【役に立つブログ】PandaBlog

生活役に立つ情報、就職、転職、同棲にまつわる記事を多く紹介しています!

【断言】すき家バイトは稼げます。アルバイトで月15万以上稼げる理由を紹介!

 

すき家バイトが稼げる理由を解説していきます。すき家で働くメリットも全て徹底解説!

すき家バイトは稼げます

2019年8月25日記事を執筆しました。

 

どうせアルバイトをするなら、稼げるバイトをして裕福に暮らしたいですよね。

私は、学生時代は「すき家」でアルバイトを行い最高月収は15万円を超えました。

 

本記事では、

  • これからすき家でアルバイトを始めるか迷っている方
  • すき家で「稼ぐ」ことは可能か知りたい方
  • すき家で働くメリットを知りたい方

このような方に向けて情報を発信していきます。

 

仕事内容や評判に関しては、別記事で解説しているのでこちら確認下さい。

【すき家バイトの評判!】仕事内容やアルバイトの本音を紹介している記事はこちら

 

それでは宜しくお願いします!

 

すき家バイトは稼げます 

本記事の結論は、すき家バイトは稼げるということです。

 

「お金」を稼ぐことができるバイトを探している方には、非常にオススメのバイト先です。

 

バイト探しで困るのがシフトの融通が利かず、働きたいと思っていてもシフトに入れて貰えない、入れても短時間で終わりみたいなバイト先が時々ありますよね?

 

そのような職場だと「稼ぐ」ことはほぼ無理なのですが、「すき家」であればあなたの目標は叶います。

 

私は、高校生から大学生にかけてすき家でアルバイトをしていたのですが、最高月収は月15万円以上を超えていました。

 

すき家バイトが稼げる理由は以下の通りです。

  • シフトの融通が利く
  • 24時間以上連続シフトが可能(1回転)
  • 時給が高い
  • 深夜帯はラク
  • まかないがある

このような理由のおかげで稼ぐことができています。

 

それぞれ詳しく解説をしていきますね!

① シフトの融通が利く

通常シフトは週に1回〜2回程度でしか働くことが難しいと思うのですが、すき家の場合は、極論週5日でも働くことができます。

 

なぜなら自分が所属する店舗以外のところにも、働きにいくことが可能です。

 

すき家は現在全国に「1930店舗」存在しています。

 

引っ越しや例えば帰省で田舎に帰ったとしたてもすき家のバイトを辞める必要はなく、自分の近くの店で働きなおすことができます。

 

一度すき家のバイトで採用が決まると、全国各地で働くことができます。

シフトの融通や働く場所の融通が非常にきくのでオススメですね。

店舗情報を知りたい方はこちら【すき家公式サイト】

② 24時間以上連続シフトが可能

普通の人は、信じられない事実ですが「すき家」ではアルバイトでも希望があれば「24時間」以上勤務することが可能です。

 

8時間を超えると時給も若干上がったりして収入が上がります。

 

「集中してシフトに入りたい!」と思われる方には、非常にオススメのバイト先です。

 

「一気に稼いで一気に休む」をモットーに私も大学時代は、アルバイトをしていました。

 

すき家は「24時間」開いているというのが一番の強みですから働く側としても24時間どのタイミングでも働けるというのはメリットです。

③ 時給が高い

コンビニや居酒屋と比べるとやや時給が高く設定されていることが多いです。

 

私が所属していた店舗も平日5時〜22時で1,100円とかなり高待遇でした。

一般的には900円〜1,000円ぐらいの時給が多いと思います。

 

時給が高いと低い人比べて、労働時間が同じでも圧倒的にアルバイトの収入が多くなります。

 

昼間の時給も高いのが特徴的ですが、深夜は1,200円を超えることも多く1日8時間働くだけで1万円近く稼ぐことができるので非常に美味しいバイトでした。

 

当時私が働いていた店舗では、土日出勤が決まると時給が100円プラスになるので、高い時給が更に高くなり働くモチベーションが高まりました。

 

おそらく社会人1年目〜3年目の人の時給と比べてもやや高いぐらいではないかと。

④ 深夜帯はラク

飲食店あるあるを挙げると、「昼のピークがやばい」ということです。

 

お昼のピークでは1時間に100名以上が来店することもあり、非常に疲弊することが多いのですが、深夜帯はお客さんがくることも少なくて「ラク」です。

 

深夜帯は、他の時間帯と比べて時給が高く設定されているにも関わらず、お客さんも来なくて暇であるということが嬉しいポイントです。

 

私のオススメとしては、深夜帯をメインで入りつつ、昼間も少しシフトに入るよう組むと普段の生活リズムを守りつつ大きく稼ぐことができますよ。

⑤ まかないがある

すき家のバイトは稼げる上に「節約」することも可能です。

 

私が働いていた頃は、まかないに関してはこのようなルールでした。

  • 4時間以上働いた場合のみ、牛丼(並)とカレー(並)を食べることできる
  • 牛丼(並)とカレー(並)以外を食べる場合には、「並」分のお金を引いた金額で購入することできる

 

まかないがあるバイト先は、結構多いと思いますが「時給も高く」、「商品の種類も多い」アルバイト先は少ないのではないでしょうか?

 

当時大学生だった私からすると、お金を稼ぎつつ、まかないも出して貰える環境は、シンプルに最高なアルバイト環境でした。

すき家バイトは働きやすい

すき家バイトは劣悪なバイト先と言われることが多いですが、私は非常に働きやすい場所でとても良い環境でした。

 

「ワンオペ」問題で世間には、ブラックなイメージが十分植えつけられてしまいましたが、ぶっちゃけ現場としては、ワンオペはとてもラクでした。

 

他のアルバイト仲間も社員も誰もいなく、自分一人で店を回すことができるので心理的にはラクでしたし、会話もする必要がなかったので私は好きでした。

 

すき家のバイトは、働きづらいと思われがちですが実は「働きやすく」、そして「稼ぎやすい」環境です。

 

そして働く上で熟練者も多く頼ることができるので分からないことがあれば、徹底的に教育をしてくれるのもメリットです。

すき家バイトは稼げる【まとめ】

本記事の内容をまとめると、「すき家バイトは稼げます」

 

稼ぐことができる内容は以下の通りです。

  • シフトの融通が利く
  • 24時間以上連続シフトが可能(1回転)
  • 時給が高い
  • 深夜帯はラク
  • まかないがある

他の誰よりもバイトでお金を稼ぎたい、バイトお金を稼いで遊びたい!という方には、オススメのアルバイト先です。

 

すき家バイトをオススメする方の特徴は、このような方が多いです。

  • 男子大学生
  • 深夜勤務に入りたい
  • できるだけ人と話したくない
  • 稼ぎたい
  • 週7でバイトに入りたい 

あなたが今アルバイト迷っていてこのような特徴に当てはまるのであれば、条件としても働き方としても合致するバイト先だと思います。

 

あなたに合うアルバイト先が見つかることを祈ってます。

 

本記事では、すき家バイトが稼げる理由を解説していきました。

 

すき家でオススメのメニューを知りたい方向けに記事を書きました。

こちらの記事も合わせて確認下さい!

すき家おすすめ2019!【元アルバイトがオススメの誰も知らない裏メニューを紹介!】

 

【コンビニバイトキツい】コンビニバイトは絶対にオススメしません。メリット・デメリットを解説!

コンビニバイトがキツい理由を元アルバイトスタッフが徹底的に解説をしていきます。

コンビニバイトキツい

2019年8月22日に記事を執筆しました。

 

初めてのアルバイトに選ばれやすい「コンビニバイト」ですが、私はオススメしません。

 

私は高校在籍中に「コンビニ」でアルバイトを始めました。

結局途中で辞めることなく約3年間ほど働きました。

 

そして現在は、コンビニを離れて正社員として別の仕事をしている訳ですが、これからコンビニバイトを始めようかな?という方に向けて情報を発信しています。

 

本記事は、

  • コンビニでアルバイトするか迷っている人
  • コンビニバイトとは?キツいの?メリットは?デメリットは?を知りたい人
  • コンビニバイトがキツいと思った経験談を知りたい人

このような方に向けて記事を執筆しています。

 

それでは宜しくお願いします!

 

コンビニは低賃金の重労働!本気でキツい!

本記事の結論をお伝えすると、コンビニでバイトをすることはオススメしません。低賃金で重労働で消耗したアルバイト人生を過ごすことになります。

 

私がなぜ3年間コンビニでアルバイトをしていたかというと、単純に「コンビニ」以外でアルバイトをすることが出来なかったためです。

 

職業選択の自由はどこへ・・・という感じの超田舎だったのでコンビニ以外で働くことは出来ませんでした。

 

コンビニバイトが本気でキツいと思う理由は以下です。

  • 覚える仕事が多い
  • 時給が安い
  • 新商品が定期的に販売される
  • 個人に任される仕事範囲が広い
  • 客層が悪い
  • マニュアルに載っていないことも対応する

それぞれ解説をしていきますね!

コンビニは低賃金の重労働です。そのわけを解説していきます。

コンビニバイトは低賃金の重労働と言われるワケ

① 覚える仕事が多い

コンビニバイトはレジをして終わり。

 

というイメージありませんか?

 

それかレジをして暇なときには、商品の陳列を直したりする程度でしょ?と思われる方いらっしゃるかもですが実は全く違います。

 

コンビニバイトは、非常に多くの仕事を兼務することになります。

 

コンビニバイトの主な仕事の流れを紹介すると、

  1. レジを打つ
  2. 商品の品出し、陳列、
  3. 配送処理、配送ドライバー対応
  4. トイレ掃除、灰皿掃除、店内清掃
  5. 入金業務、出金業務
  6. フライヤー準備
  7. かけ声 etc

このような内容が挙げられます。

 

 

しかも店内にお客さんがこない時間は、ほとんどないため、レジで接客を行いながら同時にこれらの仕事を並行して行う必要があります。

 

そのため身体的、精神的にも追い込まれる状況が多々訪れます。

② 時給が安い

昨今人手不足により徐々に改善しつつありますが、「時給」が安いのがコンビニバイトの特徴です。

 

私がバイトしていたときは、760円ですからね?

ひどすぎじゃないですか?笑

 

しかも他のバイトと比べて勉強することは多いですし、体力的にも非常にキツイ仕事が多いのにも関わらず時給が安いです。

 

深夜になると危険性から1,000円を超えてきますが、日中のアルバイトでコンビニは時給が安すぎてオススメしません。

③ 新商品が定期的に販売される

コンビニは季節によって新たな商品が多く販売されます。

 

特にスイーツ系が販売されることが多く、楽しみにされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

新商品が発売されて陳列するだけであればラクなのですが、レジの準備やPOPの支度などもコンビニバイトが行わないといけないのでキツいです。

 

それに新商品で揚げ物系が販売されるとフライヤーの支度を最初からしないといけなくなってしまったりして非常にキツイです。

④ 個人に任される仕事範囲が広い

裁量が大きいと言えば、「責任ある仕事」を任せて貰えて成長できる環境があるアルバイト先と思ってもらえるかもですが、コンビニバイトにおいての仕事範囲が広いのは苦痛でしかないです。

 

コンビニバイトとしての能力が上がってくると店舗によっては、「バイトリーダー」という名の下「シフト」の強制や管理を求められることもあります。

 

任される仕事範囲が広いのは、嬉しいことでありますが本当にバイトでそこまで消耗したいのか?と考えてみて下さい。

⑤ 客層が悪い

コンビニに訪れるお客様は多岐に渡ります。

 

良い人もいれば、嫌な奴もいます。

 

しかし、圧倒的に「嫌な奴」が多いと私は感じていました。

 

無茶な要望を要求してくる客も多く、店長や社員に助けて貰おうとしてもコンビニバイトの場合「店長」、「社員」が常に一緒にいることはあり得ません。

 

その結果バイトだけで「タチの悪い客」を対応する必要があります。

 

バイトなのになぜこんなにも怒られなければならないんだ、こんなにも無茶な要求をする?という気持ちになりました。

⑥ マニュアルに載っていないことも対応する

仕事マニュアルなどを渡されることもありますが、いざ現場に配属されるとマニュアルに紹介されていない仕事も行わなければならないことも多々あります。

 

例えば、地図でお客さんの目的地を説明してあげる、お客さんの個人的な相談事を永遠と聞かされる、コピー機の利用方法を教えてあげる、ATMの使い方を指南などが挙げられます。

 

はっきり言ってコンビニバイトがする仕事では無いことも対応しなくては、ならない状況に陥るので大変ですね。

コンビニバイトで「楽」と感じる瞬間

ここまでコンビニバイトがキツいと、感じる理由について解説をしてきました。

 

ここからはコンビニバイトで「楽だな」と感じる瞬間を紹介していきます。

① 台風や雨が降っていると「暇」

台風が迫ってきたり、雨が降っていると滅茶苦茶「暇」になります。

 

台風がくると配送が止まることもあるので仕事も暇になって楽です。

 

客足がストップするので普段できない掃除や商品の陳列など行うことになるのですが、いつもは接客と一緒にやっていることなので、普段よりもラクだと感じることができます。

② 深夜は基本「ラク」けど危険

深夜は基本お客さんがくることは少なく、ラクです。

 

私の先輩は休憩室でずっと寝たりしてました。笑

 

それくらい深夜バイトは暇でラクなことも多いのですが、危険です。

 

利用するお客さんが少なかったり、深夜は一人でアルバイトしていることも多いです。

 

結果、強盗犯がコンビニ襲ったりすることもあってラクだけど危険な状態です。

③ 大学生、高校生の若い世代同士の友達ができる

コンビニバイトは、比較的「若い学生」が好んでバイトする傾向にあります。

 

特に田舎になると働く場所がコンビニしかない!ってこともよくある話です。

 

そうなると若い世代同士の友達を作ることができます。

 

自分が普段通っている大学や高校以外の友達を作るチャンスでもあります!

