうです。

 

起きてすぐにお水を飲んで水分補給することも重要ですが、体がべとべとして何となく気持ち悪いですよね??

【体験談】毎日水を2リットル飲むダイエットのメリットを解説している記事はこちら

 

朝シャワーを浴びるメリットとして、体のベタベタした気持ち悪い感じから解放されます。

③ 体臭が臭くなるのを防ぐことができる

朝シャワーを浴びることで匂いの原因菌を防ぐことができます。

 

毛穴に匂いの原因「菌」が隠れていることが多いのですが、朝シャワーを浴びることで毛穴の汚れを落として体臭が臭くなるのを防いでくれます。

 

朝会社に通勤したり、学校へ行ったりと日中は、人と話す機会が多いと思います。

 

そんなときに汗の匂いで相手を不快な気持ちにはさせたくないですよね??

 

そのような人には、朝シャワーで汚れの原因となる菌を落として綺麗な状態でお仕事や学校に行くことオススメします。

 

ある研究によると、朝シャワーで42℃以上のお湯のシャワーを1分間浴びることができれば匂いの原因菌の発生を、夕方17時頃まで防ぐことが可能であるという研究結果が発表されました。

④ 気分がリフレッシュされる

朝からシャワーを浴びて気持ちの良い朝を過ごすことができると、気分がリフレッシュされて前向きな気持ちになります。

 

憂鬱そうな朝を過ごすより気分がリフレッシュされるような、日々を過ごしたいと思いませんか??

 

シャンプーやリンスの香りによって、幸せな気分になることも可能です。

 

さて、ここまで朝シャワーを浴びるメリットについて解説を進めてきました。

 

ここからは、実際に朝シャワーを行う上でデメリットと感じた内容を解説します。

朝シャワーを浴びるデメリットについて

ここからは朝シャワーを浴びるデメリットを解説していきます!

 

私が感じた悪いポイントはこちら

  • 普段よりも早く起きる必要がある
  • タオルの消耗が激しい
  • ハゲる可能性がある
  • お風呂に入る機会が朝だけになってしまう

このようなデメリットが存在していると感じました。

 

それぞれ詳しく解説をしていきます。

① 普段よりも早く起きる必要がある

42℃のお湯を1分間浴びれば「匂いの原因菌」を排除することができる。

 

と言っても何だかんだシャワーを浴びるとなると、ゆっくりと浴びたくなりますよね?

 

シャンプーやリンスもして体も洗うとなると10分間〜15分間は最低でも必要です。

 

朝の10分、15分ってめちゃくちゃ重要ではありませんか?笑

 

夜の1時間くらいの価値があると思ってます。

 

シャワーを浴びるということは、朝の時間がそれだけ取られてしまうのでいつもより早く起きる必要があります。

 

寝坊助の私からすると少し早めに起きてシャワーを浴びるのはしんどかったです。

もう慣れましたが…。笑 

② タオルの消耗が激しい

毎日夜と朝にシャワーやお風呂の入浴を行なっていると体を拭くタオルの消耗が激しくなります。

 

一人暮らしをしている私からするとタオルを洗うのは自分なので正直キツイなと感じました。

 

タオル洗うのって大変じゃないですか?

 

だから、朝シャワーを浴びるとタオルがどんどんと消耗されるので対策を考えなくてはと思ってます。

③ ハゲる可能性がある

朝シャワーを浴びると「ハゲる」という噂が流れています。

 

結論、朝シャワーが原因でハゲるということはありません。

この辺り別記事で解説しているのでどうぞ。

朝シャワーがハゲると言われる理由と対策方法はある?

 

概要だけでも伝えると、シャンプーのしすぎや丁寧なアイロン不足によって「ハゲて」しまうと言われています。

 

朝シャワーを浴びたあとにしっかりとケアをする時間さえあれば、心配は必要なく安心してシャワーを浴びることができます。

 

ハゲることはほぼ有り得ません…。

④ お風呂に入る機会が朝だけになってしまう

めんどくさがり屋さんに多いのですが、「朝」シャワーを浴びるから夜はもういいでしょ?という方です。

 

私もときどきそのような格好になってしまうことが多いので、お風呂は夜もしっかりと入浴するようにしています。

 

夜と朝では「目的」が異なるためどちらも入浴する必要があります。

 

特に大量の汗をかく「夏」ではあえて夜に暑いお湯へ浸かることをオススメしています。

【夏風呂】夏こそお風呂に入浴する3つの理由を紹介!【夏バテ防止はこちらから。

 

夜の入浴を怠ると体がきちんと休まらなくなる可能性があるため、しっかりと夜にも入浴をすることを心掛けましょう。

【10日間】朝シャワーを浴び続けた感想を紹介!

 10日間実際に「朝シャワー」を浴びた感想を書きます。

 

ここまで解説してきた通り私は、朝シャワーを皆さんにオススメしたいと思ってます。

 

これまで朝何となく「ボッー」として集中力が不足していたり、何となく「ブルー」な気分で朝を過ごしていたのですが、朝から熱いシャワーを浴びることで気持ちを切り替えることができて朝からシャッキとして、ポジティブに行動を起こすことができるようになりました。

 

デメリットとして紹介済みですが、「少し早く起きる」というのは、自分にとって非常に難題でした…。

 

できれば少しでも長く寝ていたいと思う私からすると、シャワーのために早く起きる日々は最初は、パワーがいりましたが3日も経過してくると体も早起きに慣れてくるため良い効果を感じることができました。

 

「寝坊助」は朝シャワーを浴びるという目的を作って活動すると良いかもですね。 

朝シャワーのメリット・デメリットの紹介をまとめていきます。私は朝シャワーを浴びることがオススメしていきたいです。

朝シャワーのメリット・デメリット

朝シャワーのメリット・デメリット【まとめ】

本記事のまとめです。

 

朝シャワーを浴びるメリットは、

  • 目が覚める(自律神経)
  • 汗をかいた体がスッキリする
  • 体臭が臭くなるのを防ぐことができる
  • 血行が良くなる
  • 気分がリフレッシュされる

このようなメリット(効果)を感じることができます。

 

私は非常にメリットが高く皆さんにも、ぜひ朝シャワーを浴びて貰いたいと思っています。

 

健やかな毎日を過ごすことができるようになりますよ!!

 

反対に朝シャワーを浴びるデメリットは、 

  • 普段よりも早く起きる必要がある
  • タオルの消耗が激しい
  • ハゲる可能性がある
  • お風呂に入る機会が朝だけになってしまう

このような内容が挙げられます。

 

「ハゲる可能性」があるというのは、直接的な原因ではないので安心しましょう。

 

タオルの消耗が激しいというのは、完全に私の怠けな心がいけません。笑

 

これから朝シャワーを浴びる生活を始めてみようかな?と思う方は、まず3日継続してみて下さい。

 

すると、良い面や悪い面を感じ取れるようになってきます!

 

それじゃあ!また!

朝シャワーがハゲると言われる理由と対策方法はある?【AGA対策】

朝シャワーがハゲると言われる理由を解説していきます。結論、朝シャワーでハゲません。

朝シャワーはハゲの元?

2019年8月27日に記事を執筆しました。

 

「朝シャワーはハゲるから辞めた方が良いよ」と先日仲の良い友人に言われました。

 

私は、朝にシャワーを浴びるのが大好きでほぼ毎日の確率で朝シャワーを浴びてから行動を開始してます。

 

都市伝説のように噂だけが歩いてしまっている「朝シャワーがハゲると言われる理由」について解説をしていきます。

 

恐らくこの記事に辿り着いた方は、「朝シャワー ハゲる」という検索を行なってきたのではないでしょうか?

 

本記事では、

  • 朝シャワーが原因でハゲてしまうのか?
  • 朝シャワーでハゲなくするための対策方法は?
  • 朝シャワーは入らない方が良い?

このような悩みに関して情報を発信していきます。

 

本記事の結論を、先にお伝えすると朝シャワーが直接的な原因としてハゲるということは有り得ません。

 

朝シャワーが大好きな方々は、安心してシャワーを楽しんで下さい。笑

 

ここからは、より詳しく「なぜハゲないのか?」「根拠はあるのか?」「ハゲ対策方法は?」について紹介をしていきます。

 

それでは宜しくお願いします!

 

朝シャワーでハゲるという噂の真相に迫ります。

朝シャワーでハゲるのは嘘

朝シャワーでハゲるというのは嘘【結論】

本記事の冒頭でもお伝えしましたが、朝シャワーを入ることでハゲることはありません。

 

ということで、朝シャワーを浴びることでハゲてしまうのでは?と思ってシャワーを浴びることを辞めていた方は、安心して下さい。

 

気にせず朝シャワーを浴びましょう。

 

とはいえなぜ、朝シャワーを浴びることでハゲてしまうと言われるのか「噂の真相」を調べてみました。

 

多くの話をまとめてみると、朝シャワーには直接的な原因はありませんが、シャワーを浴びた後の手入れ不足などによって「ハゲてしまう」ことが明らかになりました。 

 

具体的には、

  • シャンプーやリンスのやりすぎ
  • 髪の毛に洗い残しが残っている
  • 髪の毛を乾かすことができていない
  • 頭皮環境の悪化

 

ハゲる理由としてこのような内容が挙げられます。

それぞれ詳しく解説していきますね!

① シャンプーやリンスのやりすぎ

朝シャワーに直接的な関係はありませんが、髪の毛に「シャンプー」や「リンス」の与えすぎは要注意です。

 

前日の夜にお風呂へ入りますよね???

 

そして大半の人は、頭をシャンプーやリンスで洗いますよね?

 

頭皮をシャンプーやリンスで洗う目安は、1日1回までです。

 

それ以上洗ってしまうと、頭皮の皮脂まで洗ってしまうことになります。

 

その結果、頭皮が乾燥してしまいダメージを受けることになってしまいます。

 

このようなシャワーとは関係なく、シャンプーやリンスで頭を洗う回数が増えてしまうことが頭皮のダメージにつながって「ハゲて」しまう原因となってます。

 

前日に続いて朝シャワーを浴びるときには、頭を丁寧に洗うことなくサッと流すぐらいがちょうど良いと言われています。

② 髪の毛に洗い残しが残っている

朝は結構バタバタしていることが多くないですか??

 

夜の1分と朝の1分、どちらの時間が短く感じますか?と質問すると圧倒的に「後者」の時間が短く感じる人が多いはずです。

 

それだけ忙しい朝の時間にシャワーを浴びると頭を洗って流した後に「洗い残し」が出てきてしまうことが予想されます

 

シャンプーなどの洗い残しが残ると、酸化して頭皮に悪影響をもたらします。

 

洗い残しがあると「フケ」や「かゆみ」の原因にもなるので要注意が必要です。

 

忙しい朝でも洗い残しがでないように徹底的に洗いましょう。

③ 髪の毛を乾かすことができていない

髪の毛に洗い残しがあるのと似ているのですが、髪の毛を「乾かす時間」が朝は少ないはずです。

 

忙しい朝慌ててシャワーに入った結果、髪の毛を完全に乾かすことなく会社や学校に外出してしまい、外の空気と触れ合うことで頭皮にダメージを受けてしまい、ハゲる原因となります。

 

頭皮には「目」では確認できない菌が数多く存在しています。

 

ドライヤーを使ってしっかりと乾かして「乾燥」させないと菌が繁殖する原因にもなり得ます。

 

忙しい朝とはいえシャワーを浴びると決意しているのであれば、きちんと髪の毛を乾かすことを忘れないことが重要です。

④ 頭皮環境の悪化

ここまで朝シャワーがハゲると言われる理由を解説してきました。

 

朝シャワーが直接的な原因となってハゲることはあり得ませんが、シャワーをするなかでシャンプーをしたり、頭皮を乾かさなかったり、シャンプーの洗い残しをしてしまうことで「頭皮環境」が悪化します。

 

その結果、ハゲてしまうこととなります。

 

そのため朝のシャワーとは無関係にも関わらず、朝シャワーが原因でハゲてしまったと思われがちです。

朝シャワーで髪の毛をケアする対策方法

朝シャワーが原因でハゲることはないとお伝えしてきました。

 

ここからは、朝シャワーで頭を洗ったときの髪の毛をケアする方法を解説していきます。

 

紹介する内容は、特に新たなことを解説するのではなく、ぶっちゃけ当たり前のことをお伝えしています。

 

なので、あなたがきちんと行うかどうかで将来のあなたの「頭」に髪の毛があるかないかが決まります!笑

 

朝シャワーで髪の毛をケアする方法は、

  • 髪の毛を徹底的に乾かす
  • シャンプーやリンスは「朝」にはしない

上記2種類を徹底することをオススメします。

 

それぞれ詳しく解説していきます。

① 髪の毛を徹底的に乾かす【朝シャワーハゲ対策】

髪の毛を徹底的に乾かすのは、誰もが実践できる内容です。

 

朝シャワーのあとに髪の毛を完全に乾かすことなく、半乾き状態で外出することも多いと思いますが、徹底的に乾かすことで菌の繁殖や髪の毛のダメージを軽減させることが可能です。

 

誰もできる簡単な対策方法です。

② シャンプーやリンスは「朝」にはしない【朝シャワーハゲ対策】

前日の夜にシャンプーやリンスを使って頭を洗った際には、朝シャワーをするときにはシャンプーをしなくてもOKです。

 

朝も繰り返し使うことで頭皮の皮脂が余分に落ちてしまい頭皮にダメージを与える原因になってしまいます。

 

そのため夜シャンプーをした場合は、朝シャンプー、リンスは不必要です。

 

行わなくてもOKです。

 

朝はお湯で頭をサラッと洗うぐらいにしておきましょう。 

朝シャワーがハゲると言われる理由と対策方法【まとめ】

朝シャワーがハゲると言われる理由に関してまとめてきました。

 

本記事の内容をまとめると、まず朝シャワーが原因でハゲるというのは嘘です。

 

なぜ嘘と言えるのか理由をこれまで挙げてきました。

シャワーに直接的な理由が存在するのではなく、前後に答えがありました。

 

以下が朝シャワーが原因でハゲると言われる理由です。

  • シャンプーやリンスのやりすぎ
  • 髪の毛に洗い残しが残っている
  • 髪の毛を乾かすことができていない
  • 頭皮環境の悪化

このような理由がハゲる原因となります。

 

そして、朝シャワーでハゲないための対策方法はこちらです。

  • 髪の毛を徹底的に乾かす
  • シャンプーやリンスは「朝」にはしない

「え?これだけで良いの?」と思われがちですが、実はこれだけでOKです。

 

このような内容を実践することができている人は、少ないのでまずこれだけの内容を実践してみましょう。

 

若いときの習慣が将来の自分の「頭皮」を決めます。

 

今はまだ20代だから朝シャワーして少しくらい洗い残しあっても余裕〜と思っていると年を食ってから後悔します。笑

 

そうならないためにも朝シャワーに入ったときには、しっかりと頭を洗って、乾かすということを忘れず実践していきましょう。

 

若ハゲの前兆に関する記事を書きました。

 

「これってもしかしてハゲの前兆?」と思うことがあれば合わせて確認してみて下さい。

【若ハゲの前兆】20代でハゲる?実は前兆発生しているかも?若ハゲの前兆を紹介!

 

それじゃあ!また!

 

【雑談力を磨きたいあなたへ】「誰と会っても会話に困らない雑談力ノート」の書評と要点まとめ

「雑談力」を磨きたいあなたへ!誰と会っても会話できる雑談方法を解説していきます!

