【役に立つブログ】PandaBlog

生活役に立つ情報、就職、転職、同棲にまつわる記事を多く紹介しています!

「他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです」乗っ取りに対抗する手段を説明!【2019年実体験】

f:id:panndaa:20190803165105j:plain
『他の端末で、LINEにログインしたこと通知するメッセージです』とラインから通知が届いたときに考えられる問題と早急に対応すべき対処法を紹介します。

 

本記事は2019年8月3日に記事を執筆しました。

 

最近不正ログインをされてしまいました。パンダです(@yutoriseedaiii1

現時点では被害を受けることなく問題を解決することができています。

 

本記事では具体的に、

  • 他の端末で、LINEにログインしたこと〜メッセージが届いた方
  • 乗っ取り被害を受けてしまった方
  • ラインの不正ログインを対策したい方
  • 乗っ取り被害の対象法を知りたい方

このような方向けに今回情報を発信しています。

 

「乗っ取り」被害は数年前に多発して日本でも問題視されて、様々な対応策を講じられることとなりました。

 

しかし、最近また「ラインの乗っ取り」が多発しています。

 

最近実際に「ライン」の乗っ取り被害を受けた私が実体験を元に対処法などを、解説していきます。

news.livedoor.com

それでは宜しくお願いします!

 

【結論】誰かがあなたのラインにログインを試みている状況です。

f:id:panndaa:20190803095050j:plain

「他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです」と公式LINEから連絡がきたときには、もう既に不正ログインをされてしまっている状態です。

 

ただし、完全にログインをされている訳ではなく第一次認証が突破されている状態なのですぐにパスワードを変更すればOKです。

 

まだあなたのラインを完全に乗っ取ることはできていません。

 

そのためラインのトーク内容やLINEに保存してある写真は見られていません。

 

しかし、放置しておくと事態が悪化する恐れがあります。

 

このあたりの一次認証、二次認証については後半説明をしています。

 

まずあなたが今やるべきことは、

『パスワードを複雑なモノに速攻変更しろ』 です。

 

そして合わせてこのようなメッセージも届いていないか確認しましょう。

 

「PCでLINEにログインできませんでした。」

 

このようなメッセージが届いた場合には、まだログインはされていないため安心しましょう。

f:id:panndaa:20190803095059j:plain

しかし、「他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです。」このように通知がきている場合は、ログインされてしまっている状態なので即パスワードを変更することをオススメします。

 

ここからは、各章でLINEの不正ログインに気付いてからの対処法を解説していきます。

① まず被害に合っていないか確認する

まずは友人などにトークを利用して、詐欺行為をされていないか確認をしましょう。

 

過去流行したのは、友人になりすまして『itues』カードを購入させてくるというパターンです。

 

圧倒的に騙される人の数が多くて社会問題化となりました。

 

ということでまずトークなどでなりすましの被害が出ていないか確認しましょう。

 

その後は、LINEPayなどを使われていないか確認すべきです。

 

特にクレジットカードをLINEに登録している場合は、即確認しましょう。

もし不正なカード利用があればすぐにカード会社へ連絡を行うべきです。

② パスワードを変更しよう

被害に合っていないのかを確認したのちには、すぐにラインのパスワードを強力なものに変更しましょう。

 

ラインを起動させたのちにパスワードの変更は、

① 設定⇨② アカウント⇨ ③ パスワード変更 タップすることで変更が可能です。

 

f:id:panndaa:20190803160115j:plain

自分の苗字と誕生日、家の電話番号、携帯番号の末尾4桁etcの分かりやすいパスワード設定は避けましょう。

 

自分とは全く関係のないアルファベットと数字を並べるのは、現代のIT社会では当たり前の行為です。

 

パスワードの設定が完了すると公式ラインから「パスワードが変更されました」とメッセージが届きます。

 

そうすればパスワードの変更は完全に終了しました!

③ 必要なけばPCや他のスマホでラインを利用できないようにしておこう!