 

友人の輪を広げたい!ということであれば、コンビニでバイトすることもありかなと私は思います。

コンビニバイトはキツい【まとめ】

コンビニバイトがキツい理由と楽と感じる瞬間を紹介してきました。

 

コンビニバイトがキツいと言われる理由をまとめると、

  • 覚える仕事が多い
  • 時給が安い
  • 新商品が定期的に販売される
  • 個人に任される仕事範囲が広い
  • 客層が悪い
  • マニュアルに載っていないことも対応する

 このような理由が挙げられます。

 

コンビニは「重労働、低賃金」が一番に似合うバイトです。

 

しかし、つまらないバイトですが若い子が働いていることは多く、高校生、大学生同士が友人を見つけたい!という場合にはオススメできるバイトかもです。

 

時給を上げたければ深夜勤務をすれば良いじゃないかという声もありそうですが、深夜勤務は「ラク」で時給も高いですが、「危険」が伴うということも忘れないで下さい。

 

コンビニバイトはキツく、もう一度やれと言われても絶対にやるバイトではないです。

 

皆さんのバイト選びが上手くいくことを願ってます!

 

お金を稼ぐことが目的なら「すき家」のバイトをオススメしています。

こちらの記事を合わせてご確認下さい。

すき家バイトの評判を徹底解説、稼げる秘密はこちら

 

それじゃあまた!

【最高】20代の休日を楽しむ過ごし方を紹介!厳選6つ!【週末を楽しむ】

20代が有意義な休みを過ごすための方法を紹介していきます。

20代の休日を楽しむための方法を解説していきます!

20代の休日を最高に楽しむ方法を解説していきます。

 

2019年8月12日に記事を執筆しました。

 

みなさん、こんにちは!毎週水曜日には、週末何をしようか?と考えて仕事を乗り越えているパンダです。(@yutoriseedaiii1

 

20代はビジネスマンとして「若い世代」です。

 

上司や先輩から様々な頼みごとをされてしまい、つい断れずに残業をして時間を消耗していることもあるのではないでしょうか?

 

私自身、上司や先輩から仕事を頼まれると断ることができず、平日は大体2時間〜3時間ぐらい残業をしてしまっています。

 

平日が大変だと早く仕事の休みがきてほしくなりますよね?

 

そして有意義な休みを過ごしたいと思うのは当たり前な気持ちです。

 

そこで本記事は、

  • 20代独身男性にオススメの休日の過ごし方
  • 1人でも楽しめる方法を知りたい

このような情報を発信していきます。

 

それでは宜しくお願いします!

 

休日を最高に楽しむ過ごし方、厳選6つを紹介!



休日を最高に楽しむ過ごし方【20代楽しむ】

最高の休日を過ごすことで、平日の体や精神面の疲れを癒してリフレッシュを通して、仕事の効率をあげることもできます。

 

私がオススメする最高に楽しむ過ごし方は、

  • 筋力トレーニングをジムで行なって体を大きくしよう!
  • お洒落なカフェでインスタ映え!女子にモテよう
  • 資格がある男は仕事に困らない!休日こそ資格の勉強を!
  • 映画や漫画を見まくって休日は引きこもりでパワーをチャージ!
  • 休日は呑みまくり!呑んで、呑んで楽しもう
  • 異性とデートに行く

このような内容になります!

 

それぞれ詳しく解説をしていきます。

① 筋力トレーニングをジムで行なって体を大きくしよう!

土日はジムで筋トレをして体を大きくすることに専念しましょう。

 

筋トレの効果をざっくりと伝えると、

  • 自分に自信を持つことができる
  • シンプルな服装でもカッコよく見えるようになる
  • 筋トレをすることでモテる 

 このようなメリットが存在しています。

 

平日は仕事に集中して土日は筋トレに専念する。

 

この生活を繰り返すだけであなたは「自信」が生まれて仕事もプライベートもうまく行くようになるでしょう。

 

自宅でトレーニングするのではなく、ジムで筋トレすることで新たな人脈もできますし、オススメですね。

② お洒落なカフェでインスタ映え!女子にモテよう

週末は、お洒落なバーではなくて、お洒落なカフェです。

 

日本全国に存在するお洒落なカフェに遊びに行って、インスタにアップをしよう!

 

平日に溜まったストレスをお洒落なカフェに行って、「インスタ」の「イイね」を多く獲得して人生の満足度を高めよう。

 

もしかするとお洒落なカフェに行っていることを、アピールすることで気になる女性からも連絡がくるかも?です。

③ 資格がある男は仕事に困らない!休日こそ資格の勉強を!

資格を持っている人は、仕事には困りません。

 

もし会社が潰れたとしてもあなたの「資格」はなくなることはありません。

 

将来も安定して「職」につくことを考えて、資格取得のために週末は勉強に励むのはいかがでしょうか。

 

会社のキャリアアップを考えて、必要とされる資格を取得するのを目指すのも良いですね。

 

とにかく、20代のうちは「成長」することを目指して週末も努力するのはオススメです。

④ 映画や漫画を見まくって休日は引きこもりでパワーをチャージ!

平日にクタクタとなった体や心の疲れを癒すべく土日は、映画や漫画みまくるのは最高な週末です。

 

私の場合、「Amazonプライム会員」サービスをフルに使って、大量の映画やアニメをみて休日を快適に過ごしています。

大量の映画を月額サービスでお得に視聴する方法はこちらから

 

映画や漫画を見まくることで「話のネタ」が増えます。

 

営業先や会社、気になる女性、男性に話せる内容が増えますよ!

 

平日に困憊した、疲れた心を癒しましょう。

⑤ 休日は呑みまくり!呑んで、呑んで楽しもう

平日仕事を頑張っているあなたは、様々な「不満」を溜めることもあるでしょう。

 

そんなときは、休日に呑んで、呑んでストレスを発散しましょう!

 

お店に行って呑みまくるのもよし、自宅を「プチ居酒屋」に変化させて自分の好きな日本酒とおつまみに囲まれた生活をするのも楽しいですよ!

 

ちなみに日本酒は、宮崎本店の「宮の雪」が飲みやすくて、お酒が苦手な人にもオススメしたいです。

オススメの日本酒を解説している記事はこちら

 

沢山飲みに出かけることで、お気に入りのお店を見つけることもできます。

 

20代で行きつけのお店があるって何かカッコよくないですか?

⑥ 異性とデートに行く!

異性とデートに出掛けることで、平日に疲れた心を癒すことはもちろんですが、自分がもっと「カッコよくなろう」、「可愛いくなろう」という気持ちが芽生えます。

 

自分自身を成長させるためにも男性は、女性と女性は、男性とデートに向かいましょう。

 

これまで解説してきた内容を重なるのですが、休日に映画や漫画をみて話ネタを蓄えつつ、お洒落なカフェや飲み屋をリサーチしておくことで、異性とのデートも快適に送ることが実現します。

20代の休日を最高に楽しむ方法のまとめ

20代の時間は限られた時間です。

20代の休日を最高に楽しむ過ごし方【まとめ】

それではまとめです。

 

本記事で紹介した、20代の休日を楽しむ方法は、

  • 筋力トレーニングをジムで行なって体を大きくしよう!
  • お洒落なカフェでインスタ映え!女子にモテよう
  • 資格がある男は仕事に困らない!休日こそ資格の勉強を!
  • 映画や漫画を見まくって休日は引きこもりでパワーをチャージ!
  • 休日は呑みまくり!呑んで、呑んで楽しもう
  • 異性とデートに行く

このような内容になります。

 

休日を最高に楽しむことで平日の仕事に対するパフォーマンスが向上したり、今後の人生を有意義に過ごすことができるようになると思っています。

 

土日は有意義な生活をして楽しみたい!と思っているけど、会社が休みを取らしてくれない、休日出勤も当たり前で休めない、、。という方は転職を検討しましょう。

www.ninnzin.net

 

20代の時間は、非常に重要な期間です。

 

そんな大切な時間を他人に消耗される人生を送るのは辞めるべきです。

 

我慢するのは、昭和で終了です。

 

令和は、「個人」が活躍する時代が到来します。

 

休日をMAXで楽しめるように環境を整えていきましょう!

 

それじゃあまた!!パンダより

【大学生の夏休み後悔してます】社会人から大学生1年生に戻ったら絶対やりたいこと【今を生きよう】

大学1年生の夏休みを利用してやるべきことを解説していきます。

大学1年生の夏にやりたかったこと

大学生1年生の夏休みにやっておかないと後悔することを紹介していきます。

 

2019年8月11日に記事を執筆しました。

 

皆さん、こんにちは!

 

大学を卒業してから3年が経ったパンダです!

 

2019年で社会人3年目にも突入したところです。

 

過去にも「大学時代にやっておくべきこと」のような記事を書いていたのですが、社会人3年目を迎えて若干考え方や取り組むべき方向性に違いが出てきたので、改めて記事にしました。

 

こちらがその記事です。良かったらどうぞ。

www.ninnzin.net

 

本記事では、

  • 大学生活をボヤッと生活している人
  • 大学生活に価値を見出せていない人
  • チャレンジしてみたいけど何にチャレンジすれば良いか分からない人
  • 夏休みを満喫させたい人

 

このような方に向けて情報を発信していきます。

 

それでは宜しくお願いします!

 

 

大学1年生に戻ることができるのであれば、このようなことに取り組んでいきます。

大学生時代にもし戻ることができたら・・

大学生1年生に戻ったら経験したいこと【夏休み】

大学生の夏休みにしか経験できないことを実践することをオススメします。

 

私が大学時代の夏休みにやっておけば良かった・・・、と思ったことは、

  • 夏のインターンシップに参加する
  • 海で真っ黒に日焼けする
  • 留学する
  • 友達と旅行をする
  • 一人旅をする
  • すごい社会人と会う

このような内容です。

 

それぞれ具体的に解説していきます。

① 夏のインターンシップに参加する

自分が大学生時代は、夏のインターンシップには参加せずに遊び呆けていました。笑

 

もちろん「遊びまくる」という経験も大切なのですが、働くという経験が全く無かったため就活のときに自分がどんな軸で就職活動を行えば良いのか全く分かりませんでした。

 

よくある自分には何が向いているの?状態ですね。

 

そしてその結果、惰性で就活を行なったことによって私は、新卒で入社した会社をすぐやめてます。

 

夏のインターンシップに参加して早いうちから「働く」ってなに?と意識することができていればもう少し未来が変わったのかなーと思いました。

 

それに大学生までが自由に様々な会社をみることができます。

 

社会人になると自由に色々な会社のインターンシップや説明会に参加することは難しいからね!!