雑談力を磨きたいあなたへ

2019年8月26日に記事を執筆しました。

 

皆さん、こんにちは!

 

本記事では、

  • 「雑談力」、「会話」に困らない力を得れる?
  • 「誰と会っても会話に困らない雑力ノート」の評価を知りたい
  •    サクッと会話力をアップさせる方法が書かれているか知りたい

このような疑問に対して情報を発信していきます。

 

「会話に困らない雑談力ノート」の執筆者は、櫻井弘話し方研究所代表をしている櫻井弘氏の作品です。

 

2015年に発売されてから現在までに長い期間「雑談力」を向上させたいと思う方から愛される作品です。

 

「誰と会っても困らない」をコンセプトにリアルな現場で活用することができます。

 

具体的な会話例も多く記載されている作品のため非常に読みやすく、読了後すぐ行動を起こすことができるような一冊です。

 

ビジネスからプライベートな会話まで活用することができる内容が詰まっています。

 

これまでコミュニケーションの本を読んでもっと具体的な例が書いてある本に出会いたいと思っていた人には、オススメの作品です。 

 

それでは宜しくお願いします!

 

 

「誰と会っても会話に困らない雑談力ノート」の基本情報

f:id:panndaa:20190825222959j:plain

それでは「誰と会っても会話に困らない雑談力ノート」の基本情報をまとめていきます。

 

書名     :誰と会っても会話に困らない雑談力ノート
監修     :櫻井 弘氏
出版月 :2015年5月5日
出版社 :永岡書店
定価     :本体1,000円+税

 

監修の櫻井 弘氏のプロフィールを続けて紹介します!

 

櫻井 弘 氏

話し方研究所の設立者であり、設立以来、民間企業、官公庁、各種団体、協会に対して研修・講演活動を行なってきました。「上手な話し方が面白いほど身につく本」、「話す力が面白いほどつく本」などベスト&ロングセラー受賞されている話し方のプロです。

 

櫻井 弘氏は、「雑談」、「会話」に関する本を数多く執筆しているため、コミュニケーション力に疑いの余地がない人物です。

 

それではここから本書の書評、要約に進んでいきます。

誰と会っても会話に困らない雑談力ノートの要点まとめ

本書の要点まとめ以下3点にまとめました。

 

① 雑談は聞くことが9割である

② 雑談のために材料を準備をするべき

③ 雑談でネガティブをポジティブに変える

 

それでは内容について、それぞれ解説をしていきます。

① 雑談は聞くことが9割である

「雑談というと自分の話と考えがちですが、会話はキャッチボール。相手の話をきちんと聞くことが、雑談力アップの第一歩です」

(誰と会っても会話に困らない雑談力ノート10Pより引用)

 

雑談を上手くこなすことができると、「場の雰囲気」を和らげることができ、その結果、相手と良好な関係を構築することができます。

 

そこで重要になってくるのが、自ら話すのではなく、相手に話してもらう場を作り、「聞く」に徹する必要があります。

 

話を聞くことで相手は、自分に対して行為的な印象を持ちます。

そのため雑談はまず話すという考えではなく、雑談は聞くこと、という風に考えるべきです。

② 雑談のために材料を準備するべき

雑談のネタの材料を準備する必要があります。

 

じゃあ、どうすれば雑談ネタを考えることができるのか?というと、

 

雑談のネタは、「相手」を観察するところから始まります。

 

本文の言葉を借りると、「雑談のネタは意外と身近にあるもの。外見や会話の中から相手との共通点を見つけて雑談に繋げていきましょう」と書かれております。

 

つまり、相手との共通点を探すことが雑談の材料探しに繋がります。

 

共通点を知ることができれば、共通点から雑談の話を広げていくことは簡単です。

③ 雑談でネガティブをポジティブに変える

人は、印象の影響で相手に対して評価を決めます。

 

何気ない雑談でも相手がネガティブな発言をしたときにわざとらしくなく自然に「ポジティブな表現」に移し替えることができると、相手は自分を褒めてくれる、支えてくれる、何となく元気になるなという気分に繋がり、あなたと会話するのが楽しみになります。

 

そのような関係まで持ち込むことできれば、あなたと相手は素晴らしい関係性まで発展していることでしょう。

誰と会っても会話に困らない雑談力ノートの書評

ここまで本書の要点に関して解説をしてきました。

 

ここからは、誰と会っても会話に困らない雑談力ノートの書評を発表していきます。

 

書評①:雑談力は会話力ではなく、聞く力が重要

書評②:雑談の材料は多数存在している

 

こちらもそれぞれ解説を進めていきますね!

書評①:雑談力は会話力ではなく、聞く力が重要

本書にも記載されていますが、雑談力は自ら会話をすることに重きを置いているのではなく聞くことを重視しています。

 

つまり、比率で表すと会話が1割で聞くが9割です。

 

会話を聞くことで相手との関係性は深まりますし、相手の悩みを知ることができます。

 

雑談力は聞く力が重要ではなく、聞く力が重要です。

書評②:雑談の材料は多数存在している

本書を読み進めていくと分かるのですが、雑談の材料は多数存在しています。

 

関係性を深めたいと思う人との共通点を探り一緒の部分があれば、合致する部分に対して質問をしていければOKです。

 

「雑談」をするのは難しいと思われがちですが、実は簡単です。

 

自分と相手の共通点を探りつつ質問を行なっていきましょう。

 

誰と会っても会話に困らない雑談力ノートを読むべき人とは

「要約」と「書評」について解説をしてきました。

 

ここからは、誰と会っても会話に困らない雑談力ノートを読むべき人を紹介します! 

  • 初対面の人とも良好な関係を築きたいと思っている人
  • 商談や社内の打ち合わせを円滑に回せるようになりたい人
  • 彼氏、彼女がいなく、恋愛力をあげたい人
  • あの人は会話が上手いと言われたい人

 

このような方は、本書を読むと悩みや目標を達成することができることでしょう!

 

本書はビジネス本ではなく、「会話」に特化した内容になっているため仕事からプライベート、恋愛、ご近所さんとの会話方法まで幅広く活用できる本です。

 

そのため、上記のような悩み、想いを抱える人にとっては、非常に読みやすい本と言えるでしょう。

【誰と会っても会話に困らない雑談力ノート】まとめ

 本日のまとめです。

 

「誰と会っても会話に困らない雑談力ノート」を読むことであなたがこれまで会話で話を作らないと・・、雑談できるかな・・と思っていた悩みを解決することができます。

 

あなたが主導して相手の悩みや思いを聞くことが可能になります。

 

誰と会っても会話に困らない雑談力ノートは金額的にも安く1,000円で入手することが可能です。

 

コスパで言えば私は、最高にオススメしたい本です。

 

これまで多くの「会話」に関する本を読んできましたが、どれも表面的な内容が多く具体的に話すべき内容が乗っている本はありませんでした。

 

しかし「誰と会っても会話に困らない雑談力ノート」 には、多くの具体的な例が掲載されておりあなたの悩みを解くヒントが多く乗せられているでしょう。

 

それじゃあ!また!

【断言】すき家バイトは稼げます。アルバイトで月15万以上稼げる理由を紹介!

 

すき家バイトが稼げる理由を解説していきます。すき家で働くメリットも全て徹底解説!

すき家バイトは稼げます

2019年8月25日記事を執筆しました。

 

どうせアルバイトをするなら、稼げるバイトをして裕福に暮らしたいですよね。

私は、学生時代は「すき家」でアルバイトを行い最高月収は15万円を超えました。

 

本記事では、

  • これからすき家でアルバイトを始めるか迷っている方
  • すき家で「稼ぐ」ことは可能か知りたい方
  • すき家で働くメリットを知りたい方

このような方に向けて情報を発信していきます。

 

仕事内容や評判に関しては、別記事で解説しているのでこちら確認下さい。

【すき家バイトの評判!】仕事内容やアルバイトの本音を紹介している記事はこちら

 

それでは宜しくお願いします!

 

すき家バイトは稼げます 

本記事の結論は、すき家バイトは稼げるということです。

 

「お金」を稼ぐことができるバイトを探している方には、非常にオススメのバイト先です。

 

バイト探しで困るのがシフトの融通が利かず、働きたいと思っていてもシフトに入れて貰えない、入れても短時間で終わりみたいなバイト先が時々ありますよね?

 

そのような職場だと「稼ぐ」ことはほぼ無理なのですが、「すき家」であればあなたの目標は叶います。

 

私は、高校生から大学生にかけてすき家でアルバイトをしていたのですが、最高月収は月15万円以上を超えていました。

 

すき家バイトが稼げる理由は以下の通りです。

  • シフトの融通が利く
  • 24時間以上連続シフトが可能(1回転)
  • 時給が高い
  • 深夜帯はラク
  • まかないがある

このような理由のおかげで稼ぐことができています。

 

それぞれ詳しく解説をしていきますね!

① シフトの融通が利く

通常シフトは週に1回〜2回程度でしか働くことが難しいと思うのですが、すき家の場合は、極論週5日でも働くことができます。

 

なぜなら自分が所属する店舗以外のところにも、働きにいくことが可能です。

 

すき家は現在全国に「1930店舗」存在しています。

 

引っ越しや例えば帰省で田舎に帰ったとしたてもすき家のバイトを辞める必要はなく、自分の近くの店で働きなおすことができます。

 

一度すき家のバイトで採用が決まると、全国各地で働くことができます。

シフトの融通や働く場所の融通が非常にきくのでオススメですね。

店舗情報を知りたい方はこちら【すき家公式サイト】

② 24時間以上連続シフトが可能

普通の人は、信じられない事実ですが「すき家」ではアルバイトでも希望があれば「24時間」以上勤務することが可能です。

 

8時間を超えると時給も若干上がったりして収入が上がります。

 

「集中してシフトに入りたい!」と思われる方には、非常にオススメのバイト先です。

 

「一気に稼いで一気に休む」をモットーに私も大学時代は、アルバイトをしていました。

 

すき家は「24時間」開いているというのが一番の強みですから働く側としても24時間どのタイミングでも働けるというのはメリットです。

③ 時給が高い

コンビニや居酒屋と比べるとやや時給が高く設定されていることが多いです。

 

私が所属していた店舗も平日5時〜22時で1,100円とかなり高待遇でした。

一般的には900円〜1,000円ぐらいの時給が多いと思います。

 

時給が高いと低い人比べて、労働時間が同じでも圧倒的にアルバイトの収入が多くなります。

 

昼間の時給も高いのが特徴的ですが、深夜は1,200円を超えることも多く1日8時間働くだけで1万円近く稼ぐことができるので非常に美味しいバイトでした。

 

当時私が働いていた店舗では、土日出勤が決まると時給が100円プラスになるので、高い時給が更に高くなり働くモチベーションが高まりました。

 

おそらく社会人1年目〜3年目の人の時給と比べてもやや高いぐらいではないかと。

④ 深夜帯はラク

飲食店あるあるを挙げると、「昼のピークがやばい」ということです。

 

お昼のピークでは1時間に100名以上が来店することもあり、非常に疲弊することが多いのですが、深夜帯はお客さんがくることも少なくて「ラク」です。

 

深夜帯は、他の時間帯と比べて時給が高く設定されているにも関わらず、お客さんも来なくて暇であるということが嬉しいポイントです。

 

私のオススメとしては、深夜帯をメインで入りつつ、昼間も少しシフトに入るよう組むと普段の生活リズムを守りつつ大きく稼ぐことができますよ。

⑤ まかないがある

すき家のバイトは稼げる上に「節約」することも可能です。

 

私が働いていた頃は、まかないに関してはこのようなルールでした。

  • 4時間以上働いた場合のみ、牛丼(並)とカレー(並)を食べることできる
  • 牛丼(並)とカレー(並)以外を食べる場合には、「並」分のお金を引いた金額で購入することできる

 

まかないがあるバイト先は、結構多いと思いますが「時給も高く」、「商品の種類も多い」アルバイト先は少ないのではないでしょうか?

 

当時大学生だった私からすると、お金を稼ぎつつ、まかないも出して貰える環境は、シンプルに最高なアルバイト環境でした。

すき家バイトは働きやすい

すき家バイトは劣悪なバイト先と言われることが多いですが、私は非常に働きやすい場所でとても良い環境でした。

 

「ワンオペ」問題で世間には、ブラックなイメージが十分植えつけられてしまいましたが、ぶっちゃけ現場としては、ワンオペはとてもラクでした。

 

他のアルバイト仲間も社員も誰もいなく、自分一人で店を回すことができるので心理的にはラクでしたし、会話もする必要がなかったので私は好きでした。

 

すき家のバイトは、働きづらいと思われがちですが実は「働きやすく」、そして「稼ぎやすい」環境です。

 

そして働く上で熟練者も多く頼ることができるので分からないことがあれば、徹底的に教育をしてくれるのもメリットです。

すき家バイトは稼げる【まとめ】

本記事の内容をまとめると、「すき家バイトは稼げます」

 

稼ぐことができる内容は以下の通りです。

  • シフトの融通が利く
  • 24時間以上連続シフトが可能(1回転)
  • 時給が高い
  • 深夜帯はラク
  • まかないがある

他の誰よりもバイトでお金を稼ぎたい、バイトお金を稼いで遊びたい!という方には、オススメのアルバイト先です。

 

すき家バイトをオススメする方の特徴は、このような方が多いです。

  • 男子大学生
  • 深夜勤務に入りたい
  • できるだけ人と話したくない
  • 稼ぎたい
  • 週7でバイトに入りたい 

あなたが今アルバイト迷っていてこのような特徴に当てはまるのであれば、条件としても働き方としても合致するバイト先だと思います。

 

あなたに合うアルバイト先が見つかることを祈ってます。

 

本記事では、すき家バイトが稼げる理由を解説していきました。

 

すき家でオススメのメニューを知りたい方向けに記事を書きました。

こちらの記事も合わせて確認下さい!