PCや他のスマートフォンでラインを利用する予定がないのであれば、いま自分が所有しているスマートフォンのみでしか使えないように設定をしましょう。

 

設定をすることで他の端末以外からのログインは一切できなくなるため、不正ログインの可能性は限りなく少なくなります。

 

設定は、ラインアプリを起動させて、設定⇨アカウントの順番にタップすると、『ログイン許可』という項目があるためここにチェックマークが入っている場合は、チェックマークを消すことで設定が完了します。

 

f:id:panndaa:20190803160808j:plain

色つけが下手くそでごめんなさい。笑

『ログイン許可』部分を設定すればOKですよー。

 

この簡単作業一つで不安の軽減が簡単にできます。

 

必要のない人は、もう即やっておきましょう。

【他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです】と表示されたら何が起きているのか?

ここまでは『他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです』と表示されたときに対応すべき内容を解説してきました。

 

ここからは、実際に何がどうなっているのか、もうログインされてしまっているのか、何故ログインされたのかについて解説していきます。

正しくはまだログインはされていない

他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです。と表示されても正しくは完全にはまだログインされていません。

 

ラインには不正ログインを防ぐために2段階認証システムを導入しています。

 

つまり、今届いているメッセージが示しているのは、このような内容です。

 

『メールアドレス、又は電話番号とパスワードの入力が正しく入力された』ということを知らせています。

 

最終的にトークを編集、利用するには、電話番号の異なるスマホで利用できるようにあらかじめ引き継ぎ操作を許可、認証コードを別のスマホへ入力しなければ新たなスマートフォンでラインを利用することはできません。

 

滅茶苦茶厳しいセキュリティの強化が施されています。

 

なので、メッセージが届いたとしても、ぶっちゃけ相手側は何もできない状態である可能性が高いです。

 

早急にパスワードの変更や他端末での利用をSTOPすれば、完璧に防げることは明らかです。

 

できるだけ早く対応しましょう。

f:id:panndaa:20190803162853j:plain

【他の端末で、LINEにログインしたことを通知・・】のメッセージを受けとった私の感想を伝えるよ!!

まず、『驚きました!!!』

 

えええええ、やばいじゃん!!

 

絶対不正ログインされていろんな人にラインを送られて、自分に必要のない商品を買わされまくって、、。

 

と焦りました。

 

慣れていないとそうなりますよね、今回自分が経験するまでは全くこのようなことは知りませんでしたからね。

 

結論、このメッセージがあなたの元に届いたとしてもまだ被害は発生していない確率が高いです。

 

しかし、発生していないと言ってもメールアドレス又は電話番号とパスワードは入力されている状況なので早急に複雑なパスワードを新たに設定しましょう。

 

私が今回の出来事で反省している点は、このような内容です。

  • パスワードは自分の名前と生年月日だった。
  • PCや他の端末でログインできる状態のまま放置していた。
  • 自分は不正ログイン等の被害に合うはずがないと思っていた。
  • 詐欺集団、不正ログイン軍団を舐めていた。

こんな感じですかね〜〜。

 

ぶっちゃけパスワードは超簡単でした。笑

 

私のことを知っている人がもしログインしようとしたら、一発で分かるんじゃないかなーというくらい簡単です。

 

今回の件をきっかけに超複雑なパスワードに切り替えました。

 

後は、単純に『自分がこんな被害に合うわけがない』と思ってました。

 

今回は具体的な被害に合わず済んだワケですが、これが銀行のキャッシュカードとパスワードやインターネットショッピングのパスワードだったりしたら一大事な案件です。

 

現在ネットで利用しているパスワードを一度全て洗い出して『簡単なパスワード』だなと思われる内容は修正されることオススメします。

 

私も今回のことをきっかけに全てのパスワード見直しました。

 

これからどんどんと便利になっていくことが予想されるインターネット社会、IT社会ですがパスワードの管理などセキュリティには、常に心を配って日々の生活を過ごしていきたいですね。

 

それじゃあまた!!!パンダより(@yutoriseedaiii1

 

ラインやフェイスブック等をどのように管理、設定していいのか分からない!手元に教科書的な本を常に用意しておきたいと思われる方はこちらの本がオススメです。