 

大学生のうちに多くの会社とふれ合おう!そして自分に合う働き方を見つけましょう。

② 海で真っ黒に日焼けする

完全に自分の趣味が入ってしまっているのですが、「海で真っ黒に日焼け」するという経験はやっておきたかったなーと思ってます。

 

私は、社会人で営業職についているのですが、そうするとやはり「見た目」の部分はすごく気にすることが多くて黒いと心象が良くないんですよね・・・。

 

なので、今大学生に戻ることができれば「真夏」の海で真っ黒に日焼けしながらバーベーキューを楽しむ日々を過ごしたいと心から思ってます。笑

 

海で日焼けをする。という経験じゃなかったとしても、社会人になるとやりづらくなるのが「髪を染める」、「ヒゲを生やす」、このように見た目に関する制約はかかりやすくなるので、このあたりを意識して「夏」過ごすことをオススメします。

 

夏休みの予定が全くないときは、海に行ってまずは焼いておきましょう。

夏休みが暇すぎるときの暇つぶし方法についても解説しています。

③ 留学する

海外留学。

 

短期だけでも行っておけば良かったと、社会人になってから何回も思いました。

 

「留学」については、大学生を卒業してから社会人になった人の多くが口にする後悔のポイントです。

 

確かに金銭や時間などの不安はありますが、「留学」を決断できる時間があるのは、大学生の間ぐらいです。

 

社会人になってもやろうと思えば留学をすることはできますが、そのためには会社を休職したり、退職することが必要となります。

 

身の回りのことを心配せずに済む「今」留学するという選択を取ることは非常にオススメです。

 

留学に行った人は、人生の価値観や方向性が変わった!というプラスな意見が多くて社会人になった今でも憧れますねー。

④ 友達と旅行をする

夏休みを利用して友達と旅行する。

 

社会人になるとお互いの休みが合わずにどれだけ仲が良かったとしても、中々旅行に行ったりすることができなくなってしまいます。

 

夏休みを利用して友人たちと、一生の思い出を作ることは大切です。

 

その思い出が将来自分が苦しんだときに支えになってくれたり、戻るべき場所になることが多いからです。

 

思い出が何もないと、4年間何をしに行ったんだろう??となりますよね。

 

友達と旅行をして思い出を作りましょう。

⑤ 一人旅をする

友人との旅行と同じくらい一人旅もやりましょう。

 

一人で行動することは、必ず将来の経験に活きてきます。

 

これまでは、友人たちと相談しながら旅行中のアクシデントなどにも対応していたかもですが、一人になると頼れるのは自分一人です。

 

自分で行動して解決しなければ解決しないです。

 

自分が動いて物事を解決した。という経験は一生の武器です。

 

一人で日本一周をしたいなあと社会人になってから常に思ってます。

⑥ すごい社会人と会う

大学生の肩書きを利用することができれば、普通出会えない人とも会うことができます。

 

実際に私は、大学時代にツイッターで当時めちゃくちゃ有名だった人に対してインターンを2週間受けれてくれませんか?と連絡を行いました。

 

結論、インターンは開催されませんでしたが、後日会う約束をいただきビジネス論から就活の方法まで色々な相談に乗っていただくことができました。

 

大学生だからこそ、活用できる人脈を使って色々な人と会うということを行なっていきましょう。

大学生の夏休みにやっておいて良かったこと

反対に私が「大学生の夏休みにやっておいて良かったー」と思ったことは、このような内容になります。

 

  • 夏休み期間中に読書(10冊以上)
  • アルバイトで1ヶ月200時間以上働く
  • 大学生で15万円稼ぐ
  • 飲み会で潰れる

 

振り返ってみて夏休みにやっておいて良かったなと思えたことは、このような内容になります。

 

読書を10冊以上もする経験は、中々できることではないしまず、自分以外の人がこれまでどのような人生を歩んできたかを知れるきっかけになるのが「本」です。

 

本を読んで自分の経験値を広げることを考えましょう。

 

大学時代に圧倒的に働く癖を身につけておいたのは良かった点かもです。

 

1ヶ月で200時間以上働くという鬼畜なアルバイトをしたおかげで、メンタルは鍛えられました。

 

ただどれだけアルバイトしても私は、大学時代「金欠」でした。笑

 

【金欠】アルバイトしているのにお金が足りない大学生の特徴【2019実体験はこちらから読めます。

大学生の夏休みにやっておいて良かったことのまとめ

【大学生の夏休みに後悔しないためにやること】まとめ

世の中には、大学生の夏休みを利用して「起業しろ」、「大学生で物販ビジネスを展開しろ」等のほとんどの人が実現不可能、又は、取り組むことが難しいことを当たり前ことのように説明する「大人」がいます。

 

そういった大人の意見には惑わされず、今自分ができることから取り組んでいきましょう。

 

大学生は学生だから企業してもリスクはない、大学生でも月100万以上を稼ぐことができるという甘い話、カッコいい話が世の中には溢れています。

 

しかし、そういった話の裏には、あなた以外の人が儲かる仕組みというものが存在しています。

 

まずは、あなたができることを黙々とこなしていきましょう。

 

急に何の知識もないのに起業することは不可能な訳でまずは、知識をインプットすることに集中しましょう。

 

本記事で紹介した夏休みにやるべき、オススメの内容をまとめると、

  • 夏のインターンシップに参加する
  • 海で真っ黒に日焼けする
  • 留学する
  • 友達と旅行をする
  • 一人旅をする
  • すごい社会人と会う

 

大学1年生の夏休みに取り組むべき内容としては、ベストだと思ってます。 

 

まずは一つずつあなたが取り組みたいと思ったことからゆっくりと取り組んでいきましょう!!!

 

それじゃあまた!!パンダより

【2019年】夏休みの予定がなくて暇すぎる大学生にオススメの暇つぶし10選【過去の自分に伝えたい】

f:id:panndaa:20190806014331j:plain

2019年夏休みの予定がなくて暇すぎて毎日自宅に籠っている大学生に向けて、オススメの暇つぶし方法を紹介します。

 

暇つぶしだけで終わらずにお金も稼げる事ができる方法を解説していきます。

 

本記事は2019年8月5日に記事を執筆しました。

 

皆さん、こんにちは!長い大学生の夏休みを毎日無駄に過ごして、社会人になった現在毎日大反省をしているパンダです。(@yutoriseedaiii1

 

大学生の夏休みって、今までの小学生、中学生、高校生とは比にならない長さを誇りますよね。

 

しかも、部活や勉強に縛られることがなくて、金銭的にもバイトをしていれば余裕があります。

 

そんな社会人から見れば『無敵状態』な大学生も実際は、『暇』で苦しんでいる場合もぶっちゃけ多いです。

 

私も大学時代遊びに遊びましたが、夏休みは長すぎて、

 

「遊びきれない!」ですよね。

 

今思うと最高な悩みだったなと、、。

 

社会人になった今『暇で苦しんでいた』あのときの自分にアドバイスしたい事がポツポツと生まれてきたので今回記事にして情報を発信することに決めました。

 

本記事は、

 

・長い夏休みで何をしていいのか分からない

・休みを利用して新しいことに挑戦したい

・夏休みが暇すぎて苦しい

 

このような悩みを抱えている方に対して紹介していきます。

 

社会人3年目で大学生活に未練タレタレの私が本当に役立つ、夏休みの暇つぶし方法を話していきます。

 

少しでもあなたの大学生活の参考になると嬉しいです。

 

それでは宜しくお願いします。

 

 

f:id:panndaa:20190805135051j:plain

【2019年必見】夏休みが暇すぎる大学生【オススメの過ごし方】

2019年の夏休みが暇すぎる大学生に向けて、オススメの過ごし方10選をそれでは初めていきます!!

① アルバイトに没頭しよう!労働で稼ぎまくる!

私が大学生時代に実践した内容になります。

 

夏休みが暇すぎた私は『すき家』で鬼のようにアルバイトをしました。

 

確か当時夏休み明けの給与が手取り28万円ぐらいありました。

 

28万円って大学生にしたらとてもお金持ちな金額ですよね・・・!

 

そして、その28万円で免許を取得したり、留学へいきました!

 

何もすることがなくて家でダラダラと時間を過ごすのであれば、アルバイトをして鬼のように働いてお金を稼ぐという選択肢をオススメします。

 

すき家のアルバイトの評判はこちら確認できます。

 

『楽に稼げるバイト』を探すのなら私はすき家をオススメしますねぇ〜。 

www.ninnzin.net

② 映画やドラマ、アニメを見まくる!

社会人になるとまとまった時間を取ることは難しいです。

 

見たい映画やアニメがあってもレンタルしにいく時間もなかったり、レンタルしていても見る時間がなくて結局視聴せずに返却するというパターンが多いです。

 

そのため、自分が好きな映画やドラマ、アニメを見まくる!という経験をしておくことは将来のためにもなります。

 

なぜなら社会人になったときに映画やドラマ、アニメをネタにして同僚や上司、後輩とコミュニーケーションが取れる機会もあるからです。

 

私が大学生時代に戻れるのであれば、今ならドラゴンボールとドラえもんを見まくりますね。笑

 

大学生ならAmazonプライムでお得に映画やドラマ、アニメを視聴することをオススメします。

 

大学生でAmazonプライムに登録していない人はいるんですか?っていうレベルで登録することをオススメできるコスパ最強サービスです。

 

 詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

www.ninnzin.net

③ 就活対策でインターンシップに参加する

大学3年〜4年になると就活が始まります。

 

インターンシップは大学生なら学年関係なく参加することが可能です。

 

低学年時から自分自身のキャリアを育てる目的で、インターンシップに参加することはオススメできます。

 

インターンシップ=職業訓練、職業体験

 

ということなのでプチ社会人体験ができます。

 

働くって何?、社会人って何?というのを体験したい人にオススメです。 

 

就活が不安で泣きそうになる方向けに記事を書きました。

大学生で就活に不安を抱いている方はどうぞ。

www.ninnzin.net

 

④ 将来のために資格を取得する!

就活に備えて資格を取得するために休みを有効活用するのは良い時間です。

 

就活に備えて下記のような資格を取得するのは非常にオススメです。

 

社会人になるとまとまった時間をとって勉強するのがどうしても困難になるため、大学生時代に資格を取得しておくと後々ラクになります。

 

  • TOIEC
  • 英検
  • 簿記
  • 宅建
  • MOS(エクセル、ワード、パワポの利用)
  • FP(ファイナンシャルプランナー)

この中でも夏休み中に資格取得を目指しやすいのは、MOSです。

 

英語に関しては長期的に継続して勉強する必要がありますし、他の資格も1ヶ月や2ヶ月程度の勉強では大した成果をあげることが難しいです。

 

そこで私の場合は、社会人になっても必ず使うであろうMOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)の取得を目指して夏休み勉強を行いました。

 

MOSはもちろん履歴書に記載することができます。

 

就職活動をするときに企業へワード、エクセル、パワーポイントを活用することができるという証明になります。

 

事務職を目指す方は、エクセルを利用した計算ができることの証明、営業職を目指す人はパワーポイントを使った提案書の作成ができるという証明が可能になります。

 

他の就活生よりも一歩リードしたい!と思う方はぜひ長い夏休みを利用して資格取得を目指しましょう。

⑤ もう遊べない!というぐらいヘロヘロに遊ぶ

ぶっちゃけ途中で飽きるかもですが、私は『もう遊べない!倒れる、寝たい』と思うぐらいまで遊び続けることをオススメします。

 

そのためには夏休みに照準を合わせて『貯金』をしておく必要があるのですが、もう遊べない!!!というぐらい遊び切る経験ができるのも大学生の夏休みだけです。

 

私も大学時代もう遊べない・・・!!というぐらい遊びましたが、社会人になった今でも思い出すとすごい楽しいですし、何よりもそのメンバーとは今も付き合ってます。

 

一生の友達を見つける。という意味でもこの『夏』一番はっちゃける夏休みにするのも良いかもしれませんね。

⑥ 実家に帰省する!地元の友達と遊ぶ

実家や地元を離れて県外の大学へ進学している方であれば、長期休暇を利用して実家に帰省することをオススメします。

 

普段家族との触れ合いも少なくなっていると思うので、夏休みくらいは親孝行する時間にしても良いです。

 

あとは、地元の友人とは必ず遊ぶようにしましょう。

 

県外へ進学していると、どうしても地元の友人と会う回数は減ってしまうので関係が希薄になってしまいます。

 

そのまま県外で働くという選択肢であれば地元の関係は希薄でもOKかもしれませんが、実家や地元に戻る、可能性が少しでもあるのであれば地元の友人とも積極的に遊びましょう〜!!

 

久しぶりに小学校や中学校に戻った気持ちになるので、凄く楽しいですよ!

⑦ 宅飲みで限界まで飲み続ける

私がお酒を飲めるようになった理由は、大学時代に飲み続けたからです。

 

一度も潰れたことがない人は社会人になってから多少困る場面があります。

 

『潰れる』という経験ができるのは大学生までなので、自分の限界を知るために挑戦をしてみましょう。

 

もちろん周囲に迷惑をかけるのはNGです。

 

あと、体質的に飲めない人に対して強要するのも同じくNGです。

節度を守って限界に挑戦しましょう。!!

www.ninnzin.net

⑧ 留学する(セブ島など)

長期休暇を利用して留学をするのは非常にオススメです。

 

留学という経験はあなたの人生観を変えるきっかけになり得る経験です。

 

夏休みの期間だけでも留学の効果は現れます。

 

これまで全く話せなかった英語も話せることは可能ですし、努力次第ではTOEICの点数向上や英検の資格を取得できる可能性も広がってきます。

 

私の友人にも夏休みの留学がきっかけで本格的に英語を学ぶようになり、現在は『英語』を利用して日本と留学生をつなぐビジネスを展開している人もいます。

 

英語を少しでも話せる、聞くことができる人材は、日本では非常に重宝されます。

 

大手企業でも英語を話せない人がほとんどだからです。

 

そのため就活のときや就職してからも重宝されるため留学に行って、サクッと成長するのはありかもしれませんね。

⑨ 海外旅行に行く

留学は流石にハードルが高いと感じた大学生の方でも、海外旅行はどうでしょうか?

 

社会人になると海外旅行に行く機会は全くありません。

 

週2日の休みでどこに行けば良いのですかね?

 

大学生の夏休みというもはや人生の夏休みに近い長期休暇を利用して、海外旅行に行くのは非常にオススメです。

 

特にヨーロッパに行くと文化の違いがはっきりとわかるのでオススメです。

⑩ ブログを書いて稼ぐ

ブログでお金を稼ぐことができるって知っていましたか??