すき家おすすめ2019!【元アルバイトがオススメの誰も知らない裏メニューを紹介!】

 

【効果】男がモテるには筋トレが最短の道です!目指せモテ男!【根拠あり】

筋トレが大好きで人生がプチ変化してきたパンダです。

 

結論をお伝えすると、モテたいと思うのであれば筋トレをすれば解決します。

非モテでも筋トレをすることでモテるようになります。この事実をうけとめて筋トレに向かいましょう。

 

本記事では、

  • 筋トレをすることでモテる理由を知りたい
  • 体験談ではなく、科学的根拠を知りたい
  • どれくらい筋トレを継続すればモテるのか知りたい

このような内容について情報を発信していきます。

 

既に筋トレを初めていてもっと効率よく体を大きくしたい!という方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。

筋トレ初心者にオススメのプロテイン一覧はこちらから

 

それでは宜しくお願いします。

 

筋トレを行うことで非モテから脱出することができる理由を解説していきます。

筋トレで非モテはモテる男に変わります。

筋トレで非モテがモテるに変わる【理由と根拠】

非モテが「モテる」に変わるためには、筋トレが一番の特効薬です。

 

筋トレはマジであなたを裏切ることはありません。

 

本気でモテたい!女性と自信を持って話せるようになりたい!と思うのであれば、筋トレをすることで全てが解決します。

 

筋トレは顔つきや人生を変えてくれます。

 

私自身も「筋トレ」を本気で取り組んだら人生が徐々に好転していきました。

そのときの体験談はこちらから読んで貰えます。

筋トレを3ヶ月間ガチったら人生が変わった話はこちら

 

筋トレで非モテがモテるに変わる理由は以下の通りです。

  • 自信に満ち溢れる
  • モテホルモンのテストステロンが分泌される
  • 顔つきや表情が変わる
  • 日本人は筋肉が足りない人が多い
  • 思考がネガティブからポジティブへ変わる

以上の理由が筋トレでモテるようになる理由です。

 

それぞれ細かく解説を進めていきます。

① 自信に満ち溢れる

筋トレをすることでしていない頃と比べると圧倒的に「自信が満ち溢れる」ようになることは明らかです。

 

男として自信を得れる瞬間というのは、成功体験を積み重ねることで生まれます。

 

小さいことでも「成功」するということ体験することで自信を得ることができます。

 

例えば、

  • 筋トレを継続することができた
  • これまで挙げられなかった重量を持ち上げるようになった
  • 細く、ガリガリだった身体がムキムキになった
  • 他人から体格を褒められた
  • 女性に声をかけて貰えた

このように筋トレをすることで、何らかの「成功」を経験を積み重ねることができるチャンスが多く転がっています。

 

一番変化が大きいのが体格が変わることですよね。

 

ガリガリでひ弱な感じな人が女性からモテるかというと多分難しいはず、頼りになりそうで危険があったときに守ってくれそうな人がモテるはずです。

 

となると、筋トレで体を大きくして自分に自信を付けることで、モテるような立ち振る舞いをすることができるようになります。

 

筋トレをし始めると分かると思うですが、筋トレをしていて鏡にうつる自分の筋肉が大きく変化しているのをみるとテンションが上がりますよ。笑

 

「うおお、俺の筋肉こんなにも大きくなっている!」

「他の人よりもゴツくてカッコイイな〜」と自己陶酔が素晴らしくなります。笑

 

私は元々ガリガリで、180センチの50キロぐらいしかない貧弱な体だったのですが、筋トレをし始めて3ヶ月経過するころには、体重も60キロ以上になり体格が大きく変化して「新しい自分」に出会うことができました。

② モテホルモンのテストステロンが分泌される

「テストステロン」という言葉をご存知ですか??

 

筋トレ界隈では、テストステロンのことを「モテストロン」とも呼びます。

 

つまりモテるためには、テストステロンを分泌させる必要があります。

 

「テストステロン」が持つ効果は以下の通りです。

  • 男らしい性格、表情へ変化させる
  • 女性を惹きつける
  • 筋肉を大きくする
  • 闘争心を強くする

テストステロンは、男性をより男性らしく魅力的に仕上げるための作用があります。

 

こちらの画像は、テストステロンが減少すると生じる問題です。

テストステロンは男の体を支えています。減少すると生じる問題についてまとめてあります。

テストステロンが減少すると生じる問題

          *1

 

筋トレをすることで「テストステロン」の量を増加させることが可能です。

 

男が最短でモテたい!と思うのであればテストステロンを他の人よりも多く分泌させることができればOKです。

 

そして仕事ができる人やモテる人の多く通常の一般人よりも「テストステロン」の量が多いことは研究でも明らかになっています。

③ 顔付きや表情が変わる

筋トレをし始めて「体格」に変化が生じてくると次に変わってくるのが「顔付き」や「表情」の変化です。

 

男らしくカッコイイ顔に変化します。

 

筋トレをすることで顔が変化する理由は以下の通りです。

  • 顔付近の脂肪が消去される
  • 表情筋が鍛えられる
  • 身体の血流が良くなり
  • 身体の脂肪が落ちて顔がキリッとした表情に変わる

 顔付きや表情は生まれつきのもので変えることはできないと思われがちですが、筋トレをすることで表情や顔付きは変えることが可能です。

 

諦めずコツコツと筋トレをしましょう。

④ 日本人は筋肉が少ない人や足りていない人が多い

日本人は、海外の男性と比べると圧倒的に「筋トレ」を行う回数や習慣が少ないです。

 

いわゆるモヤシ系の男性が多く、海外のメンズみたいな「ゴリゴリ系」は街を歩いていても全く見かけませんよね??

 

つまり、筋トレをして顔付きや表情、体格を変化させることで他の日本人男性と大きく差別化させることが可能です。 

 

日本人は遺伝子的に筋トレをしていないと胸板が薄く、弱々しい雰囲気になってしまいます。

 

できるだけトレーニングを積み重ねて欧米の人のようにゴツくたくましい身体つきに変化させるようになりましょう。

⑤ 思考がネガティブからポジティブに変わる

筋トレを継続して取り組んでいくとこれまでネガティブ思考に悩まされていた人もポジティブな思考ができるように変化します。

 

思考がネガティブな場合は、女性と話そうと思っても「俺なんかが、話しても・・」、「食事に誘ってもどうせ断れる・・」と考えてしまい一歩前に進むことが難しいです。

 

しかし、ポジティブ思考に変化することで「自信を持って」様々な行動を起こすことが可能となります。

 

例えば、女性に対して声をかけて断れたとしても「次は必ず!」といったように失敗しても凹むことがなくなるためチャレンジをし続けることができます。

 

女性は、自信を持っている男性が好きです。

 

ひ弱で弱々しい雰囲気の男性のことを好きになることは、有り得ません。

 

強く、逞しい人に惹かれるため筋トレをしてポジティブ思考に変化すると、女性をリードするような発言、行動を起こすことができます。



筋トレのモテ効果は1ヶ月目から感じることができる

筋トレ初心者が「モテ効果」を感じるまでの期間は、およそ1ヶ月は最短でもかかることが予想されます。

 

筋肉が付いて体格が変わってくるのが少なくとも約4週間かかるためです。 

 

しかし、考え方やマインド自体は、筋トレを行い始めた瞬間からプラスに変化をしていくのでその点は、すぐに効果を感じることができるでしょう。

 

筋トレ初心者の失敗しがちな例としては、効果を感じる前に筋トレをやめてしまうことです。

 

筋トレはモテるための最短の道です。

 

少しでも継続ができるように取り組んでいきましょう。

 

筋トレ初心者にオススメのグッズをまとめました。

化学の力を借りながら「モテる」ために筋トレを継続していきましょう。

【筋トレ初心者にオススメの買うべきグッズ】筋トレ経験者の9割が必要と答えるグッズを紹介!

男がモテるには筋トレが最短な理由のまとめです。

男がモテるには筋トレが最短の道【まとめ】

【まとめ】モテるには筋トレがオススメ

ここまでモテ効果、非モテがモテる男に変化するためには、筋トレがオススメの理由を解説してきました。

 

筋トレをすることで、非モテが女性にモテる理由をまとめると以下の通りです。

  • 自信に満ち溢れる
  • モテホルモンのテストステロンが分泌される
  • 顔つきや表情が変わる
  • 日本人は筋肉が足りない人が多い
  • 思考がネガティブからポジティブへ変わる

 

つまり、筋トレをすることでまず体格が変化してその後には、思考や行動が変化してくるという順番でモテるメンズに切り替わっていきます。

 

今体が細く弱々しく、ネガティブ思考なあなたも筋トレを一ヶ月だけでもまず継続してみることで価値観や考え方は間違いなく変化します。

 

どうしても筋トレを継続できない人向けに記事を書いたので、こちらも合わせて確認してみて下さい。

【筋トレ継続できない人の特徴】筋トレを継続できない理由と継続できる方法を伝授!

 

では、私はこれから筋トレを行いにジムへ行ってきます。

新たな自分に出会うことができるので筋トレはとてもオススメです。

 

それじゃあ!!

 

非モテからモテるに変わったあなたに会えることを楽しみにしてます!!

また!!

*1: 出典:テストステロンがもたらす効果 

Nクール!ニトリ冷感スプレーを使った感想!冷感だけでなく消臭効果ダニよけも?【徹底解説】

実際に冷感スプレーを使用した感想を解説していきます。

Nクール冷感スプレーを使ってみた感想

2019年8月22日に記事を執筆しました。

 

ニトリ社が販売する「冷感スプレー」の感想を紹介していきます。

本気の口コミをお届けできたらと思っています。

 

昨今日本は、年々夏の気温が上昇しているように感じます。

 

8月のお盆を過ぎれば「暑さも和らぐ」はずと思っても、9月、10月になっても気温が下がらず暑さに悩まされますよね。

 

私が現在住んでいる家の寝室には、エアコンが付いておらず暑さは死活問題に直結しています。笑

 

暑すぎて寝つけない日々も多く悩んでました。

 

そんなときに出会ったのがニトリの「接触冷感」、「冷感スプレー」です。

 

実際に購入して2ヶ月以上利用してみて思った感想を紹介していきます。

 

皆さんの期待する「口コミ」として記事を執筆していこうと思います!

 

本記事では、

  • ニトリ冷感スプレー「Nクール」の効果
  • Nクールの良い点・悪い点
  • オススメの活用方法

このような内容に関して情報を発信していきます。

 

それでは宜しくお願いします。

 

効果ある?ニトリ「Nクール」冷感スプレー

私が「Nクール、冷感スプレー」を購入した理由は、寝室にエアコンが付いていないためその代わりになってもらい寝苦しい夏から解放されたいと思い買いました。

 

結論、「エアコン」には勝てませんでした。

 

私が間違ってました。

 

エアコンと同等のパフォーマンスを「冷感スプレー」に求めるのはおかしい話です。

 

エアコンほどの涼しさを感じることはできません。

 

しかし、冷感スプレーの効果は、ひんやりと爽快にするだけでなく「抗菌」、「防臭」、「ダニよけ」も存在します。

 

抗菌、防臭、ダニよけに関しては、一定の効果を感じることができました。

 

特に夏は暑さから寝ていても汗をかき布団が汚れてしまうことも多々あると思いますが、冷感スプレーを利用することで「匂い」で悩まされることは一切ありませんでした。

 

これから購入をしようか迷っている方は、Nクールにどんな効果を求めるのか?を大切にしてもらえたらと思います。

 

下記のような人には、オススメです!

  • 布団に入ったときに「ひんやり」とした感じを味わいたい
  • 部屋の脱臭、防臭を行いたい
  • 服を着用するときに「爽快感」を得たい

このような方は「Nクール」の冷感スプレーを手にすることで人生が変わることでしょう!

 

ここからは、Nクールの良い点と悪い点を解説していきます。

Nクールの「冷感スプレー」良かった点

エアコンの代わりになるような効果を得ることはできなかったと紹介しましたが、冷感スプレーを購入したことによって、良かったと思える点もいくつかあったので解説をしていきます。

 

Nクールの「冷感スプレー」買って良かった点は以下です。

  • 布団やソファーがひんやりとして気持ち良い
  • エアコンとセットで使うと効果抜群
  • 服に冷感スプレーを振っておくと最高
  • 部屋が臭くなくなった

それぞれ解説していきますね!

① 布団やソファーがひんやりとして気持ち良い

エアコン並みの涼しさは続きませんが、一瞬だけの涼しさであれば「Nクール」も負けてはいません。

 

冷感スプレーを布団やソファーに振っておくと「ひんやり」とした爽快感を一瞬だけですが味合うことができます。

 

枕に振っておくと長続きして気持ち良いのでオススメです。

② エアコンとセットで使うと効果抜群

私の場合は、残念ながらエアコンが寝室にはなかったので寝るときには効果を感じることができなかったのですが、エアコンがある部屋で「冷感スプレー」を使ったところ効果が抜群でした。

 

エアコンが指している温度よりも「ー2度」くらいは体感温度が下がりました。

 

リビングなどにエアコンが置いてある方は、冷感スプレーを先に振っておくと早く部屋が涼しくなったりすることが予想できます。

③ 服に冷感スプレーを振ると最高

布団やソファーだけではなく、服にも振ることできるのですがこれがまた「最高」です。

 

夏の暑い時期では、服を着るだけで汗をかいてしまうこともありますよね?

 

冷感スプレーを振っておくと、服を着るときに最高な気分を味合うことができます。

 

そして、服を着るときに汗をかくという嫌な思いをすることもなく、快適な夏の時間を過ごすことができます。

 

想像してみて下さい。

 

朝着る自分のシャツが羽織った瞬間に「爽快」な気持ちになれるのであれば、夏の朝も好きになりますよね。

④ 部屋が臭くなくなった

夏場の寝室ってぶっちゃけ臭くなりませんか?

 

私の場合「汗」が原因で臭くなりやすかったのですが、冷感スプレーを振ることで寝室の匂いが改善されました。

 

Nクールの冷感スプレーには、ダニよけや防臭効果もあるので「匂い」が気になる方は、私同様で良いかもしれません。

Nクールの「冷感スプレー」悪かった点

Nクールを買って残念だな、悪いな・・と思った点をここから解説していきます。

 

購入者の「生の声」を聞いて注文するかどうかを決めて下さい。

 

リアルな口コミレジューを行なっていきますよ。

 

Nクールの冷感スプレーで悪かった点は以下。

  • 一瞬だけ涼しく、涼しさが長続きしない
  • もっと涼しくなると思っていた

2点について解説をしていきます。

① 一瞬だけ涼しく、涼しさが長続きしない

何分涼しさが持続しますとか、何秒涼しくなります。という記載がないため過度な期待をしてしまった結果、不満が残る格好となりました。

 

イメージ寝てい間ずっと涼しいのか、もしくは寝付くまで涼しい状況が続くのではな?と思っていたので涼しさが長続きしないということを知ったときは、絶望をしてしまいました。

② もっと涼しくなると思っていた

正直めちゃくちゃ涼しくなると思っていました。

 

しかし、それは妄想であって事実ではありませんでした。

 

確かにNクールは涼しくひんやりした気分を味合うことができますが、めちゃくちゃ涼しいかというと前述通り涼しくはありません。

 

正直がっかりしました。

Nクール!冷感スプレーを使ってみた口コミ!【まとめ】

ここまで実際にNクール、「冷感スプレー」を使ってみた感想をリアルな口コミとして紹介してきました。

 

私は、使用する前に思っていたのとイメージが事なってしまったので、残念な気持ちになってしまいましたが、「ひんやり」とした爽快感を味わいたい、部屋の匂いを防臭したいということであれば、オススメできる商品です。

 

今回の一件で「エアコン」を値切ることなく、しっかり買おうと決意しました。

 

ちなみにNクールの冷感スプレーは今でも使っていて、部屋の消臭やひんやりとした部屋作りを手伝ってもらっています。

 

大体2ヶ月で1本がなくなるぐらいですかね。

 

Nクールのスプレーだけでなく、寝具一覧は公式サイトより確認できます。

必要に応じて確認してみて下さい。

Nクール寝具一覧はこちらから【公式サイト】

 

それじゃあ!また!

 

【コンビニバイトキツい】コンビニバイトは絶対にオススメしません。メリット・デメリットを解説!

コンビニバイトがキツい理由を元アルバイトスタッフが徹底的に解説をしていきます。

コンビニバイトキツい

2019年8月22日に記事を執筆しました。

 

初めてのアルバイトに選ばれやすい「コンビニバイト」ですが、私はオススメしません。

 

私は高校在籍中に「コンビニ」でアルバイトを始めました。

結局途中で辞めることなく約3年間ほど働きました。

 

そして現在は、コンビニを離れて正社員として別の仕事をしている訳ですが、これからコンビニバイトを始めようかな?という方に向けて情報を発信しています。

 

本記事は、

  • コンビニでアルバイトするか迷っている人
  • コンビニバイトとは?キツいの?メリットは?デメリットは?を知りたい人
  • コンビニバイトがキツいと思った経験談を知りたい人

このような方に向けて記事を執筆しています。

 

それでは宜しくお願いします!

 

コンビニは低賃金の重労働!本気でキツい!

本記事の結論をお伝えすると、コンビニでバイトをすることはオススメしません。低賃金で重労働で消耗したアルバイト人生を過ごすことになります。

 

私がなぜ3年間コンビニでアルバイトをしていたかというと、単純に「コンビニ」以外でアルバイトをすることが出来なかったためです。

 

職業選択の自由はどこへ・・・という感じの超田舎だったのでコンビニ以外で働くことは出来ませんでした。

 

コンビニバイトが本気でキツいと思う理由は以下です。

  • 覚える仕事が多い
  • 時給が安い
  • 新商品が定期的に販売される
  • 個人に任される仕事範囲が広い
  • 客層が悪い
  • マニュアルに載っていないことも対応する

それぞれ解説をしていきますね!

コンビニは低賃金の重労働です。そのわけを解説していきます。

コンビニバイトは低賃金の重労働と言われるワケ

① 覚える仕事が多い

コンビニバイトはレジをして終わり。

 

というイメージありませんか?

 

それかレジをして暇なときには、商品の陳列を直したりする程度でしょ?と思われる方いらっしゃるかもですが実は全く違います。

 

コンビニバイトは、非常に多くの仕事を兼務することになります。

 

コンビニバイトの主な仕事の流れを紹介すると、

  1. レジを打つ
  2. 商品の品出し、陳列、
  3. 配送処理、配送ドライバー対応
  4. トイレ掃除、灰皿掃除、店内清掃
  5. 入金業務、出金業務
  6. フライヤー準備
  7. かけ声 etc

このような内容が挙げられます。

 

 

しかも店内にお客さんがこない時間は、ほとんどないため、レジで接客を行いながら同時にこれらの仕事を並行して行う必要があります。

 

そのため身体的、精神的にも追い込まれる状況が多々訪れます。

② 時給が安い

昨今人手不足により徐々に改善しつつありますが、「時給」が安いのがコンビニバイトの特徴です。

 

私がバイトしていたときは、760円ですからね?

ひどすぎじゃないですか?笑

 

しかも他のバイトと比べて勉強することは多いですし、体力的にも非常にキツイ仕事が多いのにも関わらず時給が安いです。

 

深夜になると危険性から1,000円を超えてきますが、日中のアルバイトでコンビニは時給が安すぎてオススメしません。

③ 新商品が定期的に販売される

コンビニは季節によって新たな商品が多く販売されます。

 

特にスイーツ系が販売されることが多く、楽しみにされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

新商品が発売されて陳列するだけであればラクなのですが、レジの準備やPOPの支度などもコンビニバイトが行わないといけないのでキツいです。

 

それに新商品で揚げ物系が販売されるとフライヤーの支度を最初からしないといけなくなってしまったりして非常にキツイです。

④ 個人に任される仕事範囲が広い

裁量が大きいと言えば、「責任ある仕事」を任せて貰えて成長できる環境があるアルバイト先と思ってもらえるかもですが、コンビニバイトにおいての仕事範囲が広いのは苦痛でしかないです。

 

コンビニバイトとしての能力が上がってくると店舗によっては、「バイトリーダー」という名の下「シフト」の強制や管理を求められることもあります。

 

任される仕事範囲が広いのは、嬉しいことでありますが本当にバイトでそこまで消耗したいのか?と考えてみて下さい。

⑤ 客層が悪い

コンビニに訪れるお客様は多岐に渡ります。

 

良い人もいれば、嫌な奴もいます。

 

しかし、圧倒的に「嫌な奴」が多いと私は感じていました。

 

無茶な要望を要求してくる客も多く、店長や社員に助けて貰おうとしてもコンビニバイトの場合「店長」、「社員」が常に一緒にいることはあり得ません。

 

その結果バイトだけで「タチの悪い客」を対応する必要があります。

 

バイトなのになぜこんなにも怒られなければならないんだ、こんなにも無茶な要求をする?という気持ちになりました。

⑥ マニュアルに載っていないことも対応する

仕事マニュアルなどを渡されることもありますが、いざ現場に配属されるとマニュアルに紹介されていない仕事も行わなければならないことも多々あります。

 

例えば、地図でお客さんの目的地を説明してあげる、お客さんの個人的な相談事を永遠と聞かされる、コピー機の利用方法を教えてあげる、ATMの使い方を指南などが挙げられます。

 

はっきり言ってコンビニバイトがする仕事では無いことも対応しなくては、ならない状況に陥るので大変ですね。

コンビニバイトで「楽」と感じる瞬間

ここまでコンビニバイトがキツいと、感じる理由について解説をしてきました。

 

ここからはコンビニバイトで「楽だな」と感じる瞬間を紹介していきます。

① 台風や雨が降っていると「暇」

台風が迫ってきたり、雨が降っていると滅茶苦茶「暇」になります。

 

台風がくると配送が止まることもあるので仕事も暇になって楽です。

 

客足がストップするので普段できない掃除や商品の陳列など行うことになるのですが、いつもは接客と一緒にやっていることなので、普段よりもラクだと感じることができます。

② 深夜は基本「ラク」けど危険

深夜は基本お客さんがくることは少なく、ラクです。

 

私の先輩は休憩室でずっと寝たりしてました。笑

 

それくらい深夜バイトは暇でラクなことも多いのですが、危険です。

 

利用するお客さんが少なかったり、深夜は一人でアルバイトしていることも多いです。

 

結果、強盗犯がコンビニ襲ったりすることもあってラクだけど危険な状態です。

③ 大学生、高校生の若い世代同士の友達ができる

コンビニバイトは、比較的「若い学生」が好んでバイトする傾向にあります。

 

特に田舎になると働く場所がコンビニしかない!ってこともよくある話です。

 

そうなると若い世代同士の友達を作ることができます。

 

自分が普段通っている大学や高校以外の友達を作るチャンスでもあります!

 

友人の輪を広げたい!ということであれば、コンビニでバイトすることもありかなと私は思います。

コンビニバイトはキツい【まとめ】

コンビニバイトがキツい理由と楽と感じる瞬間を紹介してきました。

 

コンビニバイトがキツいと言われる理由をまとめると、

  • 覚える仕事が多い
  • 時給が安い
  • 新商品が定期的に販売される
  • 個人に任される仕事範囲が広い
  • 客層が悪い
  • マニュアルに載っていないことも対応する

 このような理由が挙げられます。

 

コンビニは「重労働、低賃金」が一番に似合うバイトです。

 

しかし、つまらないバイトですが若い子が働いていることは多く、高校生、大学生同士が友人を見つけたい!という場合にはオススメできるバイトかもです。

 

時給を上げたければ深夜勤務をすれば良いじゃないかという声もありそうですが、深夜勤務は「ラク」で時給も高いですが、「危険」が伴うということも忘れないで下さい。

 

コンビニバイトはキツく、もう一度やれと言われても絶対にやるバイトではないです。

 

皆さんのバイト選びが上手くいくことを願ってます!

 

お金を稼ぐことが目的なら「すき家」のバイトをオススメしています。

こちらの記事を合わせてご確認下さい。

すき家バイトの評判を徹底解説、稼げる秘密はこちら

 

それじゃあまた!

【バナナジュース効果】バナナの魅力を徹底解説!朝バナナ食べるべき理由も紹介!【9つの効果】

バナナジュースの効果を徹底的に解説していきます。

バナナジュースの効果

2019年8月21日に記事を執筆しました。

 

2019年は「タピオカジュース」が猛烈な人気をみせていますね!

 

しかし2020年は「バナナジュース」が流行すると予測されています。

 

2020年流行する「ドリンク・食べ物」が気になる方は、こちらの記事も合わせてご確認下さい。

【インスタ映え】タピオカの次に流行をする飲み物を予想している記事はこちらから

 

何かと最近話題になることが多い「バナナ」ですが、実は非常に栄養度が高く、健康に素晴らしい効果があることはご存知ですか?

 

ジュースすると飲みやすく美味しいため非常に便利です。

老若男女に人気なのは、間違いなし。

 

そこで本記事では、

  • バナナジュースの効果を解説
  • 2020年の大人気間違いなし?「バナナジュース」を紹介
  • 「バナナダイエット」

このような内容に関して情報を発信していきます。

 

それでは宜しくお願いします!

 

バナナジュースの効果【結論】

早速本記事の結論からお伝えをしていきます。

 

バナナには、非常に多くの効果があります。

 

バナナジュースにすることで摂取しやすく、効果が高まると言われています。

そのため様々な世代から支持されています。

 

ただ実際「じゃあバナナジュースには、どんな効果があるの?」と聞かれると答えれない場合が多いと思います。

 

ここでは、バナナジュースの効果について解説をしていきます。

 

バナナジュースの効果は以下の通りです。

  • 忙しい朝でも簡単に食べれる
  • バナナ2本でお茶碗並みのエネルギーを得れる
  • 肌が綺麗になる
  • 快眠できる!不眠症が改善される
  • 中性脂肪を下げる働きがある
  • 短気な性格が治る
  • 快便!便秘が解消される
  • 健康的になる
  • おやつ代わりになる

それぞれバナナジュースの効果を解説していきますね!

① 忙しい朝でも簡単に食べることができる

忙しい朝の時間ゆっくりとご飯を食べることができる人は、少ないのではないでしょうか??

 

「バナナジュース」もしくは、「バナナ」であれば準備する時間は10秒もあれば支度することが可能です。

 

毎朝バタバタして朝食を取れず頭がぼーっとした状態で仕事や学校に行っていたあなたもこれで安心ですね。

 

バナナジュースで最高の朝を過ごすことができます。

② バナナ2本でお茶碗並みのエネルギーが得れる

先ほどの朝食時短に付随する効果ですが、バナナ2本を食べることでお茶碗1杯分くらいのエネルギーを得ることができます。

 

朝からお茶碗1杯食べるのは、結構しんどくないですか??

 

そんなときでもサクッと、1杯分のエネルギーを得ることができるのがバナナの魅力です。

 

また食べてからすぐに体内へエネルギーとして切り替わるのも「バナナ」の特徴です。

 

忙しい朝だけでなくトレーニング前や集中したいとき、疲れを感じたとき等、すぐにエネルギーが欲しいと思ったときにバナナを食べることは非常に効果的です。

 

バナナジュースであればサクッと飲むことができるので最適ですね。

③ 肌が綺麗になる

バナナには豊富な栄養が隠されています。

 

例えば、ビタミンB1、B2、カリウム、食物繊維、豊富なカロテンが含まれています。

 

肌荒れを治したり、肌の質感改善、肌の透明度に繋がったりと美容効果も大きく期待することができます。

 

バナナを食べ続けることで、「水分」、「油分」、「弾力」が大きく改善されることは

日本バナナ輸入組合の研究で明らかになっています。

④ 快眠できる!不眠症が改善される

バナナには、不眠症改善して快眠に導く作用が存在しています。

 

バナナには心を落ち着かせる効果があるため、寝る前に食べることで気持ちが落ち着き快眠へと導いてくれるということが明らかになっています。

 

「リプトファン」というアミノ酸とセロトニンという原料がバナナに隠されているためバナナジュースを作るときの「牛乳」と混ぜ合わせることで恐ろしい安眠を体験することができるでしょう。

 

アーモンドとセットで食べるとより効果がでるそうです。

⑤ 中性脂肪を下げる働きがある

おじさん、おばさん世代に非常に嬉しい効果ですね。

 

バナナには、中性脂肪を下げる働きがあります。

 

バナナを食べることで、ペクチンと呼ばれるコレステロールの胆汁酸の排泄を促進してくれます。その結果コレステロールや中性脂肪を下げてくれます。 

 

中性脂肪だけでなく、バナナには免疫力を向上させたり、血圧を安定させる効果があることが確認されています。

⑥ 短気な性格が治る

トリプトファンと呼ばれる「幸せホルモン」がバナナには存在しています。

 

バナナを食べることで幸せを感じて笑顔になる日も多くなります。

 

マグネシウムも豊富に蓄えられているバナナを食べることで、イライラする機会が減少します。

 

これまで短気ですぐにイライラしていたあなたもバナナと牛乳を混ぜた「バナナジュース」を飲むことで短気な性格が治る可能性があります。

⑦ 快便!便秘が解消される

「ペクチン」と「セルロース」と呼ばれる2種類の食物繊維がバナナには含まれていることがわかっています。

 

「ペクチン」は、水分を多く含んでいるため便通をよくする効果があります。

「セルロース」と呼ばれる食物繊維には、腸を綺麗にする作用が認められています。

 

その結果、快便となり便秘が解消されます。

⑧ 健康的になる

これまで説明してきた通り様々な効果が「バナナ」、「バナナジュース」には隠されていることが明らかになってます。

 

定期的に食べることで「健康的」になることは間違いなしです。

 

これまで不健康な生活を過ごしてきた人もバナナを生活の中に取り入れることで、簡単に栄養を摂取することができます。

⑨ おやつ代わりになる

これまで間食でお菓子を食べたり、不摂生な食事をしてきたあなたも安心です。

 

バナナはおやつ代わりに食べても問題なしです。

 

「糖分」が多く含まれているため寝る直前に食べることはオススメできませんが、お昼や夕方に間食として食べることで不足した「エネルギー」を補給することも可能です。

 

おやつとしてバナナを食べることをオススメしたいです。

いつバナナジュースを飲むべき?答えは朝です。

これまで朝、昼、晩と様々なタイミングで「バナナ」を食べてきた私ですが、一番オススメのできるのは、「朝」です。

 

朝に食べることでバナナの魅力を一番引き出せると感じています。

 

朝食べることをオススメする理由を解説していきます。

「朝」食べることで朝食の時間を時短できる

 朝食の時間を短くすることができるのは、私にとって非常に嬉しい出来事でした。

 

これまで朝はバタバタすることが多く、ご飯食べる時間もなく会社に出勤すると空腹からか「イライラ」して集中することもできませんでした。

 

しかし、朝バナナを実践するようになってからは、きちんとエネルギーを蓄えることもできるということからかストレスを感じることが少なくなりました。

 

忙しい朝の時間を有効活用することができるため、「朝」バナナをオススメします。

 

ぜひ朝食に取り入れて効果を実感してみて下さい。

 

忙しい朝の時間を短縮させるだけでなく、集中力を高めたいと思う方は、こちらの記事をご確認下さい。

【集中力を高める飲み物10選】集中が仕事や勉強の効率が2倍高める方法はこちら

バナナジュースダイエットの効果を最大限に発揮できる

バナナは、意外にも「糖分」が非常に多いで果物です。

 

そのため寝る直前に食べてしまうと体に悪影響を及ぼすこともあります。

 

バナナジュースダイエットも例外ではなく、寝る直前に摂取するのではなく、朝に飲むことで無駄な「炭水化物」を摂取することなく1日をスタートさせることができます。

 

バナナジュースダイエットを最大限に!ということであれば、まず朝に飲むようにしてみましょう。

バナナジュースの効果をまとめます。バナナジュースは効率良く栄養を補給するのに最適な飲み物です。

バナナジュース効果【まとめ】

バナナジュース効果【まとめ】

バナナジュースの効果をここまで解説してきました。

 

これまで紹介した内容をまとめると、以下の通りです。

  • 忙しい朝でも簡単に食べれる
  • バナナ2本でお茶碗並みのエネルギーを得れる
  • 肌が綺麗になる
  • 快眠できる!不眠症が改善される
  • 中性脂肪を下げる働きがある
  • 短気な性格が治る
  • 快便!便秘が解消される
  • 健康的になる
  • おやつ代わりになる

バナナにはこれだけの効果が隠されています。

 

これまで何気なくバナナを食べてきたかもしれませんが、これだけの効果があることを知ったら更に食べたくなってきませんか??