 

私が大学生時代に知っておけば、一番やりたかったことのベスト1位がブログ運営です。

 

実際今みているこのサイトがブログとなります。

 

ぶっちゃけブログは時間は掛かりますが稼げます。

 

なので今あなたがお金に困っている、これからの将来が不安。

 

一生同じ会社に勤めたくない、ノマド的な働き方をしたい。と本気で思っているのであればブログを書きましょう。

 

 

大学生の夏休みを利用してガチで記事を書き続ければ稼げます。 

 

ブログがどのような仕組みになっていてどうすれば稼ぐことができるのかに関しては、こちらの記事で確認してみて下さい。

【漫画で解説】ブログで稼ぐ仕組みとは?一般人が収入を得る方法を世界一わかりやすく説明します - ぱるろぐ

 

継続するのが大変なのがブログですが、継続できれば大学生でも稼ぐことができる暇潰しです。

f:id:panndaa:20190803162853j:plain

【2019年】夏休みの予定がなくて暇すぎる大学生にオススメの暇潰し【まとめ】

ここまで、夏休みの予定がなくて暇すぎる大学生にオススメの暇潰しを紹介してきました。

 

改めて紹介したオススメの暇潰し内容をまとめると、


  • アルバイトに没頭しよう!労働で稼ぎまくる!
  • 映画やドラマ、アニメを見まくる!
  • 就活対策でインターンシップに参加する
  • 将来のために資格を取得する!
  • もう遊べない!というぐらいヘロヘロに遊ぶ
  • 実家に帰省する!地元の友達と遊ぶ
  • 宅飲みで限界まで飲み続ける
  • 留学する(セブ島など)
  • 海外旅行に行く
  • ブログを書いて稼ぐ

このような暇潰し内容になります。

 

もう実際に取り組んでいるよ!ということもあったかもしれません。

 

私が一番過去に大学生だった自分へオススメしたいのは、留学をするです。

 

社会人になると本当にまとまった時間を確保するのが難しく、語学学習をしようと思っても時間がなく、中途半端な勉強になりがちです。

 

しかし大学生の夏休みを利用すれば本場の英語を直接聞ける。レベルのたかい授業を受けることができるため問題なしです。

 

就活や今後の社会人生活で活用できることは間違いなしなので、超絶オススメできる暇潰し内容です。(暇潰しと言って良いのかは微妙です。苦笑)

 

夏休みの予定がなくて暇すぎるあなたが何か目的を持って夏休みを過ごして貰えると非常に嬉しいです!!

 

それじゃあ!また!!

【金欠】アルバイトしているのにお金が足りない大学生の特徴【2019実体験】

f:id:panndaa:20190805144934j:plain

アルバイトをしているのにすぐにお金が無くなってしまう大学生の特徴を紹介します。

 

本記事は2019年8月5日に記事を執筆しました。

 

皆さん、こんにちは!

 

大学時代仕送りと自分のアルバイトで稼いだ収入合わせて15万円以上ありましたが、毎月金欠で苦しんでいた大学時代を過ごしたパンダです(@yutoriseedaiii1)。

 

今回は、

  • アルバイトをしているのにすぐに金欠になる大学生の特徴を知りたい方
  • これから大学生になる方
  • 金欠になる特徴を知って金欠になりたくない方

このような情報を発信していきます。

 

それでは宜しくお願いします。

 

 

f:id:panndaa:20190805135051j:plain

【結論】アルバイトをしていてお金が足りないのは無駄遣いが圧倒的に多いからです。

早速結論からお話をしますと、アルバイトをしていてお金が足りないのは、圧倒的に無駄遣いをしている可能性が高いからです。

 

ちなみに私は大学時代月15万円以上のお金を消耗してました。

 

お金の使い所は、こんな感じです。

  • 飲み会、飲み会、飲み会
  • 遊び
  • 外食
  • タバコ
  • 車、バイク

このような物やサービスにお金を日々消費してました。

 

家賃とは別でこのお金を消費していたので、ぶっちゃけ使いすぎですよね。

 

アルバイトをしていてお金が足りないと感じている人の多くは無駄遣いが原因の可能性が非常に高いです。

 

毎月何にどれぐらいお金を使っているのか、まず把握するところから始めましょう。

 

これから具体的にどんな内容が無駄な消耗へ繋がっているのか、細かく解説していきます!

 

f:id:panndaa:20190805140249j:plain

【金欠大学生】の5つの特徴を紹介!!【実体験に基づく】

私が感じた金欠になりやすい大学生の特徴は5つ存在します。

 

それぞれ内容を詳しく紹介します!!

① 【我慢できない】好きな物やサービスを全て買う

我慢することが出来ない、苦手なタイプはせっかくアルバイトでお金を得たとしてもすぐに新たな物やサービスを購入してしまうので、お金を貯金することができず消費をしてしまいます。

 

大学生活の4年間で、100万円以上の貯金を成功させている人も数多くいます。

 

しっかりと目標を決めて、毎月のお金を無駄に使わない習慣を身につける必要があります。

 

100万円の貯金をどうやってするのか!気になる方はこちらの記事を確認しましょう。

大学生が1年で100万円貯金するためにやった超具体的な7つの方法 | ファミリー・カンパニー

② 固定費が異常に高い

固定費が異常に高い人は、毎月の固定で引かれる金額に圧迫されて、苦しむ傾向にあります。

 

大学生の固定費とは、以下の内容が当てはまると考えています。

  • 家賃
  • 光熱費
  • 食費 

 

私の友人は家賃9万円の物件に住んでいて、毎月の家賃を支払うだけで苦しんでました。

 

親からの仕送りもある状態でしたが、お金が回ってませんでしたね。

 

固定費が異常に高い場合もお金がたまらず、消耗してしまう傾向にあります。

③ 毎日友人と外食に行く

一人暮らしあるあるですが、料理を全くせずに常に友人と外食に行くと一瞬で食費だけで毎月のアルバイト代が吹っ飛んでいきます。

 

特に、朝、昼、晩の3食を外で食べる習慣がある方は、どれだけお金を稼いでいても無くなります。

 

朝食だけでも自宅で食べる!という風に決めるとそれだけでお金の消費がこれまでの毎日外食している時代と比べてやすくなるのでオススメです。

 

食パンとバター、アイスコーヒーをスーパーで購入しておけば、それだけでカフェの出来上がりですよ!

④ 呑み会は毎回参加しているタイプ

大学生=呑み会の嵐と言っても過言ではないでしょう。

 

私がお酒に強くなったのも大学時代の仲間がいたからこそです。苦笑

 

週1回ぐらいのペースで呑み会を開いていたので毎回出席すると、それだけで2万以上はお金が消えて逝ってました。

 

呑み会や遊びに誘われて全て参加するようなタイプは、お金がどんどんと無くなっていきます。

 

改善するためには、全ての呑み会に参加するのを止めるか、お店で飲むのではなく『宅飲み』に切り替えましょう。

 

 宅飲みはコスパも非常に良く大学生にオススメの飲み方です。

www.ninnzin.net

⑤ ギャンブルに投資するタイプ

大学生になるとパチンコやスロットなどのギャンブルに手を出す場面が、非常に多いです。

 

授業の合間、授業が終わった後、比較的時間に余裕があるため友人の誘いに乗ってギャンブルに行くこともあるでしょう。

 

そこでハマってしまうと4年間『ギャンブル漬けの毎日』になってしまいます。

 

ギャンブルに投資するタイプは、もちろんアルバイトでお金を稼いだとしても全部ギャンブルに消費するので一瞬でお金が無くなります。

 

ギャンブルに投資するのではなく、時間を有効活用した適切なお金の稼ぎ方を覚えましょう。

 

例えば、

  • ブログで稼ぐ
  • 株やFXに少額で挑戦する
  • アフィリエイトに臨む

このようにギャンブルやアルバイトじゃなくともお金を稼ぐことは可能です。

 

将来自分の資産になるような稼ぎ方、生き方ができるように心掛けましょう。

f:id:panndaa:20190803162853j:plain

【金欠】大学生の特徴【2019年実体験のまとめ】

 アルバイトをしていてもお金がすぐになくなる金欠大学生の特徴をまとめます。

 

本記事で紹介した特徴は、

  • 我慢できずすぐに新しい商品やサービスを購入するタイプ
  • 毎月の固定費が異常に高いタイプ
  • 毎日友人と外食に行くタイプ
  • 呑み会は毎回参加するタイプ
  • ギャンブルに投資するタイプ

このタイプがアルバイトをしていても、お金がすぐになくなる金欠大学生になりやすい特徴です。

 

あなたに当てはまる内容はありましたか・・・???

 

ちなみに私は大学生時代は、『すき家』でアルバイトしていました。

 

ブラックと思われることが多いすき家ですが、『稼ぐ』という部分に関しては非常に長けている職場でした。

 

月10万円〜15万円はサクッと稼ぐことができますよ! 

www.ninnzin.net

 

もし今回紹介した特徴に当てはまる内容が1つでもある人は、改善に向けて頑張りましょう〜!

 

それじゃあまた!!パンダより。

【天気の子・感想・レビュー】ネタバレ無しで天気の子を見た感想・評価を伝えるよ!

f:id:panndaa:20190719195012j:plain

天気の子をみた感想をネタバレ無しで評価しました!

 

これから映画を見ようか迷っている方や仕事や私生活で見ることができていない人の参考になれると嬉しいです!!

 

こんにちは!パンダです!(@yutoriseedaiii1

 

天気の子って何!!??という方はこちらの動画を先にご確認下さい。


映画『天気の子』予報①


映画『天気の子』予報②

 

本日7月19日(金)に公開されました。

 

映画、天気の子の感想、レビューになります。

 

君の名で一躍有名となった新海誠監督の作品となり、ここ最近CMなども活発に流されており注目の作品となっております。

 

 

それでは宜しくお願いします!

 

 

f:id:panndaa:20190719194856j:plain

【天気の子】は面白い?悲しい?どんな気持ち?ネタバレなし

全体的な映画の感想ですが、私が見終わった感想はとても晴れやかな気持ちになりました。

 

見終わった後に爽やかな気持ちになれる。そんな映画です!

 

とにかく新海誠監督らしさなのか、映像が滅茶苦茶綺麗です。

 

君の名でも精密に表現された駅構内の描写に驚きを隠せませんでしたが、天気の子でも同じく映像がとても綺麗で見るひとの心を踊らす。

 

そんな表現がぴったりの緻密な設計となっています。

【天気の子】あらすじはどんな内容??

天気の子と聞くだけでは全くどんな映画なのか分かりませんよね・・??

 

映画見る前にどんな話の展開が待っているかぐらいは、知りたいはずですよね。

 

公開されている範囲であらすじをまとめましたので映画見るかどうかの判断にして見て下さい!

 

田舎に住む高校1年生の森嶋帆高は、着の身着のままで家出をし東京にやってきます。

 

知り合いもおらずツテもない帆高は、怪しげな編集プロダクションでライターをしながら細々と生活することに。

 

ある雨が降り続いた日、帆高は天野陽菜という少女と出会います。

 

アルバイトをしながら弟と2人で暮らしているという陽菜は、祈るだけで天気を変えられる不思議な力を持っていました。

そして、 「あの光の中に、行ってみたかった」


高1の夏。

 

離島から家出し、東京にやってきた帆高(声:醍醐虎汰朗)。

 

しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。

 

彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。
そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。

 

ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らすその少女・陽菜(声:森七菜)。


彼女には、不思議な能力があった。(HPより抜粋)

 映画の予告編では、『これは僕と彼女だけが知っている。世界の秘密の物語だ。

 

その後にヒロイン少女の陽菜が、

あの日私たちは世界の形を決定的に変えてしまったんだ。

 

世界の秘密の物語=地球の天気の秘密なのか・・・???

 

おっとこれ以上は、ネタバレに繋がるのでここでの紹介は控えます。

 

とてにかく世界の秘密を知ってしまった2人が、世界を大きく良い方向に切り替えていくようなストーリーになっています。

 

君の名同様の青春映画に近いので、胸キュンは間違い無しかと。

f:id:panndaa:20190719195259j:plain

 

【天気の子】見た感想まとめ!!

 

7月19日公開となり、早速多くの人が映画館に足を運んでます。

 

ツイッターでも様々な反響がありましたので、紹介させていただきます!

 

 

  

 

いかがでしたでしょうか???

 

これから映画館に足を運ばれる方が多いと思います。

 

ネタバレ無しであらすじを理解できるような構成でお届けしました〜!

 

視聴した後の共通した話題としては、描写のレベルが非常に高い。

 

本当にため息が出るぐらい細かく表現されているので、新海誠監督の頑張り、他スタッフさんの頑張りを思い浮かべると涙が出そうになりました。

 

とても素敵な作品ですので、ぜひ劇場で閲覧下さいませ〜!

 

それでは天気の子感想、レビューでございました!!

 

それではまた!!

【3月1日】就活解禁後行うべきこと・これだけやっておけばOK【2020年卒向け】

3月1日就活解禁後行うべきこと・これだけやっておけばOK!

f:id:panndaa:20190102234556j:plain



皆さんこんにちは!!!

 

パンダです。2017年卒社会人3年目です。

 

今回は、就活を経験した人生の先輩としてこれから就活を控える皆さんに、

ワンポイントアドバイスをしますよ!!♪

 

今回の記事の対象は、

 

大学3年生、短大生、専門卒生の就活を控えている方を対象に記事を書きました。

 

3月1日就活解禁で行うべきことに着目して記事を書いています。

 

宜しくお願いします。

 

【はじめに】3月1日は就活解禁なのか・・・?