 

見た目によらずバナナには非常に高いエネルギーが隠されているので、扱いには十分に気をつけましょう。

 

私は、これからも毎朝バナナジュースを飲む生活を続けていきます!!

 

皆さんも一度バナナジュースの効果を体感してみて下さいね〜。

 

もし「バナナジュースダイエット」が上手くいかなければ「タピオカダイエット」も試してみて下さいね。

【2019年】タピオカでダイエットする方法!タピオカでダイエットを紹介している記事はこちら

 

それじゃあ!また!

【2019年最新】コーラを飲むメリットとデメリットを徹底解説しました。【炭酸飲料】

コーラ(炭酸飲料)を飲むメリット、デメリットを解説していきます

【2019年】コーラを飲むメリット・デメリットを解説

皆さん、大好きなコーラのメリット、デメリットを解説していきます。

 

運動後や友人と一緒に映画鑑賞したり、遊んだりしたときのお供に選ばれやすいのが「炭酸飲料」の「コーラ」ではないでしょうか?

 

しかし、コーラ飲み過ぎは、「体に悪い」、「太りやすくなる」という意見も良く聞きます。

 

そこで本記事では、

  • コーラを飲むメリットとデメリットの解説
  • コーラは体に良いのか?
  • コーラを毎日飲むとどうなるのか

このような内容に関して情報を発信していきます。

 

本記事の結論をお伝えすると、コーラは飲み過ぎなければ健康に悪影響を与える恐れは全くなしです。むしろ好影響を与える可能性が高いです。

 

 

【メリット】コーラ(炭酸飲料)を飲むべき理由

冒頭でもお伝えしましたが、コーラ(炭酸飲料)は、飲み過ぎなければ健康に悪影響を与える恐れは一切ありません。

 

むしろ「肥満」を防止したり、「疲労」を取り除いたりとメリットのが多いと私は感じました。

 

コーラ(炭酸飲料)を飲むメリットは以下の通りです。

  • 疲労回復効果を期待することができる
  • 置き換えダイエットが可能
  • 集中力を向上させてくれる
  • ブドウ糖を効率良く摂取することができる
  • 美肌効果
  • 気分転換、リフレッシュできる

意外なメリットもあるのではないでしょうか??

 

私はコーラがもたらす体の影響を調べるまでは、「疲労回復効果」、「集中力向上」が期待できることを全く知りませんでした。

 

実はコーラは筋トレとの相性も非常に良くトレーニング前もしくは、後にはコーラを飲むと効率良く鍛えることができます。

 

この辺りは別記事で解説しているので合わせてご確認下さい。 

【事実】筋トレ後にコーラを飲むと効果抜群な理由を解説しています

 

それではそれぞれ詳しく解説をしていきます。

① 疲労回復効果を期待することができる

コーラ(炭酸飲料)を飲むことで体の疲労回復効果を得ることができます。

 

なぜ疲労が回復するかというと疲労物質のもとになる「乳酸」をコーラに含まれている「炭酸水素イオン」が乳酸の水素イオンを取り込むことで疲労を軽減させる効果があると言われています。

 

またコーラ(炭酸飲料)を飲むことで血行も多少良くなりますし、心拍数も増加します。

 

血流が良くなると体内の疲労物質の循環も良くなると言われています。

② 置き換えダイエットが可能

置き換えダイエットとは、有名なのは「タピオカダイエット」ですね。

 

ご飯をタピオカに置き換えて、摂取カロリーを減らすことで体重の減少を目指すダイエットのことを指します。

 

上記ダイエットですが、コーラでも可能です。

 

コーラ(炭酸飲料)を飲むことで「お腹が満たされた」感覚に陥ります。

炭酸のおかげですね。

 

この効果を利用することで無駄な食事や間食をする必要が無くなります。

 

太る原因の多くが「無駄な間食」、「深夜の暴飲暴食」です。

 

もちろんコーラ(炭酸飲料)にも多くの糖が含まれているため扱いには、注意が必要ですが、適切な量を良いタイミングで摂取することで置き換えダイエットをすることができます。

③ 集中力を向上させてくれる

コーラには「カフェイン」が含まれています。

 

カフェインには、集中力を向上させる働きが存在しています。

 

つまり、コーラを摂取することでカフェインが体内に補充されるため、「集中力」が向上するという流れとなります。

 

「何となくやる気が出ない」、「集中したいな」というときにコーラを飲むことで集中力を長続きさせることができそうです。

 

カフェインに効果を詳しく別記事まとめてます。合わせてどうぞ。

カフェインの効果について3つの要点まとめて解説している記事はこちらから

④ ブドウ糖を効率よく摂取することができる

コーラには、ブドウ糖が多く含まれています。

 

特に体が大変疲弊しているときや仕事、勉強で脳をフル回転させたときには、体は「糖分」を求めます。

 

そんな効率よく「糖分」を摂取しないといけない場面で活躍するのがコーラ(炭酸飲料)です。

⑤ 美肌効果

コーラ(炭酸飲料)について調べるまで全く知らなかったのですが、「美肌効果」が存在します。

 

ただし飲むのではなく、「コーラ(炭酸飲料)を体に塗る必要」があります。

 

以前テレビで紹介されていたのが「炭酸泉」です。

炭酸泉とは、炭酸水を入れたお風呂のことを指します。

 

通常のお風呂に入浴するのと比べて血流がとても良くなります。

 

お風呂をあがった後も暖かさが維持されて「ポカポカ」した状態が続きます。

 

血流が良くなることでお肌にも良い効果が期待されます。

結果「美肌」に繋がることで若い女性を中心に流行しました。

 

「東京」では炭酸泉専門の銭湯もあるそうですよ。

井草湯 杉並区:西武新宿線「井荻」駅下車、徒歩6分 東京銭湯マップ

⑥ 気分転換、リフレッシュできる

コーラ(炭酸飲料)が持つ「爽快感」が曇った心を爽やかな気持ちに変えてくれます。

 

私自身、仕事で嫌なことがあったときや私生活でも上手くいかないときには、コーラを飲んで気持ちをリフレッシュさせたりしています。

 

炭酸飲料を飲んで気持ちをスカッとさせた経験を一度は、体験している人が多いのではないでしょうか?

 

疲れたときや悩んでいるときにコーラを飲むと気持ち良いですよね。

【デメリット】コーラ(炭酸飲料)を飲むと起きる問題

ここまでコーラを飲むメリットを解説してきました。

 

意外と皆さんが知らないメリットもあったのではないでしょうか??

 

ここからは、コーラ(炭酸飲料)を飲むことによるデメリットを紹介します。

 

ただしこれから紹介する内容は、コーラ(炭酸飲料)を「飲み過ぎた」場合に生じるデメリットです。そのため参考程度に知ってもらえると幸いです。

 

コーラ(炭酸飲料)を飲むデメリットは以下の通りです。

  • 「脳」の働きが悪化する
  • 肥満・糖尿病になるリスクが増加
  • コーラには中毒性が存在する
  • トイレに近くなる

 

皆さんも想像がしやすいデメリットが多いのではないでしょうか?

 

それぞれ解説を進めていきます。

① 「脳」の働きが悪化する

コーラ(炭酸飲料)を飲み過ぎてしまうと、炭酸飲料内に含まれている「人工甘味料」が脳の神経細胞に悪影響を及ぼしてしまいます。

 

その結果「脳」が適切な判断や働きができなくなってしまう場合もあります。

 

コーラを飲む目安の量については、後ほど解説をしていきます。

② 肥満・糖尿病になるリスクが増加

コーラには、大量の砂糖が含まれています。

 

350mlのコーラ一缶には、40グラムの砂糖が入っているそうです。

 

40グラムの砂糖って、、滅茶苦茶多いですよね。

 

1日にコーラ(炭酸飲料)を飲み過ぎてしまうと「肥満」、「糖尿病」になるリスクが急増してしまいます。

 

爽快感があって素晴らしい飲み物ですが、飲み過ぎに転じてしまうと一気に体に悪影響を与える飲み物へ変化してしまいます。

③ コーラには中毒性が存在する

常にコーラを飲んでいないと「落ち着かない」、「何だか元気が出ない」という気分になってしまうぐらい中毒性が存在します。

 

なぜ中毒性がコーラに存在するかというと、コーラから摂取された「砂糖」が脳に刺激を送ることになり、脳がその刺激をもっと更に欲しい!という風に記憶してしまい、「コーラがないと落ち着かない」体に変化してしまいます。

④ トイレに近くなる

コーラにはカフェインが含まれています。

 

カフェインのおかげで集中力の発揮や眠気を覚ましてくれるワケですが、利尿作用も同時に存在するため「トイレ」に近くなってしまいます。

 

大切な打ち合わせや友人、彼氏、彼女とのデートのときには、控えてみると良いかもですね。

コーラを毎日飲むとどうなってしまう?

コーラを毎日大量に飲み過ぎてしまった結果「死亡」してしまったケースが海外では、確認されています。 

 

毎日5リットル以上のコーラを8年間飲み続けた結果、生活習慣病などの病から30歳という若さでお亡くなりになったそうです。

 

非常に爽快感があって、美味しい飲み物ですが適切な関係を持たないといけませんね。

 

寝る前にコーラを飲んだりするのは、「健康」を考えるとオススメすることはできません。 

 

寝る前にコーラを飲むと砂糖が消化されることなく、睡眠と同時に体内へ蓄積をされてしまいます。

 

その結果、肥満に繋がることが予想されるため「寝る前にコーラを飲む」のは控えましょう。

 

コーラ(炭酸飲料)の適量について解説をします。

コーラの適量とは?どれくらいの量?

ここまで話をきてきた人は、「どれくらいの量であれば飲んでOK」なのか気になっているはずですね。

 

コーラの適量について解説を進めていきます。

 

以下がコーラを飲むときの目安、適量になります。

 

理想範囲:1週間に350mlを1缶

許容範囲:2日に350mlを1缶

 

コーラに含まれている大量の「砂糖」を考慮すると理想は、1週間に350mlを1缶ですが、2日に350mlを1缶飲んでも問題はなさそうです。

 

特に筋トレや運動をしている方であれば、前後にコーラ(炭酸飲料)を飲むことは体の疲労を取り除くという目的でも非常に有効です。

 

運動も何もしていないけど、とりあえずコーラ(炭酸飲料)が好きだから飲みまくりたい!という人は危険です。

 

コカコーラは量を守らないと、健康に与える影響が大きいです。

 

体のへの影響を考えて適切な量を飲むようにしてくださいね!

コーラを飲むメリットとデメリット【まとめ】

本記事のまとめです。

 

まずコーラを飲むメリットは以下の通りです。

 

  • 疲労回復効果を期待することができる
  • 置き換えダイエットが可能
  • 集中力を向上させてくれる
  • ブドウ糖を効率良く摂取することができる
  • 美肌効果
  • 気分転換、リフレッシュできる

コーラを飲む量を守って適切に飲み続けると上記のような効果を期待できます。

 

特に筋トレとの相性が良いので「運動好き」の人にはオススメです。

 

そして、反対のデメリットは以下の通りです。

  • 「脳」の働きが悪化する
  • 肥満・糖尿病になるリスクが増加
  • コーラには中毒性が存在する
  • トイレに近くなる

飲み過ぎてしまうと、メリットよりもデメリットのがリスクが大きい気がします。

 

私もコーラ(炭酸飲料)の爽快感や味が好きで特に夏場は飲み過ぎてしまうことが多いですが、注意して付き合っていきたいですね。

 

コーラが体に悪いと言われる理由は、飲み過ぎてしまう結果にまつわる話が多いのではないかと今回調べていく上で推測することができました。

 

飲み過ぎなければ、メリットも多く存在する飲み物ですので楽しんでいきましょう!

 

それじゃあ!また!

【実体験】同棲で疲れが取れないと感じる場面4選!対処法をまとめました。

同棲で疲れが取れないと感じる場面と対処法について解説をしていきます。

【実体験】同棲で疲れを感じる場面

2019年8月19日に記事を執筆しました。

 

私は同棲生活を2019年4月からスタートさせて、今月で5ヶ月目を迎えました。

 

お互い大好きな彼氏、彼女ともっと一緒に居たい、将来は結婚したい、と思ってスタートさせた同棲生活も一緒にいる時間が長くなれば「疲れた」、「想像していたのと違う」と思う瞬間は多々あります。

 

カップルによっては、同棲生活を始めたことによって疲れが取れずにお互いがギシギシとした関係になってしまうこともあります。

 

そこで本記事では、これから同棲をスタートさせる方、現在同棲を行なっている方に向けて下記のような内容の情報を発信していきます。

 

  • 同棲生活で疲れが取れない感じる原因の解説
  • 疲れを感じる瞬間の紹介
  • 同棲生活の疲れを感じたときの対処法

 

それでは宜しくお願いします!

 

「同棲生活が限界!」と感じている方はこちらの記事も合わせてご確認下さい。

同棲生活が限界と感じたときに読むべき記事はこちら

 

同棲生活で疲れが取れないと感じる場面!