就活が解禁となる日。1年に1度やってきます。

 

それが3月1日です。

 

昨年2018年に、就活ルール見直しが行われましたが2020年卒では現行の3月1日就職活動解禁の、6月面接解禁スケジュールで進められます。

 

2021年卒からは変更となる、可能性もありますが皆さんには関係のない話なのでサクッと就活して内定を勝ち取りましょう。

 

で、3月1日就活解禁と言われているものの、実際皆さんご存知の通りインターンシップを通して就職活動は実質解禁となっています。

 

ただそれで、誤解して欲しくないのは、3月1日から動き出すのは「遅い?」、「出遅れ?」ではありません。企業側もここからスタートする会社がほとんどです。

 

安心してスタートを切りましょう。

それではここから本題の3月1日就活解禁後行うべきことを伝えます。

 

リクナビ・マイナビのクリック戦争に参加する意味なし

 

クリック戦争とは、下に書きますが3月1日就職サイトオープン同時に企業へエントリーや説明会の予約を争う戦争のことを指します。

 

恐らく多くの新卒学生は、3月1日就活解禁前までにリクナビやマイナビのサイトに登録することを勧められたのではないでしょうか。

 

そして多くの諸先輩方は、こう後輩に伝えているはずです。

 

「3月1日0時になった瞬間に企業へエントリーするべし」

 

「人気企業の説明会はすぐ満席になるので、即予約!」

 

「気になるリストはすぐにまとめておき、一括でエントリーすればいいよ」

 

「早くエントリーしないと、内定が貰えないぞ」

 

全ての結論を書きます。

 

『0時にエントリーしなくても内定は貰える』

 

0時にエントリーしようが、次の日エントリーしようがもっと言うと1ヶ月後エントリーしようが内定の貰える可能性は変わりません。

 

クリック戦争に参加するぐらいであれば、その時間を自己分析や企業分析の時間にあてましょう。全く意味はありません。

 

また大量のエントリー=内定が多く貰える、と思う方も多いと聞きますがこれも間違いです。後々管理することが不能になってしまいますのでまずは自分が本当に気になる企業に数社のみエントリーすることにしましょう。

 

3月中の説明会に参加することにこだわることはない

 

クリック戦争は、エントリーだけではなく企業の説明会予約も指します。

 

確かに人気企業の説明会は、大量の学生が予約をするため参加することは難しいです。

ただこれも3月中に必ず参加しなくては内定が貰えないというのは嘘です。取れます。

 

しかも、人気企業クラスになってくると説明会もWEBで視聴できるバージョンや採用HPに掲載、YouTubeに乗っている場合もあります。

 

どうしても説明会を3月中に聞きたい場合は、上記の様なコンテンツがないか調べてみるといいでしょう。

 

f:id:panndaa:20181008141755j:plain

 

就活解禁日にガチでやるべきこと【まとめ】

ここまで恐らく多くの学生が行うべきことを批判してきました。笑

 

それでは就活解禁日ガチで取り組むべき内容については以下の通りです!

 

1.睡眠

 

おおおおい!!と思われた方もいらっしゃるのでは・・・?

 

これ意外とガチな内容でして、なぜかと言うと、

次の日からは大型の就活イベントが連日開催されます。

そこに参加すると朝も早くて1日数社企業を周ることになるので、

3月1日前日は、早く寝て明日の就職イベントへ万全に参加できる様に支度しましょう。

 

眠そうな顔をして、話を聞くより爽やかで元気な表情で話すを聞く学生どっちのが人事から見たときに優秀そうだと思いますか?

 

人事担当者は、「昨日この子は0時ぴったりにエントリーしてきてくれた子だ!」とは全く思いません。笑

 

2.企業分析・自己分析

 

企業分析や自己分析について詳しく記載した過去記事があるのでこちらを気になる方は参考にしてみてください。

 

www.ninnzin.net

 

 

www.ninnzin.net

 

 

せっかく夜遅くまで起きているのであれば、企業分析や自己分析を行なって気になる企業に対してアピールできる自分の強みを洗い出ししておきましょう。

 

そっちのがよっぽど今後の内定勝ち取るまでの期間大切になります。

 

3.面接対策

就職活動で内定を全く貰えない学生もいます。

 

その学生に共通するのは、自分の強みをはっきりと話すことができないことが多いです。

 

そして更になぜ強みが話せないのか、共通する課題は事前準備の薄さにあります。

 

大学生でしかも年齢も同じなのに、話すことができる学生と話せない学生、もちろん性格なども関係しますがほとんどが「事前準備」を見直すことで改善できることが多いです。

 

面接についても、以前まとめた記事もあります。

良かったら参考にしてください。

これまで300社以上の採用に携わった僕が書いているので間違いないです。

 

www.ninnzin.net

 

f:id:panndaa:20180929170835j:plain

 

【最後に】3月1日就活解禁後行うべきこと

最後にこれから就活を控えている皆さんに伝えたいことは1点だけ!!

 

『納得する就活を行なって下さい!!』

 

これだけです。他にも細かいことであればいっぱいありますがまとめるとこれだけ。

 

転職が当たり前になってきた昨今ですが、それでも終身雇用が終わった訳ではありません。

 

長い人は、40年近くその企業で働くことになるのでしっかりと自分の目で様々な角度から考察をして納得できるかどうかこの指針を大切に就職活動を行なって下さい。

 

確かに辛いことも多いと思います。

 

これまで経験したことないこともあると思います。

ただそれでも弱気になることなく、自分の想いを大切に納得できる就活を行なって下さい。

 

応援しています。

 

それではまた!

 

パンダより。

 

 

社会人1年目の振り返りをここでしてみたいと思います。【これが社会人の現実ダ】

社会人1年目の振り返りをここでしてみたいと思います。【これが社会人の現実ダ】

f:id:panndaa:20181124232454j:plain

 

本記事は、もうすぐ社会人1年目が終了する方向けの記事になっています。

1年が終了し、振り返りを行ってる方も多いと思います。

 

今回はそういった方向けの記事になります。 

 

みなさん、こんにちは。

 

今回は社会人1年目の振り返りを行います。

ただ僕もう社会人今年で3年目何ですよね。笑

 

なので、社会人1年目がどうだったのか、また2年目になるにあたってどんな準備を今後していけば良いのかを記事にまとめした。参考にしてもらえると思います。

 

では宜しく御願いします。

 

僕のプロフィールや、今後社会人になる方向けの記事は、こちらをご一緒にどうぞ。

 

www.ninnzin.net

 入社1年目の方が学ぶべきビジネスマナーについて書いてあります。

 

www.ninnzin.net

 僕の体験談を踏まえた記事になっています。ベンチャーから大手に転職を検討している方や、大手からベンチャーに転職を検討している方にオススメ。

 

www.ninnzin.net

 営業職に配属されたあなた。そろそろ毎日のテレアポや訪問にクタクタになってきたのではないでしょうか?そんな方にこの記事がおすすめ。

 

 

社会人は辛い?大学のが楽しい毎日だった?

 

いきなり究極な問いを持ってきました。

『社会人 1年目 振り返り』とググール先生で検索すると企業ブログばかり、ヒットして皆んな表面上の記載しかしてなかったので僕がしっかりと正しい答えを伝えます。

 

社会人は辛い!ストレスの塊である!

 

これが大多数の本音です。笑

多分この記事を読んで、「お前がしょーもない仕事してるから」や「一部の人間はいつもそうやって意識の低いことを言う」というコメントがきそうですが、あくまで私の本音としては社会人は辛い、ストレスの塊です。

 

今でも振り返ってみると、大学生活が一番充実していて楽しかったです。

勉強して、友達と遊んで、朝までゲームして、昼から呑みにいってと、

 

なぜ楽しかったのか考えてみると、自由な時間が多かったからと気付きました。

社会人になることで、もちろん時間的な縛りが強くなります。

本来自分のためにあった時間が会社に取られてしまいます。

 

挙げ句の果てに残業をしてみると、どうでしょうか?

24時間のうち半分は以上は仕事に時間を吸い取られてしまいます。

 

これが僕が社会人は辛い、ストレスの塊!になった原因と考察しております。

 

f:id:panndaa:20181210235739j:plain



社会人1年目を通して学んだこと

仕事は、ストレスの塊です。それは変わりません。

しかしそれでも学ぶことは非常に多かったです。

 

以下箇条書きで学んだこと書き出してみました。

 

・報告 連絡 相談は、密に行う

・ 挨拶は積極的に

・自分以外の仕事を手伝うと評価が上がる

・先輩社員に笑顔でいつも接すれば勝手に高評価

・やりたくない仕事もやることがシゴト

・結果が全て、プロセスは関係ない

・思ってたよりも自分は何も能力を持ち合わせていない

・やれないことが多すぎ

・呑み会は、断り続ければいずれ誘いはなくなる

 

ポジティブなこともネガティブなことも全て書き出しました。

本当はもっと色々ありますが、今回はここまでにします。

こうやってみてみると実務何も学ぶことができていないなーと。

 

社会の処世術を学んで自分っていう個性を殺して生きている気がします。

 

f:id:panndaa:20181119232816p:plain



新社会人一年目の方に今学ぶことをオススメしたい内容

ここまで凄く愚痴みたいな内容になってしまいましたが、能力があれば別です!

即戦力で能力があっていう感じであれば仕事も楽しくなるのではないでしょうか?

 

そこで僕が大学生、社会人1年目初期で身につけておけばよかったと後悔している内容を2点挙げるので、しっかりとメモの準備をお願いします。

 

1.コミニュケーション力

言わずと知れた能力ですが、友達と話すのとビジネス会話は、全く違います。

今後あなたのことを全く知らない方に対して、分かりやすく質問、説明する場面が多々あります。そこで発揮されるのがこの能力。

 

僕はこの能力が足りなかったためとてつもなく苦労をしました。

そして今でも勉強を続けています。

 

僕が参考にした本はこちらよかったら参考にしてください。

弁護士先生が教える質問力や説明能力を向上させる内容になっています。

職業柄か内容がとてもしっかりしているのでおすすめです。

 

弁護士が教える!人生を成功に導く質問力 質問を制するものが会話の支配者となる

 

2.処世術

 

人生をうまく生きるためには処世術が全てだと悟りました。

上司や先輩社員との接しが上手い同期ほど可愛がられて仕事もスムーズに進めることができています。

 

今のうちからサークルや部活を通して、処世術を磨くことをオススメします。

 

f:id:panndaa:20181027200419j:plain

社会人1年目の振り返りをここでしてみたいと思います。【まとめ】

 

いかがでしたでしょうか?

社会人1年目を振り返ってみて大変でした。

学生と社会人のギャップが想像以上に僕は感じましたが、今後長い人生を歩むことでこの気持ちが軽減されることを祈るばかりです。

 

ネガティブな内容ばかりになってしまいましたが、働いていると楽しいこともあります。

 

例えば営業職で新規の新しいお客さんを獲得できたりと、自身の成長を感じ取れることもあるので一概に全て悪いと思いませんが、もっと自由な時間が取れることができればもっと人生楽しいんだろうなーと過ごしております。

 

これから社会人になる方皆様応援しております。

 

何か困ったことがあれば、お問い合わせフォームより連絡をいただければと存じます。

 

ではまた!

 

パンダより。

入社1年目ビジネスマナーを学ぶべきオススメの教科書5選【ここだけ確認すればOK】

åå¤å±é§ã®ã©ã§ããé§ãã«ï¼å¤æ¯ï¼

 

今回は、入社1年目の方が読むべきビジネスマナーの教科書を紹介します。

これから新しく働くにあたって緊張している方も多いと思いますが、初めからビジネスマナーを知識として得ている人は職場でも歓迎されやすい風潮があります。

 

同期と差を付けるためにもビジネスマナーの勉強はあらかじめ行うべきです。 

今回は、ビジネスマナーを勉強したい入社1年目の方に向けて、お話をさせていただきます。

 

 

f:id:panndaa:20181124232454j:plain

 

この記事を読んでくれている方は、様々な就職試験を勝ち抜きもうすぐ入社式を控えている方が多いと思います。本当に就職活動お疲れ様でした!!そして社会人おめでとうございます。これからブラックな生活を共に頑張りましょう!笑

 

という冗談は置いておきまして。。。。

 

恐らく今みなさんが心配していることは、給与や休みではなくきちんと働くことができるのか、仕事についていけるのか、について悩んでいる人が多いのではないでしょうか。

 

最初からバリバリ仕事ができる人っていうのはほとんどいません。

では何で最初同期と差を付けることができるのかというと、ビジネスマナーです。

マナーがしっかりできている人は初めから余裕があるスタートを切りやすいです。

 

今回の記事では、マナーを極めることができるオススメの本を紹介します。

 

就活本や就活方法が気になる方は、下記の過去記事をみてください。

 

www.ninnzin.net

www.ninnzin.net

www.ninnzin.net

 

そもそもビジネスマナーとは?

そもそもビジネスマナーとは何か知らない方も多いのでは?