同棲生活で疲れが取れないと感じる瞬間4選【実体験】

どれだけ愛し合っている二人でも共にいる時間が長くなれば、「疲れる」と感じる瞬間はあります。

 

結論お伝えすると、「疲れ」を感じることは悪いことではなく「当たり前」の現象と言っても過言ではありません。

 

実際に同棲生活を行なっている私たちが「疲れ」、「疲れが取れない」と感じる瞬間を紹介していきます。

 

具体的には、以下のような瞬間に疲れを感じます。

  • 家事の量が2倍
  • 掃除を手伝ってくれない
  • 一人の時間がない
  • 就寝、起床のタイミングが異なりゆっくりと休めない

それぞれ解説をしていきます。

① 家事の量が2倍

同棲をしているのでもちろん料理や洗濯物の量は、二人分になります。

 

精神面や体調面が優れているときは、家事が多くても大丈夫なのですが、仕事で忙しかったりして帰宅したのちに家事を行うときに量が多いと非常に疲れます。

 

もちろんパートナーも手伝ってくれますが、同棲のタイミングでは相手も仕事をしている可能性が高く、「私も仕事で疲れているのに・・・」という気持ちになってしまいお互いがイライラしてしまうこともあります。

 

関係がギスギスしてしまうと、居心地の良い空間ではなくなるため、一緒に暮らしていても「疲れが取れないな」と思うことになってしまいます。

② 掃除を手伝ってくれない

同棲カップルあるあるですが、片方が掃除を積極的に行うともう一方の人は、甘えてしまい掃除を手伝わないケースが多いです。

 

掃除をしない人の意見としては、私は、「◯◯を普段しているから、掃除はあなたの仕事でしょ?」という考えが多いです。

 

同棲をしているとゴミの量が増えるスピードもゴミの量も一人暮らしとは比にならないスピードで増えていきます。

 

また、部屋の数も増えるため掃除をする空間も広いです。

一人で掃除をすることになると、非常に疲れが溜まります。

 

掃除を行わないといけない!と思う瞬間が疲れを覚えるときですね。

 

二人で掃除を行うことができるように話し合いを進めていくべきです。

 

同棲が決まった後には、ルールをしっかりと決めておくと疲れを感じることもなく、快適な同棲生活を過ごすことができます。

 

 

別記事で解説しているので合わせてご確認下さい。

同棲が決まったときに決めるべきルールを解説しています。

③ 一人の時間がない

同棲生活とは、ご存知の通り二人で過ごすことです。

 

カップルといえど、元々は赤の他人なので、一緒に過ごす時間増えてくると「一人になりたい」、「一人で自分の時間を過ごしたい」と思う瞬間も出てきます。

 

なかなか一人になることができないときに「疲れ」を感じることになります。

 

一人で行動することでリフレッシュができる!という人は、意外と多いと思います。

 

パートナーと話し合って毎月一度は、それぞれが自由に生活ができる日を作る!ということを設定するのをオススメします。

④ 就寝、起床のタイミングが異なりゆっくりと休めない

寝る時間、起きる時間が違うとお互いの疲れを癒すことができず、ストレスが溜まりやすいです。

 

特に寝る時間が違うのは、疲れがピークときに刺激されるため相手のせいで「疲れが取れないじゃないか!」と思う瞬間になってしまいます。

 

お互いの仕事が似ている場合には、生活リズムも似たような流れになると思いますが、全く業種が違うと「日勤」や「夜勤」があったりして時間が異なります。

 

そのため生活リズムの違いからストレスを感じて、疲れが溜まりやすくなることもありますね。

「疲れ」を感じたときの対処法を解説していきます。実際に同棲生活を通して知った内容を紹介しています。

同棲生活疲れを感じたときの対処方法

同棲生活で「疲れが取れない」と思ったときの対処法

ここまで同棲生活で疲れが取れない、疲れてしまうと思う瞬間を4選に分けて紹介をしてきました。

 

以降は、疲れが取れないと感じたときの対処法を解説していきます。

 

実際に私が同棲生活をしながら会得した内容になっているので、効果はテキメンであると考えています。

 

それでは紹介します。

① 自分一人の時間を作る

お互いのことを愛し合っていても、自分「一人」の時間が欲しくなるのが人です。

 

一人の時間を作ることで自分が「好きなこと」、「趣味」、「やりたいこと」に没頭する時間を取ることができて、気分転換に繋がりリフレッシュした気持ちになることができます。

 

私たちは、同棲をする前に一週間に一度は、それぞれ好きなことを一人で行うという時間を作ることを決めました。

 

その結果、土曜日は1日お互いが好きなことをやる時間にしたり、平日の月曜日を自由な日にしたりとリフレッシュできる時間を作ってストレスが堪らないようにしています。

② 家事や掃除は二人で行う

不満が溜まりやすいポイントは、家事や掃除です。

 

どちら片方が積極的に行なって比重が異なると一方にストレスが大きく溜まって、いつか爆発することになってしまいます。

 

未然に防ぐためには、家事や掃除をお互いが協力して行うということです。

 

例えば、「料理をした人は、食器洗いをしなくても良い」、「最後にお風呂に入ったっ人が掃除をする」というような目に見えて分かる約束事を準備しておくことで家事のバランスを整えることができます。

 

料理ができない人もできるように努力することは重要です。

 

片方だけが料理ができる状態ですと、一方に負担が溜まってしまうためです。

 

私も料理が苦手でしたが、今の時代ネットで調べながら作ることができるのでぶっちゃけ初心者でも料理は簡単にできることが気付きました。

③ 二人でゲームやお出掛けをする

同棲生活が長くなってくると二人で外出をすることが、少なくなってきます。

 

そうなってくると悲しいことにストレスが溜まってきたり、相手に対して不満を覚えたりすることも少なくはありません。

 

それらを未然に防ぐためにも、二人でゲームをしたりお出掛けをしましょう。

 

なぜかというと、二人で協力して物事を進めるということをすることで、相手に対して思いやりの心を持つことができたり、助け合いの心を思い出すことができるためです。

④ 「ありがとう」を伝えよう

一緒にいる時間が長くなると「当たり前」の感情が高くなる人もなかには、います。

 

相手といることが「当たり前」と思うようになってしまうと、お互いが相手のことを思いやることができなくなります。

 

そのような状態を避けるためにも、相手に対しては、どんな些細なことでもやってくれたことに対して「ありがとう」を伝えるべきです。

同棲で疲れが取れないのまとめです。

まとめ

「同棲で疲れが取れない」と感じる場面と対処法【まとめ】

「同棲で疲れが取れない」に関してのまとめです。

 

ここまで同棲で疲れが取れない感じる場面の紹介と対処法を解説してきました。

 

本記事の「疲れを感じる」場面をまとめると、以下の内容になります。

  • 家事の量が2倍
  • 掃除を手伝ってくれない
  • 一人の時間がない
  • 就寝、起床のタイミングが異なりゆっくりと休めない

 

 一人暮らしや実家暮らしのときには、感じることがないことを同棲生活では感じることになります。

 

同棲相手もいくら親密と言っても元々は赤の他人です。

 

気を使うことも非常に多いと思います。

 

そのためいつの間にかストレスが溜まってしまい、相手に対して厳しく当たってしまったり、嫌なことを言ってしまうこともあります。

 

適度に気持ちの切り替えができるような約束事や自分だけのマイルールを、決めておくことをオススメします。

 

それじゃあまた! 

【水晶浜海水浴場の感想】お得な有料駐車場やシャワーを紹介!準備しておくべきグッズ5選を解説!

水晶浜海水浴場のアクセスからオススメのグッズ10選を紹介していきます。

【福井】水晶浜海水浴場のアクセスからオススメグッズの紹介!

2019年8月19日に記事を執筆しました。

 

「沖縄」の海と同じくらい綺麗な海が福井県には存在しています。

 

地元では大変有名な「水晶浜海水浴場」に友人と遊びに行ってきたので、駐車場の有無や温水シャワーの場所、準備しておくと良いことを徹底解説していきます。

 

本記事では、

  • これから水晶浜海水浴場に行こうとしている人
  • 綺麗な海はどこか知りたい人
  • 海水浴場に持っていくべきグッズを知りたい人

このような方に対して情報を発信していきます。

 

2020年の夏の気温は、猛暑を予想しています。

詳しくは、「2020年の夏気温予想記事はこちら」より合わせてご確認下さい。

2020年の夏気温予想記事はこちらから

 

暑い夏の日には、綺麗な海で遊びましょう!

 

それじゃあ!よろしくお願いします!

水晶浜海水浴場は、とにかく「海水」が綺麗です。

水晶浜海水浴場とは?

福井県に所在する【水晶浜海水浴場】とは?

水晶浜海水浴場とは、日本海側、福井県の美浜町に存在する海水浴場です。

 

全国的にも非常に海が綺麗ということで、とても人気な海水浴場で有名な場所なっております。

 

「日本一の楽園ビーチ」と呼ばれるほど美しい景色で私たちを楽しませくれます。

 

水晶浜海水浴場に行けばハズレはないですね!

 

必ず楽しむことができますよ!

 

ここからは、水晶浜で行く際の駐車場の有無、お得なシャワーの場所などを解説していきますね!

①:水晶浜の駐車場台数は、2,000台!

水晶浜の駐車場は、2,000台用意されています。

 

かなりの駐車場が用意されているので、車で移動することをオススメします。

 

海へのレジャーは、荷物も多くなることが予想されるので車で移動することを検討していきましょう!

 

駐車場の料金などはこんな感じです。


駐車場住所:福井県三方郡美浜町竹波

駐車場台数:約2,000台

駐車場料金:平日1,000円 休日1,500円(お盆中は平日も1,500円)

時間   :朝6:00時〜午後17:00(駐車場所によって異なることもあり)


 

駐車場台数は、2,000台あるので駐車ができない!ということは、確率的には非常に低いと思います。

 

しかし、「お盆の期間」に関しては、大勢の人が水晶浜海水浴場にレジャーを楽しみにきます。

 

そのため午前9時過ぎに「満車」になることもあるそうです。

 

満車になると駐車する場所がなくなるため、路上駐車をする人も多くなるそうですが、付近に交番もあって余裕で駐車違反の切符を切られてしまうので、路上駐車は行わないようにしましょう!

 

ほぼ駐車することは可能ですが、お盆期間中に関しては余裕を持って午前9時までに行くと安心できそうです。

②:海の家で食事を楽しむことができる!

水晶浜海水浴場には、海の家が存在していて食事や飲み物を注文することが可能です。

 

水晶浜に遊びに行くと、決まって「焼きそば」を注文してお腹を満たしています。

料金は700円になります。

 

量は多くはなく、少なくもなくってぐらいですね。

 

スーパーに売っているぐらいの量をイメージしてもらうと良いかと。

 

海の家では、食事だけでなくパラソルやテント、浮き輪などもレンタルすることが可能です。

 

しかし、料金が掛かってしまうので自宅から持ち込みすることをオススメします。

 

お盆期間中以外は、海の家も比較的空いている日が多いです!

 

しかし、お盆期間中は多くの人が遊びにきているので、海の家も混雑しているので注意が必要です。

③:シャワーは時間制限タイプと時間無制限タイプの2種類

海水浴を楽しんだあとは、体を洗いたいですよね??

 

砂がついた状態で車に乗ったりすると車内が悲惨なことになってしまいます!

 

結論お伝えすると水晶浜には、温水シャワーが用意されています。

 

時間制限タイプと時間無制限タイプの2種類に分けることができます。

 

 

利用時間と料金については、下記の通りです。

 

①【時間制限タイプ】

 

時間  3分間

 

料金  100円

 

混雑状況:夕方16時頃から徐々に混雑し始めて20分〜30分以上並ぶ可能性 が高い

 

②【時間無制限タイプ】

 

時間  :無制限

料金  :300円〜400円

混雑状況:16時頃から混雑するが、基本は並ぶ必要なし

 

時間制限タイプが利用料金100円のため、非常に人気です。

 

16時頃から行列ができてひどいと30分間以上並びこともあるので要注意です。

 

反対に「時間無制限タイプ」は、料金が400円掛かってしまいますが、並ぶ人も少なく時間を気にせずにシャワーを楽しむことができるのでオススメです。

 

体中に付いている砂を落としてスッキリ帰宅しましょう♬

水晶浜海水浴場に持っていくべきリスト5選を紹介します!

海水浴場に準備すべきリスト5選

【水晶浜海水浴場】準備しておくべきグッズ5選!

ここまで、水晶浜海水浴場の概要を解説してきました。

 

ここからは、実際に水晶浜へ遊びに行って準備しておいて良かったことや準備しておくべきだったグッズなどを解説していきます!

 

準備しておいて良かった、すべきだったグッズ5選は以下の通りです。

 

  • クーラーボックス
  • スポーツドリンク・水
  • テント・パラソル
  • レジャーシート

それぞれ紹介を進めますね。

① クーラーボックス

クーラーボックスは、必需品と言っても過言ではないです。

 

クーラーボックスを持たずに飲み物を持っていくと、恐らく到着1時間ぐらいで熱湯に変化することは、ほぼ間違いなしです。

 

そのため海水浴場に遊びに行く際には、必ずクーラーボックスを持っていきましょう。

 

クーラーボックスと保冷剤を忘れずにセットしましょう!

② 氷

保冷剤とは別で「氷」を準備しておきましょう。

 

氷を持ち込むことでコップに氷を入れたり、クーラーボックスの中身を冷やしたりすることが可能となります。

 

また、暑さで日焼けすることが予想されます。

 

日焼けしすぎたな・・・というときの応急処置として氷があれば肌を冷やして肌の損傷を和らげることもできます。

 

氷は海水浴場に用意されていないので、付近のコンビニエンストアで入手しておきましょう。

③ スポーツドリンク・水

水晶浜海水浴場は、非常に暑いです。

 

暑いからこそ楽しいんですが、「脱水症状」になる危険があります。

 

そのためスポーツドリンクや水を持ち込み、積極的に水分補給を心掛けましょう。

 

「ビール」を持ち込む方も多いと思いますが、ビールは利尿作用を伴うため水分補給にはなりません。

 

ビールを飲みつつ、スポーツドリンクや水もしっかりと補給すべきです。

④ テント・パラソル

テント、パラソルは必ず持ち込むもしくは、レンタルをしましょう。

 

シーツだけ引いて寝転んでいる人を見かけることはありますが、ぶっちゃけしんどいです。

 

テント、パラソルがあれば「影」の空間を作ることができるので休憩もできますし、熱中症を防ぐことも可能です。

 

そのためテントやパラソルが準備できるのであれば用意しましょう。

 

当日「海の家」でレンタルすることも可能なので忘れたらレンタルしましょう。

 

1回2,500円ほどするので高いですが、、レンタルする価値はありです。

⑤ レジャーシート

レジャーシートは必ず必要です。

 

砂浜は非常に高温となっているため、地肌に触れると滅茶苦茶熱いです!

 

寝転ぶことはもちろん、座ることすら難しい状態です。

 

そのためレジャーシートは必ず持ち込みましょう。

 

夏のシーズンであれば、100均に多くの商品が並んでいるので買っておきましょう。

【水晶浜海水浴場】まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

本記事では、水晶浜海水浴場の情報をまとめました。

 

水晶浜が混雑するピークは、お盆の期間です。

 

反対にお盆以外の時期であれば土日でなく、平日であれば混雑することなく快適に水晶浜でレジャーを楽しむことができます。

 

どうしても、土日にしか行けない方は朝の9時前には到着することを心がけることでスムーズに車を駐車することができて、海の準備も快適に行うことができます。 

 

それでは皆さんの「水晶浜海水浴場」の思い出が良い物になることを祈っております!

 

それじゃあまた!

 

海ではなく本格派「プール」で遊びたい方は、三重県桑名市に所在するナガシマスパーランドのプールがオススメです。

 

こちらの記事を合わせて確認してみて下さい。

【ナガシマスパーランドプール】の混雑を予想している記事はこちら

 

【2019年の夏は蚊が少ない理由を解説】なぜ「蚊」がいないのか今後の動向を徹底解説します!

2019年の夏に蚊がいないと感じる理由は気温が原因となってました。

2019年の夏に蚊がいないと感じるワケを解説!

2019年8月18日に記事を執筆しました。

 

2019年の「夏」も暑い日が続いていますね。

 

年々気温の上昇が高くなっているのでは?と感じてしまうぐらい「猛暑」の8月です。

 

2020年も同様に暑さが深刻になる恐れがありです。

2020年夏は猛暑の予想をしている記事はこちら

 

夏といえば「蚊」が出現して私たちの耳元で「プーン」という嫌な音を鳴らして去っていき、かゆみから夜寝ることができなかった!という方は多いのではないでしょうか。

 

しかし、2019年の夏は、蚊がいないように感じませんか?

 

最近あの耳障りな「プーン」という音を聞いた記憶がありません。

 

そこで本記事では、

  • 2019年の夏「蚊」が少ない、いないと感じる理由
  • 今後秋以降に蚊が出現する可能性について

このような内容の情報を発信していきます。

 

それでは宜しくお願いします。

 

結論をお伝えすると、今年は蚊が少ないです。

 

猛暑が長続きしたという点と、雨があまり降らずなかったという点が蚊が少なくなった理由です。

 

より詳しく知りたい方は、読み進めて貰えると嬉しいです。

 

我が家ではそろそろ夏の終わりも近いので害虫対策を行いました。(ゴキブリ)

圧倒的な効果を発揮してくれるこの商品はオススメですよ。

 

 

 

 

f:id:panndaa:20190818203540j:plain

【結論】2019年の夏は「蚊」が少ない、いないと感じる理由

 

結論を先にお伝えすると、2019年の夏は例年と比較すると蚊が少ないです。

 

なぜ少ないのか理由は以下の通りです。

 

①:「気温35度以上の日が続いている」

②:「雨が降らない」

 

2点の理由で2019年の夏「蚊」が少ないと感じることができています。

 

これからそれぞれ理由を解説していきます。

① 気温35度以上で蚊の動きが止まる

私たちを悩ますの夏の蚊は、気温が35度以上になると、活動をすることができなくなるぐらい動きが弱くなります。

 

2019年の夏は、8月に入ってから猛暑が続いているため蚊が本来の活動量を維持することができないため蚊が今年いないのでは?と感じることができています。

 

ちなみに蚊が一番活動しやすい気温は、22度〜31度と言われています。

 

そのため後ほど解説しますが「秋」以降、積極的に活動する可能性が残されているため注意が必要です。

② 雨が降らない

蚊の幼虫であるボウフラは水辺で成長します。

まとまった水がなかったとしても水たまりぐらいの水量があれば育つことが可能です。

 

しかし、2019年の夏は雨が少ないですよね?

 

そのためボウフラが育つ環境が整備されず成虫となることができないため「蚊」に悩まされるケースが減っています。

 

ボウフラが大人の蚊に育つまでは、約2週間が必要と言われています。

 

2019年夏も雨や台風はありましたが、その後すぐに晴れ模様となっているため大人になる前に水たまりが蒸発してしまい同時にボウフラも消失してしまっていることが推測できます。 

f:id:panndaa:20190814010437j:plain

猛暑と呼ばれる夏には、蚊が少ない

昨今夏になると異常な暑さが続く日本では、「蚊」少なくなってきていることは事実だそうです。

 

2018年の夏、2019年の夏も非常に暑い日が続いています。

 

蚊を殺虫する製品を販売する会社は、異常な暑さによって蚊が少なくなったことで売上が減少するというケースまで発展しているそうです。

 

暑さで蚊が少なくなるのは嬉しいですけど、経済まで打撃を受けることもあるとは蚊は恐るべしです。

 

2019年以降も暑さが続く夏であれば、「蚊」が少ないと感じる夏を送ることができそうですね♩

 

 

もしも、蚊に会いたい、「プーン」という音を聞きたい!という人がいれば、ジメジメしている場所や水流があるところを目指すと良いでしょう。

 

特に山や川であれば、蚊が少ないと言われる2019年の夏でも出会うことは容易であると推測しています。 

今後秋以降に「蚊」が発生する予想は?

気になっている方も多いと思います。

 

今後蚊が発生する可能性についてですが、こちら結論紹介すると秋以降には活発化する恐れがあります。

 

活発する理由は、こちら。

 

①:9月以降台風がやってくる

②:蚊が活動しやすい気温になる

 

それぞれ解説していきますね。

① 9月以降台風がやってくる

お盆を過ぎると台風が日本列島を襲う可能性が高くなるシーズンがやってきます。

 

台風がやってくると強烈な雨が降ることとなります。

 

その結果、地面に水が染みこんでしまい、ボウフラが育つ環境となり大量の大人になった蚊が生まれる可能性が高くなります。

 

8月後半になると気温も落ち着いてくるため、一度強烈な雨が降ると完全に水が蒸発するまで時間がかかってしまうためボウフラにとっては成長シーズンの到来となります。

② 蚊が活動しやすい気温になる

先ほど冒頭でも解説しましたが、蚊が活動しやすい気温は、22度〜31度となります。

 

8月後半になってくると気温が落ち着いて猛暑日になることも少なくなります。

 

結果、蚊が一番活動しやすい気温となり積極的に動くことが予想されます。

 

これまで暑さで活動を控えていた「蚊」も活動を開始するため蚊を対策するグッズを準備しておくと良いかもしれませんね。

【2019年の夏に蚊がいない】と感じる理由まとめ

いかがでしたでしょうか??

 

2019年の夏に「蚊」が少ないと感じる理由と、今後の動向を解説してきました。

 

ここまで解説してきた内容をまとめると以下の内容です。

①:「気温35度以上の日が続いている」

②:「雨が降らない」

 

このような状況が重なると「蚊」の活動量が落ち込み、蚊の数も少なくなることが明らかになっています。

 

「蚊」が一番活発に行動することが気温は、22度から31度と言われています。また、雨が降らないことで「ボウフラ」が育つことができず、成虫の蚊に発展することができません。

 

しかし、今後秋以降は気温も下がって蚊の活動が増えてしまい、蚊が増える可能性が非常に高いです。

 

別記事では、2019年から2020年の「秋」から「冬」にかけての気温を予想しています。

 

本記事の内容と合わせて確認することで蚊の発生するタイミングを把握できる可能性があります。

2019年9月から2020年の気温を予想している記事はこちら

 

「蚊」の対策を今から進めておくことをオススメします。

 

それじゃあ!また!

【文章力を向上させたいあなたへ】「人を操る禁断の文章術」の書評と要点まとめ

f:id:panndaa:20190816221335j:plain

2019年8月16日に記事を執筆しました。

 

皆さん、こんにちは!

 

本記事では、

  • 「文章力」、「文章術」を向上させたい
  • 「人を操る禁断の文章術」の評価を知りたい
  • 実際に活用することは可能?

このような疑問に対して情報を発信していきます。

 

「人を操る禁断の文章術」の執筆者は、ご存知の方が多いかもですがメンタリストDaiGo氏の作品です。

 

2015年に発売されてから現在までに合計5万部と長い期間「文章力」を向上させたいと思う方から愛される作品です。

 

「メール、企画書、LINEで使えるメンタリズムシリーズ最終兵器」

 

幅広いシーンで実際に活用することができることを想定して作られて作品のため非常に読みやすく、読了後すぐ行動を起こすことができるような一冊です。

 

最近では、YouTubeでも積極的に発信をしているので、文章力を向上させたい、交渉術を学びたい、人を動かすテクニックが知りたい。という方は、YouTubeを閲覧することをオススメしてます。


悪い習慣を一言で直す【自己暗示】

 

「相手を思うままに行動させたい人のための本です。」と書かれている通り現実世界でどのように活用できるか?と考えながら読み解くができると思います。

 

 

それでは宜しくお願いします!

 

「人を操る禁断の文章術」の基本情報

それではまず「人を操る禁断の文章術」の基本情報をまとめていきます。

 

書名:人を操る禁断の文章術
著者:メンタリスト DaiGo氏
出版月:2015年1月19日
出版社:かんき出版
定価:本体1,400円+税

 

メンタリスト DaiGo氏のプロフィールを続けて紹介します!

 

メンタリスト DaiGo (メンタリスト ダイゴ) 

 

人の心を読み、操る技術"メンタリズム"を駆使する日本唯一のメンタリスト。テレビ番組の出演多数で、外資系企業の研修やコンサルなども手掛けている。著書は合計で80万部を超える。

昨今は、YouTube(動画配信サービス)で"メンタリズム"を活用したコミュニュケーション力の向上や会話術などの情報を発信している。

 

メンタリストDaiGo氏は、「人を操る禁断の文章術」以外にも多くの本を執筆しており実績に関しては、疑う余地がない人です。

 

それでは本書の書評、要約に進んでいきます。

人を操る禁断の文章術の要点まとめ

本書の要点まとめ以下3点にまとめました。

 

① 文章の役割は「今すぐ人を行動させること」 である。

② 「書かない」3原則で人を操る

③ ポジティブな表現を心掛ける。

 それぞれ解説をしていきます。

① 文章の役割は「今すぐ人を行動させること」である。

「文章はただ書くのではなく、読んだ相手の心を動かし、想像力を使ってもらうために書くのです。」

(人を操る禁断の文章術7Pより引用)

 

つまり、文章をただ何となく書くだけでは、相手の心を動かすことはできず「読む」という動作をした後に「想像」したり、「行動起こす」きっかけを生み出すことはできずこちらが望む結果を出せる可能性が低くなります。

 

どれだけ口下手な人で「文章」をしっかりと学ぶことで自分が想像する思い通りの結果を生み出すことが可能です。

 

そのためにもまず「文章が持つ役割」とは、今すぐ人を行動させることであるということを認識する必要があります。

② 「書かない」3原則で人を操る

人を操る文章の共通点とは、「あれこれ書かない」、「きれいに書かない」、「自分で書かない」このように3つの原則が存在していると紹介されてます。

 

ネタバレになってしまうので、それぞれがどのような「原則」なのかという紹介は控えますが、要約すると「重要な点だけを、人間味ある表現で相手のことを想像して書く」ということになります。

 

人は文章を書くときに無駄なことを書いたり、どうしても賢そうに見える文章にしたりすると思うですが、それらは一切必要なしです。

 

文章も自分が考えるのではなく、相手がどんな情報が欲しがっているのかを考えると答えが自然と見えてきます。

③ ポジティブな表現を心掛ける

人は、第一印象の影響が物凄く強い生き物です。

 

本書でも紹介されているのですが、「初対面の印象は7秒で決まり、半年間持続すると言われています」このことを初頭効果と呼ばれているそうです。

(人を操る禁断の文章術 169Pより引用)

 

文章の書き出しでも同じくで初めて相手に対してメッセージを送る際には、「明るく」ポジティブな内容を書き始めに持ってくることで相手が自分に対して「好印象」を抱いてくれる可能性が高いです。

 

相手の心を操るに相手が自分に対して好印象を持って貰うことができれば、文章のテクニックを向上させたりすることで操りやすくなります。

文章が持つ力は無限大である。

人を操る禁断の文章術の書評

人を操る禁断の文章術の書評

ここまで要点に関して解説をしてきました。

 

ここからは、人を操る禁断の文章術の書評を発表していきます。

 

書評①:文章が持つ力は無限であることに気付かされる。

書評②:文章を書くのに特別な能力は要らない、 自身の努力で伸びる。

 

それぞれ解説をしていきますね!

書評①:文章が持つ力は無限であることに気付かされる

本書にて紹介されていますが、「文章は24時間あなたの代わりに働いてくれます」。これが何を指すかというと自分が働かなくても文章(コンテンツ)を用意しておけば、勝手に働いて自分に利益をもたらしてくれます。

 

これまで私は、「文章=まとめ」という認識を持っており「こだわり」を持って文章を書くことはありませんでした。

 

しかし、本書を読み進めることで「無限の可能性」が文章には秘めていることに気付きました。

 

相手を操るような文章術を会得することができれば、自分のやりたいように動かすことができます。

 

例えば、仕事であれば社内外の円滑なコミュニュケーションの実現、企画書が通りやすくなる、営業職で商品が売れまくる、LINEであれば「恋愛」にも活用することができ、彼氏、彼女を作ることができる。

 

このように文章を用いることで例え「話すのが苦手」でも自分が苦手と思っていることを実現させることが可能であるということに気付かされました。

書評②:文章を書くのに特別な能力は要らない、自身の努力で伸びる

本書を読み進めていくと分かるのですが、メンタリストDaiGoさんの考えは、「誰でも実践できる内容」で話を進めてくれています。

 

つまり、特別な能力がないと「人を操る文章」を書くことができないのではなく、本書を読みきちんと理解さえできれば誰でも活用することが可能な内容です。

 

本書の言葉を借りると、

「美文のコツは書かれていま線画、相手に読まれる文章、相手の心を動かす言葉選び、相手を行動に導くための技術についてはふんだんに盛り込まれています。相手の想像力を使って、最も激しく心を動かすことができる方法ー。これがメンタリズム文章術です。」

(人を操る禁断の文章術より引用)

 

「美文」を書くには文章のルールや漢字の読み書き、語彙力、etcで個人の能力が関与してくる場面が非常に多いということが想像できますが、メンタリズム文章術は、そういったことではなく「相手を行動に導く技術」を伝授している「一冊」になります。

 

本人の心構え、やる気、行動力次第で「自分のモノ」にすることができます。

 人を操る禁断の文章術を読むべき人とは

「要約」と「書評」について解説をしてきました。

 

ここからは、人を操る禁断の文章術を読むべき人を紹介します! 


  • 「口下手」だけど、人を操るような力を得たい
  • 文章を書く仕事をしている人(ブログ、アフィリエイト、WEB系)
  • SNSやメルマガで集客をしている人
  • 人たらしの文章術を会得したい人

 

このような方は、本書を読むと悩みや実現したいことを解消、実現できたりすることが可能になるでしょう。

 

仕事からプライベートの恋愛まで幅広く活用されることを想定して本書は作成されているので、活かせる場面は多々存在しています。

人を操る禁断の文章術をオススメする理由

さいごに私が「人を操る禁断の文章術」をオススメする理由を紹介します。

 

以下の理由がオススメする内容です。

 

理由①:小難しいことが書いておらず、すぐに実践できる

理由②:自分の仕事や生活に活かすことができる

 

それぞれ解説をしていきます。

理由①:小難しいことが書いておらず、すぐに実践できる

このような、文章術関連の本は意外と小難しい表現方法が多く使われていたりして、理解するのに時間が掛かったり、いざ実践しようと思っても現実とかけ離れた方法で実践することが困難な場合も多いです。

 

しかし、本書は限りなく現実世界で起こりうる問題に対しての解答、文章術の表現方法になっているため、読み進めるのも簡単ですし、何より読了後にはすぐ実践することができます。

理由②:自分の仕事や生活に活かすことができる

私は会社員として、企業で働く中で「企画書」の作成や「メールのやりとり」など文章を書くことが無い日は存在しない生活を送ってます。

 

本書の内容は、自分の仕事に直通する内容ばかりで非常に役に立ちました。

 

そして、生活のレベルまで話を落とし込むと、彼女と連絡や親、友人との会話(LINE)などにもこの文章術は活用することが可能です。

 

「他人の心を文章で動かしたい」と思う方には最高な内容でした。

まとめ

本記事では、「人を操る禁断の文章術」について書評と要点の解説を進めてきました。

 

皆さんどうでしたでしょうか??

 

今回解説した内容をまとめると、以下の内容となります。

 

まず本書の要点は、

 

① 文章の役割は「今すぐ人を行動させること」 である。

② 「書かない」3原則で人を操る

③ ポジティブな表現を心掛ける。

 

続いて本書の書評は、

書評①:文章が持つ力は無限であることに気付かされる。

書評②:文章を書くのに特別な能力は要らない、 自身の努力で伸びる。

 

このような内容になります。

 

仕事から生活まで幅広く活用することができる「文章術」です。

身につけておいて損することは一切ありません。

 

「人を操る禁断の文章術」は、書店、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングにて注文することが可能です。

 

 

それじゃあまた!! 