 

ビジネスマナーとは、仕事をする上で必要とされるマナーの総称です。

なので、一概にこれがビジネスマナーという訳ではなく、挨拶やお辞儀の角度、と行った基本的なものから名刺交換の方法など多岐に渡ります。

 

それらを網羅的に取得する必要があり、入社1年目〜3年目の先輩社員さえもできていないケースはよくある例です。

 

結果ビジネスマナーをしっかりと取得できた新入社員は先輩社員よりもビジネスマナーのレベルは高いと評価される可能性が出てきます。

 

それでは早速僕が新入社員時代に愛用した本5選を紹介します。

1.入社1年目ビジネスマナーの教科書

初めて社会人になる人にオススメしたい本です。

先ほど上記で説明した通りビジネスマナーは網羅的にカバーする必要があり、それら全てが書き込まれた内容となっております。

座学メインの記述が多い本が多いですが、実際の業務に例えられたシーン解説などもあり大変勉強になりました。一冊買っておけば問題はないかと思います。

 

入社1年目ビジネスマナーの教科書

 

2.「ビジネスマナー」基本の基本 (PHP文庫)

今年度からの社会人1年目になるというタイミングで購入をしました。
日頃の業務から常々マナーに関する勉強を行うことができ、また金額的にも安価だったため購入を行いました。

手軽に勉強したい!って方にはオススメの本です。

 

「ビジネスマナー」基本の基本 (PHP文庫)

 

3.ビジネス実務マナー検定受験ガイド3級

これ知らなかったのですが、ビジネスマナー実務検定と呼ばれるものがあるそうです。

自身は取得しておりませんが、上記2つに加えてさらに勉強したい!準備したい!

と思われる方にオススメの本です。

 

ビジネスにおける初歩の心構え、社会人として生きる良識など学ぶほどに奥が深い。
辞めた会社で「こんなことも知らんのか?今まで教えてもらわずによく生きてきたな」と責められまくったのが何故なのかよくわかる。勉強するほどに後悔やら、申し訳なさやら色々よみがえって辛いけど、自分には今必要と思ってボツボツ勉強進め中。これが入社試験ならどこにも合格出来ないかも?(20代女性)

 

ビジネス実務マナー検定受験ガイド3級

 

4.マンガでわかる!社会人1年生のビジネスマナー

活字だけでなく、漫画でわかりやすく、楽しく学びたい!という方にオススメの本。

無駄なほど大量にある社会人マナーですが、本書はまずそれらを覚える手始めに最適かと考えます。最低限押さえる点は押さえ、尚且つ漫画なのでサクッと読み易いです。
 (2016年3月)

 

 ビジネスマナーは、トレンドで大きく変わることはないので一度全てを勉強することができれば一生使えるといっても過言ではありません。

若いうちに漫画で勉強しておくといいでしょう。

 

マンガでわかる!社会人1年生のビジネスマナー

 

5.しごとの日本語 ビジネスマナー編

これはジャンルが少し異なりますが、外国人のかたが初めて日本で働くときに読んでおきたい一冊です。海外と日本では習慣が違います。文化の違いで余計な摩擦を生み出さないようにあらかじめ日本の慣習を知りたい際にオススメする本です。

 

しごとの日本語 ビジネスマナー編 

 

【まとめ】入社1年目ビジネスマナーを学ぶべきオススメ

今回は入社1年目の方が初めてビジネスマナーを勉強するときにオススメしたいトップ5を紹介しました。

 

僕自身は大学4年生の2月頃に購入をして、社会人生活の準備を行いました。

正直マナーは勉強していなくても勝手に身につくことができます。

しかし最初からマナーを身につけておくことで、先輩社員からも一目置かれ、同期の中でも優位に立てると思います。

 

学んで置いて損はないので、一冊は用意してみてください。

 

それではまた!

【住宅ローンを入社1年目】借りることはできる?入社1年目で家を買いたいときに読むサイト

【住宅ローン】入社 1 年 目が組むことができるのか

 

é«å±¤ãã³ã·ã§ã³ã¨ä¸å¿æ± ã®å¤

今回の記事は大卒入社1年目が住宅ローンを組めるかどうかについて記事をまとめていきます。

 

22歳〜23歳で住宅をローンで購入を検討している方に参考にしてもらえればと思います。

 

 

僕が現在24歳ですが、マイホームや高層マンション生活ってすごい憧れますよね。

そんなとき果たしてローンが俺通るのか?と思いまとめました。

 

それでは宜しくお願いします。

 

 

 

【住宅ローン入社1年目】皆さんのプロフィール設定

まず今回ローンを検討している人をこの記事を見てくれている人に仮定して作ります。

 

Aさん

・年齢:22歳

・性別:男性

・職業:入社1年目の新卒サラリーマン(見込み年収350万円)

・労働期間:2018年4月〜9月迄

・国籍:日本

・他 :準備資金はなく、車のローンもなし。

 

今回の記事を読んでくれている皆さまはこの年齢層の方ではないでしょうか?

 

では話を進めていきます!

次はもう早速結論ローンが組めるのかどうかについてお話を進めます!

 

 

f:id:panndaa:20181028110348j:plain


 

Aさんは住宅ローンを借りることができるのか・・・? 

Aさんとは先ほどの章で設定をした仮の人間です。

 

結論、今回Aさんが住宅ローンを借りることは極めて困難です。

 

今からローンを借りて家でも建てたいなーと思っていた方には申し訳ないです。

新卒1年目で住宅ローンを借りるのはやはりハードルがやや高いそうです。

その理由について、今から説明していきます。

 

Aさんはなぜ今回住宅ローンを借りることができなかったのか・・・!?

国土交通省が合計:1305社の金融機関に対して行なった住宅ローン審査のアンケートデータ少し古いですが、調査時期:平成27年3月を見ると、『勤続年数』に関しての回答は下記の通りです。

重要度 審査項目 回答数 構成比 具体的な内容(複数回答) 回答数(n=1305) 割合
6位 勤続年数 1251 95.9% ①3年以上 376 28.2%
②2年以上 120 9.0%
③1年以上 681 51.1%
④その他 156 11.7%
    • 勤続年数が1年以上あれば審査OKと回答した金融機関累計 : 51.1%
    • 勤続年数が2年以上あれば審査OKと回答した金融機関累計 : 60.1%
    • 勤続年数が3年以上あれば審査OKと回答した金融機関累計 : 88.3%

    ということになります。

    つまり上記の数字を読み取ると、勤続年数が1年以上の場合は、約半分の確率で審査が通る可能性がある。2人に1人は、住宅ローンを借りることができます。

 

ですが、今回Aさんは、まだ入社してから4ヶ月しか働いておらず審査が行われるとローンが通らない可能性が高いという結果になったのです。

 

なので、入社1年目で審査が通るのは難しいですが、入社2年目になるとグッと可能性は近くなりますね。

 

 

f:id:panndaa:20181008141755j:plain

住宅ローン審査にはなぜ、勤続年数が重視されるのか?

なぜ収入ではなく、勤続年数が重視されるのでしょうか?

普通は、収入によって左右されそうですよね。

 

1.『勤続年数が長いほど、収入が増えるのが日本社会』

 

現在では徐々に勤続によって収入が変わるという、いわゆる「終身雇用」制度という文化は少なくなってきましたが、それでも勤続年数が高ければ高いほど収入が高いという構図はまだ変わっていません。ゆえに、勤続年数で判断をしている銀行が多いそうです。

 

2.『勤続年数が高ければ、仕事を退職リスクが低い』

 

勤続年数が長いということは、一度もその仕事を辞めていないということです。

当たり前ですが、退職をすることで収入が途絶えます。

仕事を辞めて、収入が途絶えるリスクが低い人にお金を貸したいという理由で、勤続年数が重要な指標となっているそうです。

 

入社1年目の社員がそのまま来年以降もずっと働くかどうかは分かりませんよね。

信頼を蓄積していると考えるといいかもしれません!

 

【住宅ローンを入社1年目】入社1年目が借りる方法

ここまで入社1年目が住宅ローンを借りることができない理由と、なぜ勤続年数が重要視されるのかを説明してきました。

 

なるだけ最短で住宅を購入したい!

 

住宅ローンを組んで無理なくマイホームが欲しい!と思う方もいらっしゃると思います。そこで現実的にどう借りていくのがベストかまとめます。

 

① 勤続年数2年目になるまで行うべきこと

勤続年数が2年目になると、ローンの審査はグッと近づきます。

それまでの期間に行うべきことはズバリ『貯金』です。

 

正直1年間の貯金ぐらいでは頭金にもなりませんが、今後ローンを組むとなると1ヶ月に8万円〜以上の金が給与から吹っ飛んでいきます。

そのときに自分の生活を保つことができるのかどうかを体験するべく、毎月給与が入ったと当時に8万円〜以上を貯金してみてください。

 

そこで、余裕があったり結構キツイな・・と思われたりすると思います。

現実的に今お金を借りて家を建てることが正しいのかどうかを検討して下さい。

 

状況によっては、今無理に家を建てなくてもいいや。という判断になることもあると思いますが、人生はまだまだ長いので貯金をして無理なく返済できるまでお金を蓄えましょう。

 

次は、入社2年目以降にお金を借りると決定した方向けです。

 

② 複数の銀行に住宅ローン申し込みを行う

入社1年目に住宅ローンを借りれず悔しい思いをしたあなたにオススメしたいのが、複数の銀行に審査の申し込みを行うことです。

 

確率では、通常で2人1人つまり50%の確率で住宅ローン審査に通るはずです。

例え1社落ちたとしても複数銀行に申し込むことで、通る確率は高くなります。

 

【銀行のランク】

メガバンク → 地銀 → 信金など少しずつランクを下げていく方法がオススメです。

 

ただランクが下がると同時に、金利も高くなってしまいます。

そのときは勤続年数が増えるのを待つか、低金利のネット銀行や住宅ローンにチャレンジを続けましょう。

 

f:id:panndaa:20180929210347j:plain

【まとめ】全てはお金が解決してくれる。〜入社1年目が住宅ローンを借りる〜

 

ここまで入社1年目の新卒が住宅ローンを借りることができるかどうかについて多角的に話を進めてきました。

 

若いという理由で、やっぱり高額なお金を借りることは厳しいです。

ですが、お金を借りずに収入があれば別です。収入をいきなり増やすことは難しいですが、お金について勉強することで25歳〜30歳になったタイミングではお金持ちになることを目指すことができる年齢です。

 

そのためには『お金』について正しい知識を若いうちから得ることが大切です。

 

僕が22歳の時に勉強した本はこちらです。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本) 聞いたことある人は多いのではないでしょうか?

 

巷では、有名なお金についての論理を語った本になります。

資本主義とは何か、お金とは何か、について改めて勉強したい初心者向け本です。

読んでいる人はとても多いので一冊読んでおくとおじさんやおばさんとの話の種にもなりやすいと思います。

 

それではまた!

今回入社一年目で住宅ローンを借りたい方の参考になるよう記事を書きました。

パンダより!

 

 

【24歳向け】結婚式の二次会幹事に選ばれた〜この記事読むだけで全て完結〜

é¢é£ç»å

 

本記事は、初めて結婚式の幹事を頼まれた24歳を想定して記事を書きました。

24歳以外の人でも参考になるような内容にしておりますので、どうぞご確認下さい。

 

 

24歳越えると徐々に結婚ブームが到来しますよね。

僕は男性ですが、結構周囲の友人は結婚をはじめました。

特に田舎の方が結婚が早い気がします。

 

まあ、初めての結婚式幹事になると、分からないことだらけで不安になりますよね。

今回は、そんな不安を取り除けるように準備すべきことを全て書きました。

どうぞ参考にして下さい。

 

 

 

ã¹ããã¨ã¯ã¤ã¤ã¼ãã¬ã¼ã ãæ¸ããããã¼ã

 

① まずやるべきこと【新郎新婦・幹事同士顔合わせ編】

みなさん初めて幹事を頼まれたときにまずするべきことは、

新郎新婦、幹事全員が顔合わせて打ち合わせを行う必要があります。

 

目安とされる時期は二次会が開催される、3〜4ヶ月前には終えておくことが理想です。

一緒に幹事を行うメンバーがどういう人柄なのか、どんな業務を今後任せることができるのか判断できるようにできるだけコミュニケーションを取りましょう。

 

打ち合わせ時に打ち合わせする内容を大まかにお伝えすると4点あります。

 

1-1 『二次会のテーマや目的を確認する』

二次会に参加してくれた招待者たちにどんな気持ちになってもらいたいのか、二次会を開催する目的は何かを確認します。幹事者全員が同じテーマ意識を持てるようにしましょう。

 

1-2 『招待者は?最大人数はどれくらい?』

招待するターゲットは誰なのか?例えば、地元の友達、高校の友達、大学?会社?等新郎新婦の周囲に大勢の招待者になりうる層がおります。新郎新婦側でも明確になっていない場合が多いので幹事が確認をしてあげて固めていきましょう。

 

忘れがちなのが人数です。50名開催と100名開催では、用意する会場や会費も変わってきます。お金に直結する話なので、しっかり固めておきましょう。

 

1-3 『絶対行いたい演出、企画は?』

ケーキカット、スピーチ、クイズ、ビンゴ、お笑い・・等

演出や企画は、腐るほどあります。笑

 

新郎新婦側でやってみたい演出があれば、聞いておきましょう。

話を聞いておくことで、後日幹事側でその演出について詰めていくことができます。

 

1-4 『避けたい演出、企画はある?』

避けたい演出・・、例えば昔幼い頃の写真や動画を流すことや、壇上でお笑い等の少し恥ずかしい演出など避けたい演出はあるかどうかを確認しておきましょう。

 

あくまで新郎新婦側が主役になるので、彼ら、彼女らが避けたい演出があれば確認をしておくべきです。

ã¯ãªã¹ãã¹ç¨ã®ãã¼ãã«ã»ãã

 

② まずやるべきこと【会費を決定する】

参加者に当日支払ってもらう『会費』の価格を決定します。

今後企画が増えて若干の金額差は出てくると思いますが、おおまかな金額を決定します。

 

重要なのが、費用の一部を新郎新婦側に負担してもらえるかどうかを聞きましょう。

後々揉め事にならないように具体的にどこの金額を負担してもらうかまでを話し合っておくと揉め事にならず安心です。

 

ç»åå å·¥ã½ããã§èª­ã¿è¾¼ãã¨ãç´å¹£å½é ãã¨è­¦åã¡ãã»ã¼ã¸ã表示ãããã®ã§ä¸é¨éæ®ããæ­æ

 

③ まずやるべきこと【幹事側が行う仕事を明確に】

結婚式は業者が入って特にやることはありませんが、二次会では幹事がメインで準備から演出までを行うことがほとんどです。

 

ですが、新郎新婦に協力をしてもらった方が円滑に進む業務があります。

 

1. 紹介者は誰にするのか?