「AirPods」を利用して1ヶ月経過したのでメリットとデメリットを解説します【結論最高です】

AirPodsを1ヶ月を利用してみて分かったメリット、デメリットを独自性高く解説していきます。

Airpodsを1ヶ月利用してみた感想

2019年8月16日に記事を執筆しました。

 

どうも、こんにちは!筋トレ中には、「HIPHOP」又は、「洋楽」を聞いてノリノリで追い込むとにしているパンダです

 

 

筋トレをしながら音楽を聞きたい!と思って、「AirPods」を購入してから1ヶ月が経過したので実際に使ってみた感想やメリット、デメリットについて解説していきます。

 

本記事では、

  • これから「AirPods」を購入しようか迷っている
  • 筋トレのときのワイヤレスイヤホンを何にするか迷っている
  • メリット、デメリット知りたい

このような方に向けて情報を発信していきます。

 

「iPhoneの純正イヤホン」を利用しているという方は、こちらの記事も参考になると思います。

iphone純正イヤホンの効果的な使い方を世界一丁寧に解説した記事はこちら

 

それでは、「AirPodsのメリット・デメリット」に関して解説をしていきます。

 

 

 

iPhoneだけでなくMACとも繋げること可能です。

MACとの相性も抜群

【結論】AirPodsを使ってみた感想は最高でした

本記事の結論を先に伝えると「AIrPods」を使って筋トレ、又は生活をするのは、滅茶苦茶「最高」でした。

 

これまでiPhoneの純正イヤホン、格安ワイヤレスイヤホン、ヘッドホンなど様々なイヤホンを利用してきましたが圧倒的に一番「AirPods」が私には合ってました。

 

格安ワイヤレスイヤホンで恥ずかしい思いをした件については、こちらの記事を暇だったら確認して下さい。

ワイヤレスイヤホンで超恥ずかしい思いした件について

 

それでは「AirPods」を使ってみたメリットを解説していきます。

① コード「解く」という動作が人生で消去された【メリット】

iPhoneの純正イヤホンを使っていたときは、「コード」が絡まって度々イライラする出来事が起きていました。

 

筋トレをしているときには、ダンベルに引っかかったり、ランニングマシンを走っていてもコードが体の前面でブラブラするため気が散ってしまうんですよね。

 

普段の生活でも、満員電車に乗っていると降りる人にコードが絡まってスマートフォンごと落とされてしまったりしました。

 

とにかく「コード」がストレスだったのですが、「AirPods」は、コードレスのため一切のストレスが無くなりました。

 

人生において「絡まったイヤホンを解く」という行為をもう一生することが無くなるのは「最高」な気分です。

② 見た目がシンプルでカッコいい

「AIrPods」の見た目については、意見が分かれるとこですが、私は非常にシンプルでそして、近代的でカッコいいなぁというのが1ヶ月使ってみた感想です。

 

コード型のイヤホンでブラブラしていて、見た目もスッキリしませんが「AirPods」を着用している人は、シンプルに見えませんか?

 

少なくとも私は、シンプルでクールな印象を持ちます。

 

自分が使っているからかな。笑

 

シンプルでカッコいいというのも私が「最高」と思う理由の一つです。

 

特に筋トレをしている自分 × AirPodsの着用は、無敵です。

③ 筋トレとの相性が完璧で最高

筋トレをしている激しい動作、細かい動作を行う場面があると思います。

 

コード型のイヤホンや大きめのヘッドホンの場合は、「外れて」しまうことも少なくはありません。

 

外れてしまうとトレーニングを中断する必要が出てきてしまい、集中が続かない状態となってしまいます。

 

しかし、「AirPods」の場合は、激しい動きをしたり、細かい動きをしても外れることは一切ありません。

 

実際1ヶ月以上の期間で私が筋トレのときにAirPodsを使っていますが、外れたことは一度もありません。

 

特にランニングマシンの利用をしているときに使うのが、一番相性が良く愛用してますね。

④ 「簡単な操作」で音楽を再生できる

超簡単な操作で音楽を再生することができます。

 

着用しているイヤホンを「ポンッ」と2回押すと「音楽」が流れる仕組みとなってます。

 

あとは、自分の設定次第ですが「Siri」を起動させたりすることも可能です。

 

私の場合は、左耳のイヤホンを2度押すと「Siri」が起動されます。

 

音楽の再生だけでなく、一時停止や停止、音楽のスキップなども行うことができるようになっています。

⑤ ハンズフリー会話も快適に行うことができる

車の運転をよくする人には、一押しの機能です。

 

iPhoneの純正イヤホンでも通話することは可能ですが、圧倒的に「AirPods」のが会話しやすいです。

 

相手の声も良く聞こえますし、相手にもしっかりと自分の声が伝わりやすくなったと実感しています。

 

着信の終了もスマートフォンで操作する必要はなく、AirPodsで全て完結することができます。

 

ここまで「AirPods」のメリットを解説してきましたが、デメリットについても紹介させていただきます。

「AirPods」を利用してみて実感したデメリット 

ここまでAirPodsを1ヶ月利用してみて感じたメリットに関して解説をしました。

 

メリットがあればもちろんデメリットは存在するものです。

 

そこで、デメリットもしっかりと解説していきます!!

① 充電するのを忘れてしまうと使えなくなる【デメリット】

ケーブル型のイヤホンは、iPhoneに繋げば音楽を聞いたり、通話を楽しんだりすることができると思います。

 

しかし、「AirPods」の場合は、充電をしなければ使うことはできません。

 

充電が持続する時間も伸びていて1日、2日と充電するのを忘れていても困ることはありませんが、時々1週間くらい充電するのを忘れてしまうことがあってその場合だと、完全に充電が無くなって使えなくなってしまいますね。

 

私が使っている「AirPods」は、連続再生時間が3時間なので、よっぽどじゃない限り充電が1日で無くなるということはあり得ません。

② 価格が高い

AirPodsを導入するまでの悩みですが、「価格」が高いというのは、デメリットです。

 

イヤホンにしては、高額な商品なので買うのを迷う人の多くは、価格がほとんどですね。

 

私自身も購入するか迷いに迷いましたが、今は買って良かったと心から思ってます。

 

もう少し価格が落ち着くと購入する人も増えるのかな?と思ってます。

③ 気を抜くと無くしてしまいがち

「AirPods」のイヤホンやケースが小さいのでふとした瞬間に「あれ?、AirPodsどこに置いたっけ?」って結構なります。笑

 

物を無くしやすい人は、気を付ける必要がありますね。

 

ただiPhoneと同様で「位置情報」でAirPodsの位置を探すこともできます!

 

AirPodsを探す!iPhoneで失くしたAirPodsの音を鳴らす・現在地の表示させて探す方法こちらの記事にて詳しく解説されてました。

④ 音量の調整や選曲はiPhoneでしないといけない

音楽や動画のボリュームの調整や選曲は、iPhoneでしないとなりません。

 

「AirPods」では、操作することができないため、少しめんどくさいです。

 

しかし、他のイヤホンでもこの悩みはまだ解決することができないので、「未来」に期待して今は我慢するしかなさそうです。

 

優秀なアップル社のエンジニアの方には、ぜひ頑張ってもらいたいです笑!

1ヶ月利用してみた感想、メリット、デメリットのまとめです

1ヶ月「AirPods」を利用したまとめ

「AirPods」を1ヶ月利用してみた感想【まとめ】

本記事の内容をまとめると、「AirPodsを利用するのは最高」ということです。

 

購入を迷われていること方は、確実に買った方が良いです。

 

利用するシーンは、普段生活からドライブ、筋トレ、レジャーと活用できる機会が幅広いというがオススメできるポイントですね。

 

私の周囲でもAirPodsの買って良かったと話している人が多いのですが、共通している部分で一番多いのが、「コードの絡みを解く」行為をしなくなったのが「幸せ」ということです。

 

やはり、皆考えることは一緒なんだなーと思いました笑

 

コードが絡むのはうざいですよね。

 

AirPodsは、購入前は高く感じてしまい買うのを迷うこともあるかもですが、買ってしまうと本当に便利なので購入することをオススメします。

AirPods - Apple公式サイトはこちら

 

 

それじゃあまた!

 

 

 

【最新】2020年夏の気温は猛暑の可能性が高い!気候・温度・気温・天気を徹底解説!

2020年の夏が暑くなるのか?気温、気候、天気、について調べました。

2020年の夏は暑くなる?

2019年8月15日に記事を執筆しました。

 

2020年の夏の気候、気温、温度、天気について調べてみました。

 

2020年は、「東京オリンピック」も控えており、世界中から様々な人が日本へやってきます。

 

本記事の結論でもありますが、オリンピックの主役でもある「東京」の夏はほぼ間違いなく「猛暑」の予想が立てられています。

 

本記事では、

  • 2020年夏の気温、気候、天気が知りたい
  • なぜ「猛暑」が予想されているのか
  • 暑さ対策は?

このような内容について情報を発信していきます。

 

2020年の冬の気温を知りたい方は、こちらの記事を確認下さい。

 

答えをお伝えすると2020年の冬は、「暖冬」の可能性が高いです。

2020年の冬が寒くなるのか?気温は?天候は?について詳しく解説してある記事はこちらから

 

それでは宜しくお願いします。

 

 

2020年の夏は暑くなる可能性が非常に高いことが明らかになっています。

2020年の夏は暑くなります

【結論】2020年の夏は「猛暑」になることが濃厚です 

記事の冒頭でも紹介した通り、2020年の夏は猛暑になることが間違いです。

 

2019年の「夏」も非常に暑く、お盆を超えても気温が下がることはありませんでした。

 

暑くなる原因に関して詳しく解説しています。

 

なぜ2019年の夏が暑かったのか知りたい方は、こちらの記事が分かりやすいです。

www.ninnzin.net

 

簡単に「なぜ暑くなるのか」について紹介をします。

 

暑くなるのには、原因が存在していて下記の条件が重なると「猛暑」になってしまいます。

 

具体的には、

  • ダブル高気圧の発生
  • エルニーニョ現象の発生
  • フェーン現象の発生

このような理由が挙げられます。

 

ダブル高気圧やエルニーニョ現象の発生については、別の記事で詳しく解説しているのでそちらを確認いただけますと幸いです。

www.ninnzin.net

 

これから2020年の夏が猛暑になる原因について解説をしていきます。

 

または、気象庁のページでもエルニーニョ現象について解説がされています。

*1

① ダブル高気圧の発生【2020年夏が猛暑が予想される理由】 

2018年、2019年の夏は、それぞれダブル高気圧が発生してしまい、夏が「猛暑」になり沢山の被害が出ました。

 

2018年には、岐阜県多治見市で40℃を超える気温が観測されました。

 

40度クラスになると余裕で体温より高いからマジで生命が脅かされるレベルです。

tenki.jp

 

今のところ予測ですが、ここ最近の気候を元に推測すると、2020年の夏はダブル高気圧が発生するのではないかと囁かれています。

② エルニーニョ現象の発生【2020年夏が猛暑が予想される理由】 

「エルニーニョ現象」が発生すると、日本は夏が猛暑になり、冬は暖冬になります。

 

冬に発生すると寒さが和らいで過ごしやすいのですが、「夏」に発生すると少々やっかいな現象です。

 

2019年の夏は、エルニーニョ現象が発生していませんでした。

 

そのため、梅雨の時期ぐらいまでは過ごしやすい気候となってました。

 

2020年の夏は、エルニーニョ現象が発生するのではないか?と予想されています。

 

現時点(2019年8月)の段階では、気象庁のエルニーニョ発生確率の予想は、2019年12月までとなっております。

 

2019年12月までは、エルニーニョ現象は発生せずに「平常」の天候となる可能性が高いという推測ですが、今後の動向次第では、2020年の夏にエルニーニョ現象が発生して猛暑をもたらす可能性があります。

 

2020年夏までの正式な予想データが発表されましたら、本記事にて紹介をしていきます。

2020年の夏はエルニーニョ現象の発生により暑くなる可能性が濃厚。

エルニーニョ現象発生確率予想(気象庁より出典)

*2

③ フェーン現象の発生【2020年夏が猛暑が予想される理由】 

フェーン現象を一言で表すと、「高い山から乾いた暑い空気が麓に流れてくる」ことを指します。

 

フェーン現象が発生することで暑い空気が一斉に街に流れてくるのですが、発生してしまうと「暑い空気」がたまり気温がグングンと上昇していきます。

 

フェーン現象が発生すると一般的には、「猛暑日になりやすい」、「風が強くなる」と言われています。

 

特に夏の台風が過ぎ去ったあとに発生しやすいため、厳しい残暑の原因になったりもするやっかいな現象です。

【2020年夏の猛暑日】東京の日数を完全予測

まず猛暑日とは、気温が35度以上になることを指します。

 

そこで本記事では、2020年の夏の主役となることがほぼ間違いなしの「東京2020年の夏の猛暑日」はどれくらいの日数か予想してみました。

 

東京都八王子では、2020年夏の猛暑日の日数は、ズバリ20日以上となる見込みです。

 

2018年、2019年と同様の気候になることが予想されているため、2018年夏の東京都八王子の猛暑日日数を元に予想しました。

2020年の夏が冷夏になる可能性はある?

ここまで2020年の夏が暑くなる理由について解説をしてきました。

 

しかし、私たちからすると2020年の夏は「冷夏」になってもらい涼しくオリンピックを鑑賞したいですよね。

 

選手の健康面から考えても猛暑は、できれば避けたいところです。

 

2020年の冷夏になるかどうかの可能性に関しては、ほぼ涼しくなることはありません。

 

 

涼しい夏を過ごすためには、エルニーニョ現象が発生する必要があります。

 

冷夏と呼ばれた年は、2003年と2009年です。

どちらもその年はエルニーニョ現象が発生していました。

 

記事冒頭でも解説した通り、エルニーニョ現象が発生する確率は非常に低い状態です。

 

発生をしないということは、「平常」か「猛暑」になるかどちらかですが、世界の平均気温は年々上昇傾向です。

 

例え「平常」な気候だったとしても「暑い」可能性は十分あり得ます。

 

となると、少しでも自分の力で涼しく感じられるように対策をする必要はありそうですね。

 

オリンピック開催国として、世界中の人をおもてなしするべく夏の暑さを和らげる対策方法を個人で知っておくことはかなり重要です。

 

これから暑さを和らげる対策方法を解説します。

打ち水を実施する【2020年夏の暑さ対策】

打ち水は、誰でも実践できる方法なのでぜひ覚えて下さい!

 

打ち水の実施方法は、バケツに水を溜めて、自宅の玄関前、オフィス前に水をかける。

 

これだけで完了です。

 

打ち水の効果は、

  • アスファルトやコンクリートの熱を取り除くことができる
  • 熱気が発生するのを防げる
  • 体感温度が2度も下がる
  • 節電対策に繋がる

このような効果が存在しています。

冷夏タオルの持ち歩き【2020年の暑さ対策】

「濡らして振る」だけでヒンヤリと夏の暑さを和らがせてくれる商品です。

 

時間が経過すると段々とぬるくなってきますが、「パンっ」と振ってあげればまたヒンヤリとした状態になるために非常に使い勝手が良いです。

 

ちなみに水じゃなくて自分の汗でも代用可とのことなので、暑い夏でボロボロになった状態でも活躍してくれそうです。

2020年の夏の気温は猛暑になる可能性が高いに関してのまとめです。

2020年夏の気温が暑くなるのか?まとめ

【2020年の夏気温を予測】まとめ

現時点での予測では、2020年の夏の気温は「猛暑」になる可能性が非常に高いです。

 

2020年の夏が猛暑になる可能性が高い理由をまとめると、

  • ダブル高気圧の発生
  • エルニーニョ現象の発生
  • フェーン現象の発生

上記3つが夏の暑さを引き起こす原因と、なり得る理由になります。

 

こういった気象の現象について調査結果が発表されましたら、こちらの記事にて情報を発信していきます。

 

2020年の夏が暑くなることは、ほぼ間違いなしですがしっかりと暑さ対策を行なって健康に過ごせるようにしていきましょう〜!

 

それじゃあ!また!

 

*1:気象庁 | エルニーニョ/ラニーニャ現象とは

*2:気象庁 | エルニーニョ監視速報