2. 予算はどれぐらいにするのか?

 

他細かい点ですと、会場はどこにするのか、会場選びにこだわりはあるのか?時間帯は?などをはっきりと話合っておく必要があります。

 

ポイントは、『幹事の仕事』と『新郎新婦の仕事』をキッチリ分けておくことです。

 

④ まずやるべきこと【幹事側のリーダを決める】

新郎新婦側と幹事側で役割分担を明確にする必要があるとお話をしました。

 

幹事側でも役割分担をはっきりして置かないと後日責任転嫁の嵐になるので、初めて顔合わせをした時点で話をはっきりさせておくことが大切です。

 

1. まずは幹事のまとめ役(リーダー)を決定しましょう。

幹事グループのリーダーを1名決定すると円滑に進みやすいです。

 

2. 次に幹事の仕事を書き出してそれぞれの担当を決定しましょう。

 

・会計
・出欠受付
・会場選び
・プログラム決め
・備品や景品の買い出し
・BGM選び
・司会
・撮影・音響・照明

 

上記の仕事が幹事で行う仕事の例になりますが、それぞれの仕事を『誰が』『いつ』実行をするのか責任を明確にすることで仕事量の偏りもなくなります。

 

無用な揉め事を起こさないように、しっかりと明確にすることが重要です。

 

æè¡åã§ã·ã£ã³ãã³ã§ä¹¾æ¯

⑤ まずやるべきこと【希望に合った会場を選定する】

顔合わせが終了したら、次にやるべきことが二次会の会場選定です。

これは新郎新婦側が設定することもありますが、幹事側で選定をすることを想定して書いています。

 

人気の会場は、予約が埋まることが多くありますので、希望の会場が埋まらないように二次会当日の3~4ヶ月前を目安に探し始めましょう。

 

1-1 会場を選定する条件・希望の確認

 

・二次会の日時
・おおよそのゲスト数
・会場の場所
・会場の雰囲気
・料理やドリンク
・パーティースタイル
・必要な設備

 

会場選びで必要な情報は、上記の通りです。

顔合わせ時に聞いた、新郎新婦から聞いた二次会会場の条件と希望を整理しましょう。

 

1-2 会場候補を探す

 

条件と整理をしたのちに具体的に会場候補を探します。

1ヶ所に絞るのではなく、3〜5ヶ所くらい複数候補を挙げていきましょう。

その中でも優先したい候補があるのであれば優先順位をつけましょう。

 

会場にそれぞれ連絡を入れて空いている日程があれば下見にいきましょう。

1日にまとめてアポイントを調整できるとスムーズです。

 

1-3 会場を予約する

 

下見を行ったのちに気に入った会場があれば予約をしましょう。

予約するときに絶対に確認をしておくべきことがあります。

 

・前払い金は必要か
・キャンセル料は発生するか
・追加料金は発生するか

 

上記3点を確認しておくことで、追加で無駄な金額を支払うことがなくなります。

初めての幹事ですとここで失敗してしまうパターンが多いそうです。

 

ãè·ç©æã¡ã¾ããããã¨è©±ãããã¦ããæªããå·äºé¢¨ã®ç·æ§

 

⑥ まずやるべきこと【二次会のプランニング】

ここまで顔合わせから二次会の会場選定までの方法を書いてきました。

会場が決定したのちは次にどんな内容の二次会を行うかを決定します。

 

二次会当日の3ヶ月前を目安として幹事で集まって打ち合わせを行いましょう。

 

〜企画プランニングをする上で、決めるべき内容〜

 

・プログラム(タイムスケジュール)

・進行表/台本作成

(ここまでは新郎新婦にも共有をしてあげておきましょう。)

・ゲームや余興は何をするのか、担当はだれ?

・ゲームや余興で使う備品や景品リスト、買い出しは誰か?

・始まりのスピーチやサプライズ内容など

 

上記がプランニングをする上で参考にしていただきたい内容です。

その後は、備品や景品代、演出に掛かる費用をはっきりとさせます。

予算内でしっかりと収まるように、調整をしましょう。

 

 

è¡ä¸­ããªã¼ãã³ã«ã¼ã§é¢¯ç½ã¨é§ãæããï¼ãã¼ã中ï¼

⑦ まずやるべきこと【招待状を送付&出欠確認】

二次会当日の流れが決定し、会費が確定したら、

参加者に対して招待状を送付しましょう。

 

遅くても2ヶ月前には招待状を送付しましょう。

最近では、メールやSNS、ハガキなどが主流となっております。

特に20代では、『ライン』で連絡を取り合うケースも多いです。

 

1-1 出欠の確認

 

参加返信の締め切りは、二次会開催の1ヶ月前を締め切りにしましょう。

だいたいの参加者が確定をしたら会費の合計金額を確認。

予算が足りない場合は、景品を減らすか、新郎新婦にカバーしてもらえないか確認を行います。

 

⑧ まずやるべきこと【景品やBGMを準備する】

二次会当日1ヶ月前になるといよいよ準備が大詰めになってきます。

最初に決めたそれぞれの役割が正しく実行されているか準備が遅れていないか確認をしましょう。

 

遅れているメンバーが入ればヘルプをするなどして準備万端で迎えれるように調整します。

 

で、準備が全てうまくいっていると仮定して最後やるべきことを書きます。

 

1. 備品・景品・プチギフトを購入

購入をしたら必ずレシート、領収書をもらいましょう。

 

2. BGMの準備

二次会のテーマに沿ったBGMを用意します。

新郎新婦の思い出の曲を知っているのであれば準備すると良いかもしれません。

 

3. 受付に必要な備品を用意

出席者の名簿、筆記用具、ゲストに入れてもらうお金、忘れがちなのがお釣りです。

万札しか持ってこない人も多いのでお釣りは多めに準備をしましょう。

 

結婚式の二次会幹事に選ばれた(まとめ)

いかがでしたでしょうか?

今回は、初めて二次会幹事を任せられたときに読んでおくべき内容をまとめました。

 

僕自身20さいのときに初めて幹事を行なったときに何を準備していいのかわからずに結局上手く成功させることができずに悔しい思いをしたのでそんなことに陥らないように今回記事にしたてあげました。

 

新郎新婦の一生に一度である結婚式、二次会、を最後まで楽しんでもらえるように演出をしましょう〜!

 

それではまた

 

ぱんだ!

 

【お昼の後に眠くなる解決策】眠気がひどくなる原因と眠さが吹き飛ぶ方法を解説!

ãæ¼å¯ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

本記事は、2018年12月8日に書きました。

 

お昼ご飯食べると眠くなりませんか?

この悩みは僕だけじゃないはず。いつも昼休憩後に、眠くなります。

 

その後の業務にも支障が出るぐらいなので、何か解決策はないかまとめてみました!

 

今回は、『昼飯後に眠くなる方向け』の記事になっています!

 

 

é¢é£ç»å

 

 

【昼飯後に眠くなるあの現象はなぜ?】

お昼食べた後ってすごく眠くなりますよね。

午後からの授業や、仕事にも影響が出ます。なんとなく集中することができなくて困ります。

 

なぜ眠くなるのかを調べました。すると以下の3つの理由が原因だそうです。

1つ目・生体リズム

人間の眠気のピークは、2回に分かれます。

 

夜中の午前2時〜4時、お昼の午後2時〜4時の2回。

 

ちなみに今記事を書いているのが午後2時なので、少し眠いです。笑

 

この時間は何をしていても自然に眠くなる、『魔の時間』と呼ばれているそうです。 

2つ目・ホルモンの問題

ご飯を食べると、覚醒を促してくれる「オレキシン」と呼ばれるホルモンの、分泌が抑えられてしまいます。覚醒=目を覚ます考えると、目を覚ます力が鈍くなれば、眠くなるのは当然といっても過言ではないかもしれません。

3つ目・疲労の問題

午前中に集中して授業や仕事をしていると、疲れを感じませんか?

 

疲れを体が感じると、脳が眠くなるようにサインを出します。

 

「頑張りすぎだから休めよーーー」ってな感じで。笑

 

このような3つの問題が僕たちがお昼ご飯を食べた後に、

眠くなる原因になっています。

 

president.jp

昼食後すぐに眠くなるのは病気のサインの可能性も

もし昼食後すぐに眠くなるのが対策しても解決しない場合、それは病気のサインかもしれません。

 

冒頭で書いた通り、食後に眠くなるのは体内時計の生体リズムが働くためとか、消化九州を促すため副交感神経が優位になり心身がリラックスモードに切り替わるからなど様々な説があります。

 

ただその眠気が長時間続くのであれば、それは糖尿病の初期症状かもしれません。 

血糖値を下げる働きインスリンが関係?

糖尿病とはそもそも、ブドウ糖が血液中に大量増加してしまう病気です。

 

食事で摂取した炭水化物や糖質は分解を腸でされブドウ糖として吸収される仕組みになっています。

 

ブドウ糖は血液によって細胞やエネルギーとして使われたり、そのまま脂肪として蓄えられたりします。

 

そのとき、ブドウ糖を細胞に導き入れる手助けをしてくれるのが、インスリンというホルモンです。

 

このインスリンが働くことがうまく出来ずに、血糖値を一定の範囲に抑えきれなくなるこの症状が糖尿病です。

 

進行してしまうと、将来的に心臓病などの合併症を起こしてしまいます。

 

f:id:panndaa:20181027200419j:plain

昼食後に眠くなる状態がなぜ病気のリスクに?

ではなぜ昼食後眠くなる状態が病気のリスクに関わるのでしょうか?

 

食後の強い眠気で疑われるのが、低血糖状態との関係です。

 

糖質の高い食べ物、例えばおにぎりやパスタ、チョコレートなどの食べ物を大量に急いで食べたとき、急に増えた血中のブドウ糖を処理しようとして、インスリンが過剰に分泌されてしまうことあリます。

 

過剰に働いたことによって、栄養が脳に行き渡らなくなってしまい、強い眠気に襲われます。

 

インスリンの過剰な分泌は、膵臓の負担にも関わります。

 

結果糖尿病の前兆としても捉えられます。

昼食後眠くなる3点の解決策!

ここまでなぜ眠くなるのか、また病気のリスクについて書いてきました。

 

では眠くなる防ぐ5点の対策をお伝えします!!

①:15分〜30分のお昼寝をしよう

 

定番ですが、これがやっぱり一番効果があります。お昼ご飯食ったら寝ましょう。

 

僕も最近ではお昼ご飯食べてから15分〜30分は寝るようにしています。

ポイントは、『浅く寝る』です。

 

そのために携帯のタイマーや暖かいブラックコーヒーなどを準備しておきましょう。

 

30分以上寝てしまうと逆に眠気がより強くなってしまうこともあるそうです。

②:日頃の疲労を取り除いて対策をしよう!

日頃きちんと休む時間を取っていますか?

 

勉強や仕事が忙しいと、ついつい睡眠時間を削ってしまうことが多いです。

昼間の活動と休養は表裏一体です。

 

昼間に眠気が強い日が続いてしまう場合は、夜の睡眠も同様に見直しましょう。

③:昼食にあなたの一工夫を!

昼食後の眠気の大きな原因として、血糖値に原因があることをお話ししました。

血糖値が上昇してしまう原因は、『炭水化物の摂取』です。

 

お昼ご飯に、牛丼やラーメンを単品で食べる方は多いのではないでしょうか?

確かに頼んでから出てくるまでのスピードも早いですが、血糖値をあげる食べ物です。

 

丼ものやラーメンを食べるよりも、『おかず』野菜などを食べるように心がけましょう。 

昼食後になぜ眠くなる解決まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

昼食後に眠くなるのはその後の活動に影響を与えかねません。

 

僕もこの記事を書いている時間が、ちょうど眠気のピークの時期なので若干眠いです。笑

 

この眠気を吹き飛ばすためにも、

日頃の睡眠や食事内容を見直すといいかもしれませんね。

 

それではまた!

 

パンダより。

【スノーフィートとは?】新しいウインタースポーツの話題をまとめました。

【スノーフィートとは?】

新しいウインタースポーツの話題をまとめました。

f:id:panndaa:20181125201153j:plain

 

本記事は、11月25日に書きました。

 

今週末何となくツイッターを流れていると、面白そうなツイートが流れてきて、二度見しました。

 

 

めちゃくちゃ楽しそうですよね。

最近ボードやスキーを滑れるのですが、行っていなくて理由が荷物が多くて重いじゃないですか?だからあんまり行ってなかったのですがこれだと身軽で簡単に滑れそう!

 

〜これを見た他の方の反応〜

 

 

 

 

みんなが気になっているスノーフィートについてまとめていきます。

 

 

そもそもスノフィートとは?

チェコで新しく開発されたウインタースポーツ用商品です。

スキーとスケートをブレンドした新しいスポーツを体験できそう。。

雪山用やスノボ用のブーツに装着して遊べるみたい。

 

現段階では、動画だけが発信されており商品を作っている企業名等をインターネットで調べていても出てこない状況です。

 

情報分かり次第追記していきます。

 

 

スノフィートどう購入すればいい?

恐らく皆さんが知りたい情報「どう購入すればいいか」だと思います。

 

下のリンク先購入が可能でしたが、

2019年3月より発売開始で現段階では予約受付中でした。

日本では今年もしくは来年1月〜3月で利用するのは難しいそうです。

 

どうしても早く体験したいという方は、

アリババなどの海外通販サイトを利用して購入することをオススメします。

 

購入先:Amazonやネット販売店

金額:2万5千円〜

発売日:2019年3月以降予定

 

www.rakunew.com

 

商品紹介:Snowfeet|スキー・スケートのような滑走が楽しめる「スノーフィート」【2019年3月以降】 - ガジェットの購入なら海外通販のRAKUNEW(ラクニュー)

より出典:

 

 

IMG

 

日本では利用できない可能性も?

 

まだ日本で発売されていないこともあって、利用している人はほぼいないです。

 

そこで現時点ではスキー、スノボー等を使うことはできていても、スノーフィートは利用することができない可能性もあります。

 

もしかすると、安全面での考慮から日本では利用できない可能性もあります。

しかしながら現時点での私の独断による考察なので、

確定情報など出れば更新をいたします。

 

f:id:panndaa:20181118012715j:plain

 

スノーフィートとは?日本でも早く使いたいな!まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

確定情報が少ないため、初リリースされている情報をまとめました。

 

動画を見る限りとても楽しそうで、個人的な意見は、

『早く体験したい』です。

 

ただリリースが来年3月になっていることを確認すると、

日本で体験できるのはもう少し先になってしまうかもしれませんね。

 

こちらについて私もとても興味がある内容ですので、

引き続き情報を集めつつ、皆さんにリリースしていきます!

【絶対に元気が出る映画】週末映画を見て人生を豊かに【10選】

【絶対に元気が出る映画】週末映画を見て人生を豊かに【10選】

f:id:panndaa:20181125171506j:plain

 

本記事は、2018年11月25日に書きました。

 

映画で人生を豊かにできると思っている25歳会社員です。

 

この記事を見てくれている方は、

何か元気が失われる出来事にあった方が多いのではないでしょうか。

そこで映画を通して『元気』を与えたいと思っています。

僕自身が辛いときに鑑賞して勇気を貰った10選です!

 『見終わったら元気になる!』をテーマに紹介します。 

 

 

第10位『キセキ-あの日のソビト-』

 

キセキ -あの日のソビト-がオススメしたい理由

人気アーティスト GReeeeN の結成や、名曲の誕生を題材にした作品です。

僕は、GReeeeN全盛期時代の人間なのでとても懐かしく元気をもらえました!

ただ結成までどのような困難があったか、誰の影響を受け、主人公達がどのような刺激を受け、名曲を作成するかなど、GReeeeNを知らなくても楽しめる作品だと思います。

今何かに挑戦をしていて、周囲に止められたり、結果が出ていないときに鑑賞してもらいたい映画です。

 

第9位『きっとうまくいく』

 

きっと、うまくいく [DVD]オススメしたい理由

この映画との出会いは、大学時代でした。社会人を目指す中で自分の考えは間違えではないか?無茶ではないか?と悩んでいたときに出会った映画です。

物語の舞台はインドトップレベルの工科大学。そこで繰り広げられる出来事は、学生だけではなく社会人も見習うべき選択の数々そして感動のラストへとつながる。学生である主人公たちの考え方にとても関心した。ぜひ今大学生や高校生の学生に鑑賞してもらいたい。人生を変えた映画の一つです。

 

第8位『しあわせな人生の選択』

 

しあわせな人生の選択 [DVD]がオススメな理由

これは自分の将来を考えたときに、『死』とは何だろう。と考える機会があったときに、こんな考え方があるんだと知れた映画になります。

末期がんに侵されていくスペイン在住の男性と、幼馴染みとの絆が感動的なヒューマンドラマです。誰しもが逃れられない死の定めを痛感すると共に、永遠ではない自分の『命』精一杯生きる気力が湧く映画です。

今仕事や学校生活で『死にたい』と思うほど悩んでいる方にオススメしたい映画です。

 

第7位『ボトル・ドリーム カリフォルニアワインの奇跡』

 

 →ボトル・ドリーム カリフォルニアワインの奇跡 [DVD]をオススメしたい理由

現在社会人として、色々な仕事をしている中で思い通りにいかないことも多いと思います。営業でお客さんが獲得できなかったり、社内会議でうまく話すことができなかったりと。そんなときに鑑賞してもらいたい映画です。

 

パリで活躍しているワイン評論家の、驚きの出会いが映し出されていく作品になります。ワイン業界に衝突を繰り返しながらも挑んでいく、ひと組の親子の奮闘ぶりには胸を打たれます。絶対できないことはないんだ!と強く思うきっかけになった映画です。

第6位『トリガール!』

 

トリガール! 通常版 [DVD]をオススメしたい理由

よくあるラブストーリー映画ではなく、面白く飽きずに見れる作品だからです。この作品は、たまたま時間潰しに入ったレンタル屋さんで見つけたのですが、声を出して笑うぐらい面白かったです。元気が出ない場面ぜひ鑑賞してみてください。

主人公のゆきなと坂場が最初は対立をしていたが、実は息が合っており、喧嘩するほど仲がいいという関係です。女性・男性関係なく楽しめる作品の一つです。

2人の言い合いのシーンも面白く、2人で踊りながら言い合うシーンもオススメです。

 

第6位『プラダを着た悪魔』

 

プラダを着た悪魔 [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]をオススメしたい理由

 

女性にオススメしたい映画です。

主人公のアンディの心の成長が、共感でき、女性としてのたくましさを感じられる映画です。叶えたい夢は誰もが持っていますよね?しかし時にはその目標のために“通過点”として、やりたくないと思うことや希望していないこともやらなければいけない場合、人はどこまでやり切る事が出来るのか…というのを考えさせられます。

会社という組織に所属している人からすれば痛いほど痛感できる映画ではないでしょうか?女性としての輝き、自分の夢、挫折、妥協、、いろんな自分の感情と戦う、たくましい女性が描かれています。

一度は、退職を決意する主人公ですが、最後まで諦めない主人公の生き様に感動しました。これから仕事で憂鬱なときや何か失恋等があったときに鑑賞すると勇気が出ますね。人生のバイブルDVDとして1つ持っておくことをおすすめします!

第5位『ビリギャル』

 

映画 ビリギャル DVD スタンダード・エディションをオススメしたい理由

全国で一時期有名な映画でしたね。成績がビリの女の子が一人の塾の先生と出会い、成績がどんどん上がっていくという嘘のような映画です。

 

『無謀な挑戦』っていう言葉大人になると、恐い言葉ですが、この映画をみてまた頑張ろうと決意することが出来ました。

諦めない限り出来ないことはないんだなと気づかされる映画でした。

タイトルからして、合格できることは分かっていました。

努力する姿に影響を受けて周りの人が変化していく様子が感動的でした。

 

受験の合否だけのストーリーではなく様々な人の人生観に影響を与える映画の一つでおすすめです。

 

第4位『アニー』

 

ANNIE/アニー [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]をオススメしたい理由

前向きに生きたいなと思ったときに鑑賞する映画です。

孤児であるアニーが、偶然に出会った会社社長の男性とひょんな事から一緒に暮らすことになり、彼女の明るく前向きな性格のおかげで、お金持ちながらも孤独感で悩んでいる男性が逆に救われていくというお話です。寂しい境遇のアニーですが前向きに生きる姿をみて自分もまだまだだな気づかされる映画でした。前向きに元気をもらいたい場合オススメです。

 

第4位『ウルフ・オブ・ウォール・ストリート』

 

ウルフ・オブ・ウォールストリート[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]をオススメする理由

レオナルドディカプリオが主人公の作品で、タイタニックとはまた違った演じ方をしています。

ウォール街の証券会社経営者の栄光と転落を描いた実話の物語です。

ビジネスマンにおすすめしたい映画です。証券会社の勢いや私生活での生き様等見習うべき点も多くある映画で見終わったのちに不思議とやる気に満ち溢れます。

 

第3位『LIFE・ライフ』

 

LIFE!/ライフ [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]をオススメしたい理由

どうしても人間時間があると「もっとこうなればな〜」と空想を描きませんか?

LIFEの内容ですが、空想の世界に浸ってばかりだった退屈な時間を過ごしていた男性が、刺激に満ちた旅を経て生まれ変わる姿を描いた作品です。

『今の生活を変えたい人のための映画』危険でも立ち向かおう。それが人生の目的だから。落ち込んだとき、やる気が出ないときに見たい映画です。

 

第2位『フォレスト・ガンプ/一期一会』

 

フォレスト・ガンプ 一期一会 (1枚組)[AmazonDVDコレクション]をオススメしたい理由

 

泣きたいとき、勇気をもらいたいときに鑑賞したい映画です。

『人生はチョコレートの箱のようなものだ。蓋を開けて見なければ分からない』

主人公は、頭が弱くて間抜けですが、ひたすら前向きに人生を歩んだ結果不思議と全てが好転して成功していくのが見所な映画です!

感動的で激動な半生を描いたヒューマンドラマです!

『悪いことは永遠に続かない』を教えてくれた作品です。

 

第1位『グレイテスト・ショーマン』

 

グレイテスト・ショーマン 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]をオススメしたい理由

この映画作品は、一つ購入して人生で持っていくことをオススメしたいです。

自分の今まで生きてきた価値観が生まれ変わること約束します。

主人公は、貧しい家庭で幼少期を過ごします。幼いころには父に先立たれ苦しい青春を過ごしますが、その後結婚し、娘も授かります。

が、しかし突然の倒産で仕事を失います。

そこで、ユニークな個性を活かしてグレイテストなショーを作り上げて大成功を果たします。そこで貧しい青春時代の記憶からか、成功や名声、富に執着してしまい・・というヒューマン映画です。

 

僕が今まで生きてきて出来た『人生観』みたいなのが一瞬で壊れて新しい価値観が生まれました。新しい自分に出会えたい、勇気・やる気を出したときに鑑賞している映画です。堂々のNo. 1です!

 

知らないと人生損している映画をお得に自宅で鑑賞する方法

ここまでいかがでしたでしょうか?

気になる作品は見当たりましたか??僕はいつも映画を見ているときに元気になれる映画を基本にしつつ、そのときの自分の感情に合わせて映画を選定しています。

 

しかし毎度レンタルしていたり、Amazonでポチりしているとお金があってもすぐ無くなってしまいます。

 

そこで今回知らないと人生を損しているお得に鑑賞できる方法を紹介します。

  アマゾンプライム・ビデオをご存知でしょうか?

 

まず最初に30日間無料体験ができるので、そこでもし気に入らなければやめてしまいましょう。

 

しかも学生ならPrimeStudent扱いで、6ヵ月の無料期間があり2000円分のクーポンももらえます!!

 

大学生だと時間的余裕があり、自宅で過ごす時間も多いと思いますが、映画だけではなく他ドラマなども鑑賞することができるので楽しい日々を送ることができます。

 

私自身学生時代に、プライムビデオに加入して、社会人になった今もお世話になってます。

 

あ!後年会費が今の所変更なしっていう点も素晴らしいです。。。

 

 月々たったの200円映画・音楽聴き放題・本読み放題って

素晴らしすぎです。

アマゾンが儲かっているのか不思議な気持ちになって登録しました。

そして2000円分のポイントまで頂いて至り尽せりです。

 

今の所キャンペーンは、継続しておりますがいつ終了するか分からないので早めに登録をしておきましょう。URLから登録先には直接観に行けます!

 

 

f:id:panndaa:20180929170835j:plain

さいごに/【元気が出る映画紹介】

本日は僕がオススメする映画10選を紹介しました。

実際に僕が観て、感じたことをそのまま紹介文として載せています。

 

今日このサイトに来て『元気が出る映画』はないかなと思って探してくれた人の映画を選ぶ指針なることができれば非常に嬉しいです。

 

これからも良い映画があれば紹介していきたいと思います。

これからも宜しくお願いします。

 

それではまた!!!

パンダより。